[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

komoko-iのブックマーク (9,906)

  • 外に出るのが怖い - もっこもこっ

    最近の状況から言って仕方ないことなのだけれど、外に出るのが怖い。人に会うのも怖い。 「マスクして距離をとっておけば大丈夫」とは言えなくて、(これも私が勝手にすりこまれていることなのかもしれないけれど)結果、外に出るのは必要最小限になる。 必要最小限になると、どういうことになるかというと、日々が同じことの繰り返しになる。それは安定しているという意味ではよいのだけれど、一方で、閉塞感を生む。閉塞感は心身ともに良い影響を及ぼすはずもなく、ぶっちゃけ息が詰まりそうである。そうは言っても、外に出るのが怖いという心理的な壁は無言で鎮座し続けていることは変わらない。 この心理的な壁をなんとか壊そうとか、そういうことはするつもりはない。怖いものは怖いのだ。 壁の一部、狭い戸から時折(必要に迫られて)抜け出して、いつものルートをたどって、また戻る、その繰り返しができているだけでも自分で自分を褒めてあげたい。

    外に出るのが怖い - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/08/23
    1か月ぶりにブログ更新しました。
  • 洪水被害にあったらやること

    住人(特に持ち家をもっている人)にとって、洪水は水がひいてからが真の戦いになる。 うちは避難所ではなく自宅2階に避難した。周囲が3mの水深、床上1.5mの浸水。今回は自宅避難メインで災害後にやったことを記録しておく。 被災後は呆然としてしまう。頭がまっしろになって、なにから手を付けたらいいかわからなくなる。だから結構細かく書いた。全部つめこんだから長いけど、読み飛ばしてもらって構わない。もしもの事態に遭ってしまったときに、この記事を思い出してもらえたらとても嬉しい。 前の記事:避難は早いうちにしたほうがいいことを書いたやつ→https://anond.hatelabo.jp/20210814184153 とにかくまず被災写真を撮る被害にあった場合、まずはとにかく写真を撮る。撮りまくる。可能なら水深が一番あるときの室内の写真も撮っておきたい。また、床下浸水であったとしても写真をとっておくこと

    洪水被害にあったらやること
    komoko-i
    komoko-i 2021/08/16
  • 読んだ本『「不安」にならない練習』 - もっこもこっ

    「不安」にならない練習 作者:奈良 雅弘プレジデント社Amazon自分が「固執化バグの影響が強い不安を繰り返す堂々めぐりタイプ」だというのは、このを読んでほぼ確信した。 1つのことを考え続けることのできる、まじめな人といえそうです。 ただ、その真面目さがアダとなり、一度何かに悩みだすと、際限なくそれを考え続けてしまう(頭の中で堂々めぐりさせてしまう)傾向があるようです。また、何らかの対策を講じた場合も、真面目さゆえに、「これで十分なのか」「他にもできることはないか」などと考えてしまいがちで、これまた堂々めぐりを生むことになります。 一方、行動によって頭を切り替えることは得意でなく、ストレスをためてしまいがちです。「気晴らし」になることを自分で見つけてスッキリするとか、他人に相談し、不安感を軽減してもらうとか、自分なりのストレス対処の方法を持つことが必要そうです。 『「不安」にならない練習

    読んだ本『「不安」にならない練習』 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/07/23
    昨晩ブログ更新してます。
  • 自分でどうにかできることの限界 - もっこもこっ

    しばらく文章を書いていなかったので、今の私は5文字打つごとにフリーズしかけるPCのようだ。 なんとももどかしい。 書く感覚を取り戻したくて、今日も書いてみる。 今思っていること、考えていること、それは自由に動き、刻々と形を変える雲のようで、 明日には、今思っていることは微妙に、あるいはガラリと変わってしまっているかもしれない。 まぁそれはよくあることだ。 たとえ明日思っていることが変わってしまうとしても、自分のブログだし、書きたいことを書けばいい。 さて、タイトルにも書いたけれど「自分でどうにかできることの限界」について少し書いてみたい。 ここで書いたこととも関係するけれど、 「心配事の9割は起こらない」というのは当だろうか。 - もっこもこっ 4か月ぶりに(?)ブログ更新しました。2021/07/12 01:04 自分でどうにかできることには限界があって、 特にコロナ禍、うまくいかない

