[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ATOKに関するkmagamiのブックマーク (7)

  • DM100 | デジタルメモ「ポメラ」 | KING JIM

    長時間入力しても指先が疲れにくいソフトなキータッチ。ゆとりのキーピッチがスピード入力を実現! 約W263×D118.5×H24.6mm(突起部含まず)、約399g(電池含まず)のコンパクトサイズなので、いつでもどこでも持ち運びが可能です。 最薄部は11.9mmで、カバンのわずかなスペースにもスマートに入ります。 キー角度は自然にキータッチできる6度、最大開閉角度145度。膝の上で入力しても画面が見やすい設計です。

    DM100 | デジタルメモ「ポメラ」 | KING JIM
    kmagami
    kmagami 2011/11/08
    旧機種は持っているけれど、死蔵している状態。iPhoneにBT接続するキーボードも旅行中は便利に使ったけれど日常ではそんなに活躍の場がない。
  • ATOKの文字入力効率がグーンと上がる!覚えるべき14個のショートカットキー! | 和洋風◎

    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・べ歩きが三柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項

    kmagami
    kmagami 2011/09/26
    14個も覚えられねーよ!って方は、「単語登録」と「住所一発変換」と「カーソルを動かす」だけでも覚えておくと違うと思います。
  • ATOK用単語一括登録ファイルへのリンク集+ATOK2011へのインポート方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ATOKユーザーの先人達が残してくれたデータを、いまこそ活用すべし。 デジタルデータのメリットの一つは、一人が作業してくれた成果を簡単に共有できる点にあるわけですが、そんな成果へのリンク集をまとめてくれたサイトがありました。 「フリーのIME・ATOKユーザ辞書リンク集」では、ATOK用の単語ファイルへのリンクがまとめられ、その種類は全部で116種類もあります。加えてベクターの「ATOK辞書」の項目にもフリー単語ファイルがたくさん。これらをダウンロードして、お手元のPCATOKへインポートすれば、専門用語の変換に強いオリジナルユーザー辞書のでき上がりです。 ただし、ATOK12といった、古いATOKに対応した単語一括登録ファイルになっているため、そのままインポートしようとすると、「用例ファイルのヘッダーが不適切です」というアラートがでて、最新版のATOKへインポートができないものがほとん

    ATOK用単語一括登録ファイルへのリンク集+ATOK2011へのインポート方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2011/09/19
    TOKユーザーの先人達が残してくれたデータを、いまこそ活用すべし。 デジタルデータのメリットの一つは、一人が作業してくれた成果を簡単に共有できる点にあるわけですが、そんな成果へのリンク集をまとめてくれたサ
  • ジャストシステム、メモソフト「ATOK Pad for Mac」を無償公開

    ジャストシステムは9月12日、同社製Mac OS用メモソフト「ATOK Pad for Mac」の無償提供を発表、Mac App Storeでのダウンロード公開を開始した。 ATOK Pad for Macは、Mac OS X用のメモアプリケーション。従来は「ATOK for Mac」の製品登録ユーザー向けとして公開していたが、今回の提供ではATOK for Macユーザー以外でも利用が可能となっている。 機能面ではメモ入力のほか、Web検索/Twitter転送、およびEvernote同期機能なども備えている。対応OSはMac OS X 10.6以降。 関連記事 「ATOK Pad」でEvernoteにメモ 同期機能追加 ジャストシステムのメモアプリ「ATOK Pad」にEvernote同期機能が加わった。ATOK PadをEvernoteクライアントのように利用することができる。 App

    ジャストシステム、メモソフト「ATOK Pad for Mac」を無償公開
    kmagami
    kmagami 2011/09/12
    ATOK Pad for Macは、Mac OS X用のメモアプリケーション。従来は「ATOK for Mac」の製品登録ユーザー向けとして公開していたが、今回の提供ではATOK for Macユーザー以外でも利用が可能となっている。
  • 『ATOK』の真の力を引き出す10の設定|ガジェット通信 GetNews

    いつだったか、まだ左手の小指が軟弱だったころに、職場の先輩に『ATOK』を勧めていただきました。そのときは2週間ほど使ってみて、 うーん、なんか『MS-IME』とあんまり変わらなくないですかぁ? とふざけた感想を述べてしまいました。が、数年経った今になって思うのはやはり設定大事です。きちんと設定をしてはじめてその真価を発揮するものがあります。ブラウザ然り、エディタ然り。 今回は『ATOK』にスポットを当てて、僕の“気”設定を紹介しますので、参考にしてください。なお説明は、いま自分が使っている『ATOK 定額制 for Mac(『ATOK 2010』相当)』ベースですが、基的にWindows版のものにも当てはまりますのでご安心を。 1. 基中の基 −“話し言葉”モード さて、『ATOK』の特長のひとつは言うまでもなく変換精度の高さです。そして、設定を“話し言葉”モードにしておくと、さ

    『ATOK』の真の力を引き出す10の設定|ガジェット通信 GetNews
    kmagami
    kmagami 2011/07/27
    数年経った今になって思うのはやはり設定大事です。きちんと設定をしてはじめてその真価を発揮するものがあります。ブラウザ然り、エディタ然り。 今回は『ATOK』にスポットを当てて、僕の“本気”設定を紹介しますの
  • ジャストシステムの「ATOK Sync アドバンス」でWin、Mac、iPhone間の環境同期が可能に

    ジャストシステムの「ATOK Sync アドバンス」でWin、MaciPhone間の環境同期が可能に ジャストシステムは2011年7月8日、異なるOSやシステム間で日本語入力環境の同期を可能にするサービス「ATOK Sync アドバンス」において、WindowsMacintosh、iPhoneの三つのOSプラットフォーム間での同期が可能になったことを発表した。 同日にATOK Sync アドバンスに対応したMac OS X用の日本語入力システム「ATOK 2011 for Mac」およびiPhoneとiPod touch用の日本語入力アプリ「ATOK Pad for iPhone ver.3.0.0」を公開したことにより実現したもの。ジャストシステムによれば、ATOKを搭載したiPhone/iPod touch用のTwitterクライアント「Tweet ATOK」についても、同サービス

    ジャストシステムの「ATOK Sync アドバンス」でWin、Mac、iPhone間の環境同期が可能に
    kmagami
    kmagami 2011/07/08
    TOK Sync アドバンスを利用するには、同社へのユーザー登録とオンラインストレージサービス「インターネットディスク」への利用登録が必要となる。同サービス向けのインターネットディスクは申し込み月の翌月から12カ月
  • 安定した進化を果たした 日本語入力システムの定番「ATOK 2010」 

    kmagami
    kmagami 2010/02/06
    日本語入力システムとしては最古参に属するATOKがバージョンアップを果たし、“ATOK 2010”としてリリースされた。MS-DOS時代から連綿とバージョンアップを重ねてきたソフトウェアであり、日本のソフトウェア開発史上でも
  • 1