[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2010年12月24日のブックマーク (10件)

  • Java⇔RDBのMapping-Frameworkを語るスレ Vol.2

    前スレ 「JavaRDBMapping-Frameworkを語るスレ」 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1049030272/ ●まずは、基礎知識と技術選択指針など [The Fundamentals of Mapping Objects to Relational Databases] (RDBに対するオブジェクトマッピングの基礎(英語)) ttp://www.agiledata.org/essays/mappingObjects.html [O/R-Mappingツールの比較サイト(英語)] ttp://c2.com/cgi-bin/wiki?ObjectRelationalToolComparison [Catalog of Patterns of Enterprise Application Architecture] ttp://ww

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/12/24
    こういう議論を読むのはおもしろいなorz...
  • List comprehension - Wikipedia

    A list comprehension is a syntactic construct available in some programming languages for creating a list based on existing lists. It follows the form of the mathematical set-builder notation (set comprehension) as distinct from the use of map and filter functions. Consider the following example in mathematical set-builder notation. or often This can be read, " is the set of all numbers "2 times "

  • 上流の壁? - 達人プログラマーを目指して

    達人プログラマーを目指すための素質 - 達人プログラマーを目指してで、PGの社会的地位の低さについて言及したのですが、ステレオタイプな上流コンサルと思われる方から、以下のようなコメントをいただきました。 現在の貨幣経済において、情報システムサービス業(SIer)におけるPGはそこまでの価値なんだと受け止めるべきかと。 実際の話、SIerにおいては優秀なPGが沢山いるより、大型案件を扱えるPMが沢山居る方が、より儲けやすいでしょう。 あと、別にPGだけが頑張って勉強してるわけではないです。 上流コンサルITアーキテクトと呼ばれる人たちも勉強はしています、平均をとればPGたちよりも勉強はしてるでしょう。 営業だって馬鹿ではありません、刺しつ刺されつの世界でなんとかプロダクトを売っているんです。 貨幣経済において、付加価値の高くないことを勉強しても付加価値は低いままです。 「清掃作業において俺

    上流の壁? - 達人プログラマーを目指して
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/12/24
    上流の人に反発を覚えるのは、上流で得る付加価値の源泉は実装にあるんだという事実に気付いていない、または意図的に無視しようとしているところにあるんだと思う。一階だけで見ればそりゃPGの付加価値は低いわな。
  • Javaプロジェクトのソースコードリーディングツール、Sorcererを試してみた - cactusman日誌

    Javaのソースコードリーディングのツールとして、いいものがないかなと思っていました。 それで、以前、川口さんが会社のほうに遊びに来られた時にプレゼンで紹介されたのが、Sorcererというツールです。 これはJavaのコードを解析して、HTML(+JavaScript)へ出力してくれるものです。 Eclipse風な見た目は単に見た目だけでなく、参照やクラスへのジャンプといったIDEが持ってる機能を備えてる優れものです。 今のところ、バージョンが0.6で2年ほど何もない状態ですが、Hudsonと絡めるとかなり面白くなるのではないかなと、期待しているところです。 実際の使い方は、公式のところを参考にしていただいて、自分はMaven2で試してみました。 注意としまして、Sorcerer自体はJDK6じゃないと動きません。 Maven2から使うには、以下の部分をPOMに追加して、「mvn sit

    Javaプロジェクトのソースコードリーディングツール、Sorcererを試してみた - cactusman日誌
  • JUnit4でテストクラスの並列実行 - cactusman日誌

    最近、スローテスト問題というのが深刻になっています。 JUnitは基的に逐次実行されるため、高性能なPCでも待たされる処理があるとどうしても時間がかかってしまいます。 JUnit3では川口さんが作成した「Parallel Junit」があるので並列実行することができるのですが、JUnit4対応はされていません。 なので、JUnit4で何かないかと調べてみましたが、使えそうなものはなさそうでした。 なければ作るというわけで、とりあえずSuiteクラスを継承して実装してみました。 package org.cactusman; import java.util.ArrayList; import java.util.List; import org.junit.runner.Runner; import org.junit.runner.notification.RunNotifier; im