    自分でどうにかできることの限界 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/07/14
    ブログ更新してます。
  • 「心配事の9割は起こらない」というのは本当だろうか。 - もっこもこっ

    心配事の9割は起こらない―――減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 三笠書房 電子書籍 作者:枡野 俊明三笠書房Amazon「心配事の9割は起こらない」というのは当だろうか。 元々あれこれと考えてしまう性格で、心配性と言ってもいい。 加えて、コロナ禍、自分の存在意義など考えてみたり、 どうにも楽観的になれない。 「今やれることをやる」それはわかっているのだけれど、 やったところで、成果というか手ごたえがない。思うような結果が出ないというか。 そして、しばらく文章を書いていなかったからか、言葉が出てこない。困った。 考えていることはあるのに、それを言葉に、文章にできない。 しばらく文を書く練習をしたほうがいいみたいだ。 「心配事の9割は起こらない」ということは残り1割は? 残り1割は起こるかもしれないということ? 心配事の1割が実際に起きてしまったとして、それはそのときに対処すればいいのだろ

    「心配事の9割は起こらない」というのは本当だろうか。 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/07/12
    4か月ぶりに(?)ブログ更新しました。
  • 庵野秀明(2000)

    庵野秀明 プロフィール 庵野 秀明(映画監督、アニメーター) 1960年生まれ。大阪芸術大学芸術学部映像計画学科出身。 2006年よりスタジオカラー代表。 監督作『トップをねらえ!』『新世紀エヴァンゲリオン』『シン・ゴジラ』など Twitter:株式会社カラー@khara_inc ホームページ:庵野秀明公式ウェブ (以下、会見録) 2000.12.5 人研  お忙しい中当にありがとうございます。それでは早速会見の方に入らせていただきます。今回庵野さんにお会いしたいと思ったのは、縁がありまして、DAICONフィルムを高校時代に見る機会があったんですよ。これを撮ったのが大学生だと聞かされてものすごい驚愕したんですね。そこから庵野さんに注目し始めたんですけれど。エヴァンゲリオンにしてもラブ&ポップにしても、DAICONフィルムの頃の自主制作の手法を僕は感じたんですね。そういうところのこだわりに

    komoko-i
    komoko-i 2021/03/22
  • お風呂のドアが壊れて開かなくなって浴室に全裸で閉じこめられても警察と管理会社はどうする事も出来ないという体験談

    カラスマ%ナチュラル・ボーン・うっかり @KARASUMA13 【お願い】ダメだ。お風呂のドアが閉まって出られない。鍵も壊れてあけられない。誰か起きている人、助けてくれないか。

    お風呂のドアが壊れて開かなくなって浴室に全裸で閉じこめられても警察と管理会社はどうする事も出来ないという体験談
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/16
    壊れたドア、どんなドア(鍵)なのか気になった。お風呂に限らず、トイレのドアの鍵とかも壊れて閉じめられるのこわい。ドライバーを常備しておこうと思った。
  • 紙袋で郵送できる?ゆうパックもOK?メリット・デメリットや料金比較も | 暮らし | オリーブオイルをひとまわし

    投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部 2023年4月27日 荷物は紙袋でも郵送できるのだろうか?そんな疑問をお持ちの方も多いだろう。稿では荷物を紙袋で郵送するメリット・デメリット、実際に郵送するときの梱包方法や流れ、定形外郵便物で送る場合とゆうパックで送る場合の料金の違いなどを解説していく。

    紙袋で郵送できる?ゆうパックもOK?メリット・デメリットや料金比較も | 暮らし | オリーブオイルをひとまわし
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/14
  • 30歳だが人生に飽きた

    仕事→飽きた セックス→飽きた 酒→やめた、飽きた 人と交際するまでの過程→飽きた 人と交際するという行為→飽きた 不倫→1回やってみたけど何がおもろいのか分からなかった 人付き合い→を読み漁って努力した時期もあったけど自分は雑談や人にさほど興味がないと気付く 結婚→(上の過程で自分は明確に他人に興味ないということが分かってしまったので)どうでもいい 出産→退屈凌ぎでやるレベルのことではない(コスパ的にも道徳的にも肉体的にも) ファッション中国通販を知ってからユニクロすら高級に思うようになった メイク/コスメ→ 美人のプチプラ>>(越えられない壁)>>ブスの諭吉と理解してからこだることをやめた 美容全般→50万のエステより5万のプチ整形と理解してから馬鹿らしくなった 趣味だった映画鑑賞→劇場の没入体験は魅力だがサブスク見放題(月額1000円ちょっと)を知ると一回1900円の娯楽は自分に

    30歳だが人生に飽きた
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/14
    追記も読んだけど、いろいろなことやってたみたいで、すごいと思った。
  • プログラミングの授業で「みんながニッコリするセリフ」を考えさせた途端に動けなくなる子がいる→良い"問いかけ"とは何か?

    Scratch とMagica Voxelと子どもたち @scratchhub31 ☆ Pythonの第一歩は大抵「print('○○○')」なんですが、 ここで「○○○にみんながニッコリするセリフ入れて」って言うと、1ミリも動けなくなっちゃう子がいます。特に学校の勉強ができる子に多い。 構文とかも大事なんだけど、そこんトコが人間のお仕事なんだけどなー、って感じ。#考える力 よんてんごP @yontengoP 割とリプ・引用RT含めて 「は?🤔」「何だその指示💢」「クソ客か???✊」って反応されてるけど、 どういう出題というか問い掛けしてるかだなぁ… 「例えばこういうニッコリ言葉があって…」って いくつか例示した上で 「皆も他のを考えてみて」とかならアリだと思う twitter.com/scratchhub31/s… はじめちゃん @hazy_o うん、仕事としての開発しているのではな

    プログラミングの授業で「みんながニッコリするセリフ」を考えさせた途端に動けなくなる子がいる→良い"問いかけ"とは何か?
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/13
  • 声を出さずに「助けて」と伝える世界共通サイン、憶えておくといつか助けられたり誰かを助けることができるかもしれない

    リンク Wikipedia Signal for Help The Signal for Help (or the Violence at Home Signal for Help) is a single-handed gesture that can be used by an individual to alert others that they feel threatened and need help over a video call, or in-person. It was originally created as a tool to comb 1073 ゆずみかん🇫🇷パリでフリーランサー @yuzumikan4791 世界中で使える”助けて“のハンドサイン。HelpのHと、MeのMの形。 家庭内暴力など、声をあげて助けを呼べない場面で使うことが可能です。 国際女性

    声を出さずに「助けて」と伝える世界共通サイン、憶えておくといつか助けられたり誰かを助けることができるかもしれない
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/13
  • ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校

    週刊少年ジャンプジャンプSQ.・少年ジャンプ+編集部は、2020年度より、漫画家を対象とした創作講座「ジャンプ漫画学校」を開講しています。 第1期の全10回の講義より、一部を抜粋し、ブログで順に公開していきます。 今回は「作家編①」から松井優征先生の講義の一部を紹介いたします。 松井先生が語って下さったノウハウや考え方が、クリエイターの皆様の漫画制作の一助になれば幸いです。 【講師】 必ず身に着くテクニック「防御力」! 松井 漫画では「面白さとは何だろう?」といった問題が常に付きまといます。一昔前の編集さんは「面白ければ何でもいい」と言い、では面白いとは何かと聞くと「人それぞれだよ」という人が多かったです。皆さんはそういう人の言うことを聞いてはいけません。「面白い」とは何なのか、それは作家も編集も人なりに言語化できないといけません。 そこでまず説明したいのが「防御力」です。 松井 

    ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/11
    時間、労力のコスト。これって漫画に限らず他のことでも言える。そう長い時間をひとつのことにかけられない。他にもいろいろ参考になる記事。文字数は一文字でも少なく。漫画の場合はそうかも。
  • 成熟とはなんだろう - もっこもこっ