    JUnit4でテストクラスの並列実行 - cactusman日誌
  • まとブロ - 【支援】ソースコードリーディング【ツール】

    5 :デフォルトの名無しさん:2008/05/26(月) 18:23:45 ID:? DoxygenいいよDoxygen 7 :デフォルトの名無しさん:2008/05/26(月) 19:56:33 ID:? GNU Global スレ的にはこんなのか? 9 :デフォルトの名無しさん:2008/05/26(月) 20:06:30 ID:? HTML化したり図を作るソフト、検索サイトがいくつか見つかったのでどうぞ SourceNavigator  ttp://sources.redhat.com/sourcenav/ DDD  ttp://www.gnu.org/software/ddd/ ctrace  ttp://www.vincente.org/ctrace global  ttp://www.gnu.org/software/global doxygen  ttp://www.st

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/12/24
    コードリーディング?こっちの勉強はやった事がなかったのでよくわからんけど、これらのツールがスパゲッティーとか不必要に複雑なプログラムの解読に役立つのならおれは調べて使ってみたい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/12/24
    「grep processor /proc/cpuinfo|wc -l」・・・なるほど
  • Shinsengumi - Sasa Panda

    Speaking of Shinsengumi, the kind of maniac is generally popular in 2004, when it became a taiga drama and Isamu Kondo was featured in Fuchu. Speaking of Shinsengumi’s haori, it ‘s familiar with the light blue color of the Dandara pattern and the red flag of the “Makoto” in red . It is a topic of where this haori and team flag were made.

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/12/24
    耳かきは個人的に怖いので普段全然やってないけど、コメント見たらやっぱりおれと同じ理由で嫌がる人はいるのか。自然に剥がれたのが大きいと、なぜだか知らないけど勝利した気分になる(何に)。
  • Google Calendar Color 拡張機能 | SUEKICHI.org

    Tweet Check 普段、Google Calendarを使っているのですが、土日のカラムに色がついていないのがとても気になっていました。 土日も平日も関係なく、がんがん仕事してる人や、そもそも土日が休みじゃない人には逆に良い仕様なのかもしれませんけど。 Google Calendarの土日に色を付ける方法は、ぐぐるとたくさん出てくるんですが、 結構古い情報で、最新(2012/07/20現在)では動作しなかったり、動作環境がちがったりと、なかなかいいのがなかったので、自作してみました。 スクリーンショット 実現方法としては、Google Calendarに独自のCSSが適用できればOKです。 Firefoxでは、プロファイルディレクトリ内にあるchromeディレクトリにuserContent.cssを編集もしくは追加します。 月曜始まり版 @-moz-document url-pref

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/12/24
    Googleカレンダーの既定のテーマは使いにくいと思うので、こういう実装はとてもありがたい。
  • 高い品質のプログラムを作らなくてはならないと考えている職人PGの考えは間違っていた? - 達人プログラマーを目指して

    ソフトウェア工学の教科書やプログラミングに関する技術書は、例外なく「プログラムの品質を(制約の範囲内で)できるだけ高いものにするべき」という前提で書かれています。それがエンジニアリングの目標だし、そもそも、ものづくりの職人として、できるだけ良いものを作りたいという思いがあるのは当然だと思います。 また、よく言われることはプログラムというのは一度書いたら終わりなのではなく、長い年月をかけてメンテナンスされるものであるという考え方です。ですから、単に短い期間で作るということでなくて、長い目で見て保守性、拡張性の高いプログラムを作るということは、こういった専門書では当然良いことであるとされます。ネット上でもプログラムの品質に関するこのような特徴については、いろいろ意見が書かれていますね。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/10/post_9db7.ht

    高い品質のプログラムを作らなくてはならないと考えている職人PGの考えは間違っていた? - 達人プログラマーを目指して
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/12/24
    企業の技術力を比較可能な指標がないのも問題。Pマークとか取るより「うちはこれだけの技術を保証する」って裏付けを持って言える方がいい。客はどこも同じと思ってるから、価格で買い叩かれる。専門職なのに><。