    仕事や人間関係、まぁわりと多くのことに言えると思うのだが、「こうあるべき」ということにこだわることから、様々なトラブルが起きるのだろうな、と。 自分の「こうあるべき」というのは、他の人にとっては、そうではないかもしれない。 他者の「こうあるべき」を押し付けられるのは嫌だし、わたしも「こうあるべき」を他者に押し付けないようにしたい。 白か黒かはっきり決められないこともあるのに、白か黒かはっきり決めることにこだわり、他者に強要し、関係が悪くなることもある。 グレー、曖昧、そういうことを許容できるようになるのは、なかなか難しいことなのかもしれない。 しかしながら、「グレーや曖昧という存在を認められるようになる=成熟しつつある」と言えるのではないだろうか。 成熟とはなんだろう。 グレーや曖昧を許容できるようになること? 自分の「こうあるべき」を他者に押し付けなくなること? 他者に迷惑をかけなくなる

    成熟とはなんだろう - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/11
    昨晩ブログ更新してます。
  • もっと歩こう。体を動かそう。 - もっこもこっ

    寒かったり、外出の機会が減ったりで、最近歩いてないなぁと。 最近体も動かしていないし、これはよくないな、と。 なので、明日からでも歩くようにしよう。(今これを書いているのは夜なので) ストレッチしたり、スクワットしたりも最近さぼりがちで、 カレンダーにやった日は○をつけて記録していこうかと。 連続1週間できたら、なにかごほうび? 1週間じゃ簡単すぎる?じゃ、2週間で。

    もっと歩こう。体を動かそう。 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/06
    昨晩ブログ更新してます。
  • 勉強と目標、アウトプット - もっこもこっ

    勉強する際、漫然と、なんとなく勉強し続けるより、なにか目標(ゴール)があったほうがいいと思った。 例えば、何かの資格を取るための勉強であれば、資格取得がゴールになる。 しかしながら、そういう資格取得というような具体的なゴールがない勉強もあるだろう。 わたしとしては、自分が勉強したことをなにかにアウトプットしてまとめていこうと思っている。 勉強したことをアウトプットしておくと、あとで見返すこともできるし、なにより文章化する過程は、楽しい。 うまく文章にできないということは、つまりまだよくわかっていないということだ。 わかるまで考えたり、あるいは調べたりしたい。 そしてわかったことは、それをそのまま頭の中に放置するのではなく、文章にする。それをこれからやっていこうと思う。 読んだ。 勉強の価値 (幻冬舎新書) 作者:森博嗣発売日: 2020/11/25メディア: Kindle版最近読んだ

    勉強と目標、アウトプット - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/05
    昨晩ブログ更新してます
  • 変化に適応することと自分の現在位置 - もっこもこっ

    コロナ禍で、考えたことは灰色の靄(もや)の中に消えてしまって、なかなか見つけられそうにない。 でも、ふと考えたことが、湯舟に浸かっているいるときにポップアップしてくるので、忘れないうちに書いておこうと思う。 変化は、ストレスだ。変化に適応するのがはやい人もいれば、そうでない人もいる。日常生活、仕事のやり方等々、変わることを受け入れなければならないと頭ではわかっていても、そう簡単に変われなかったりもする。 変化は、ストレスだとさっき書いたけれど、変化は、不安を連れてくる。どう変わるかわからない不安。「不安になること=つらいこと」と感じてしまって、コロナ禍、石膏のように固まってしまう自分がいた。ガチガチに固まった状態、といってもそれは外側だけで、中ではドロドロのスライムのように様々な思考実験を繰り返していた。例えば、もしコロナに感染したらどうしようとか、もし仕事がなくなったらどうしようとか、自

    変化に適応することと自分の現在位置 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/02
    昨晩ブログ更新してます。
  • 大人になるには時間がかかる - もっこもこっ

    最近思っていることを言語化してみようと思う。 最近思っているのは、「大人になるには時間がかかる」ということ。 「20歳になれば大人の仲間入り」 とも言えるけれど、 実際20歳で大人と言えるかといえば、私の場合、20歳時点で大人とは言えなかったなと。 じゃあ今は大人なのかといえば、まぁ大人と言えば大人だけれど、 これでよかったのかなと思うことがしばしばある。 そもそも大人の定義というのは人それぞれで、漠然としているように思う。 子どもの頃は「大人は漫画なんか読まない」みたいに思っていたけれど、 実際そんなことはない。大人でも漫画は読むし、私も今でも読む。 子どもだった頃、周りの大人がたまたま漫画を読んでいなかったから、そう思っていただけだ。 大人になったら、「自分でなんでもできるようになる」と思っていたけれど、 実際そんなことはなかった。 子どもの頃よりはできることは増えるけれど、 「なんで

    大人になるには時間がかかる - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/01
    昨晩ブログ更新してます。
  • 災害時の備蓄品とか避難するときに必要なものについて考えはじめた - もっこもこっ

    昨日の記事でも書いたのだけれど、 komoko.hatenablog.com 非常のローリングストックを始めていて、 こんなも読んでみた。 ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ (オレンジページブックス) 発売日: 2020/11/02メディア: ムックこちらはオレンジページという雑誌から出ているなので、分かりやすく、雑誌を眺める感じで読めるのでよかった。なので雑誌よりも小さいし、薄いので、これくらいなら家にあっても邪魔にならないように思う。 の終わり(巻末)には「家に備えておくべきものリスト」があって、これはとても参考になる。 災害時の備蓄品 □懐中電灯(両手があくヘッドライトやランタンもあると◎) □携帯ラジオ(予備の電池もいっしょに。電池のいらない手動式もある) □カセットコンロ(電気やガスが止まってしまい、火元が確保できなくなった場合に備えて) □ガスボンベ(12

    災害時の備蓄品とか避難するときに必要なものについて考えはじめた - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/02/28
    昨晩ブログ更新してます。
  • 漫画家・畑健二郎氏「『鬼滅の刃』が23巻で終わったのは、見事」 24巻で訪れる長期連載のピークと「やめるか、進むか」の選択肢

    自分に問いかける「エモく、熱くなれているか?」 工藤雄大氏(以下、工藤):宮島先生、今のお話聞いていて、どうですか? 宮島礼吏氏(以下、宮島):いや、すごいですね。でも、自分の中のエモーショナルですよね(笑)。それはすごくわかりますかね。 僕の話でいえば『彼女、お借りします』に関しては、けっこうマガジン向けに描いたというところがあって。 「マガジンっぽいやつってどんなだろうな?」と思って、いろいろ考えてはみたんですけど、結局、描けないのはやっぱり描けないんですよね。 描きたくないってなっちゃって。でもその中でも描けた、いかに自分が楽しいと思えるものを増やしていけるかとか、そういうところに力を注いでいる感じがあって。ラブコメも、僕は描くのはそんなに好きじゃないのかな? と思ってるんですよ。個人的には。 でもやっぱり描いてみたら楽しいんですよね、意外と(笑)。おもしろいなぁと思いながら描けてる

    漫画家・畑健二郎氏「『鬼滅の刃』が23巻で終わったのは、見事」 24巻で訪れる長期連載のピークと「やめるか、進むか」の選択肢
    komoko-i
    komoko-i 2021/02/27
  • 普段食べ慣れているものを非常食として買い置きしておく - もっこもこっ

    非常として段ボールにいろいろ詰めておいたのだけれど、 気がつくと賞味期限が切れてた! しかもかなり前に賞味期限が切れていて、とてもじゃないけれど、べる勇気はない!ということがあった。 読んだ。 あるものでまかなう生活 (日経済新聞出版) 作者:井出留美発売日: 2020/10/08メディア: Kindle版こので紹介されているのが、 ローリングストック法 これは、災害時を想定して備蓄していたべ物を、目に見えるところにストック(備蓄)して、月に何度か使ってまた次を買い足してストックするという、備蓄の循環(ローリング)方法です。 あるものでまかなう生活 (日経済新聞出版)より ここで大事なのは、普段べ慣れているものを備蓄品にすること。いつもの事に使いやすくなりますし、いざ災害というときには、普段べているものがあると気持ちが落ち着くからです。 具体的には、賞味期限が1年くらい

    普段食べ慣れているものを非常食として買い置きしておく - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/02/27
    昨晩ブログ更新してます。