[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ossに関するkimutanskのブックマーク (34)

  • OSSコミュニティの継続性

    力武さんがこういう記事を書いている。自分自身BSD界隈に関わって15年は経つし、コミュニティ運営についてはいろいろと経験を積んだつもりなので、意見を書いてみることにした。書いてみたらまとまりのない文章になってしまったけれど、残しておくことにする。 目的のないコミュニティは続かない 「コミュニティに参加している人の年齢が高くなって、そのうちなくなるんじゃないか」という懸念は、少なくともFreeBSDには当てはまらない。活動がなくなる開発者もいるが、若いcommitter(ソースコードの変更権限を持っている開発者)は定期的に入ってきていて、人材の流動性は入口も出口も高い。CSRGの時代に活躍していた人が最近になって開発に再参加するケースも増えた。これらは国際会議の運営などを通じて交流を深める努力をしている成果でもある。50代や60代でコードを書いて参加しているひとはたくさんいて、特別なことでは

    kimutansk
    kimutansk 2017/01/11
    利用者でしかいないと、実際見えないものもあるわけですよね。開発者で入ってみたいプロダクトも見つかったわけですし、違う立場になれるようやりますか。
  • OpenJDKは使い物になるか?OpenJDKの実際と今後 (NTTデータ オープンソースDAY 2015 Autumn 講演資料)

    NTTデータ オープンソースDAY 2015 Autumn (2015/10/19 講演資料) 『OpenJDKは使い物になるか? OpenJDKの実際と今後』 NTTコムウェア株式会社 末永 恭正 http://oss.nttdata.co.jp/hadoop/event/201510/ Read less

    OpenJDKは使い物になるか?OpenJDKの実際と今後 (NTTデータ オープンソースDAY 2015 Autumn 講演資料)
    kimutansk
    kimutansk 2016/12/19
    選択肢としては採れる状態にしておいた方がいいんですよね。サポートの多彩さや期間の長さはなるほど。
  • NetflixのgithubリポジトリはWeb技術の百貨店だった - DiaryException

    検索しているとなにかとNetflixgithubリポジトリがヒットするので、全部(2015/07/18現在分)調査してみた。 github APIで https://github.com/Netflix のリストを全部取得して、名前・概要・URL・最終更新日時 (なんの更新だ?) を抽出。 AWS用のプロダクトが多かったのでまずそれらと、その他という分類にした。その他はほとんどがJavaライブラリ・システムだが、一部WebアプリケーションやPythonライブラリがある。 日語での説明はReadmeやWikiを見て書いているが、理解が正しくないかもしれない。 AWSaws-autoscaling Tools and Documentation about using Auto Scaling URL: https://github.com/Netflix/aws-autoscalin

    NetflixのgithubリポジトリはWeb技術の百貨店だった - DiaryException
    kimutansk
    kimutansk 2015/12/11
    Microservicesまで行かずとも、個々の要素を疎に保って様々なコンポーネント配置したい場合の方法論や考え方の参考になりそうですね。
  • あとデザインさえあれば・・・を若干のお金で解決する #OSS #docker #99designs #startup - @i2key のBlog

    エンジニアとしてサービスを作ってる時にどうしても行き詰まるのが、デザイン。 仮に、それがデザイナーと組んでチームとしてやっているときは良いのだけど、エンジニアの自分だけでやっているような場合特に困る。 Webサービスを作るのであれば、最近はTwitterBootstrap等を使えば、それっぽく見えるようになってきたし、また、iOSに関しては標準のUIKitのデザインでまあまあ綺麗。プロダクトとしてもMVPは達成できると思う。Androidに至ってもかつてはデフォルトだとなにこれ感がつよいUIだったけど、最近はよくなってきているし、**Bootstrap系なデザインライブラリを使えばそこそこ綺麗につくれる。その上で、残る課題がアイコン。ロゴ。 OSSをGithubで公開しているような方の場合は、ソースコード自身がプロダクトのため、デザインは不要かもしれないけど、やはりロゴ。ロゴが欲しくなると

    あとデザインさえあれば・・・を若干のお金で解決する #OSS #docker #99designs #startup - @i2key のBlog
    kimutansk
    kimutansk 2015/11/18
    知っているOSSが沢山。あのロゴってクラウドソーシングで作成されたものだったんですね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Newsletter platform Substack is introducing the ability for writers to send videos to their subscribers via Chat, its direct messaging feature, the company announced on Wednesday. The rollout of video…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kimutansk
    kimutansk 2015/08/28
    GoogleですらもOSS化の流れには抗えないということなんですかね。とはいえ、まだまだブラックボックスなサービスはわんさかありますが。
  • OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか? - t-wadaのブログ

    YAPC::Asia Tokyo 2015 前夜祭に参加して、柴田さん( hsbt さん)とモリスさん*1( tagomoris さん)の講演を聴いた。特に最後のモリスさんの講演を聴いていて、ちょっとした衝撃を受けると共に、気づきや疑問もあったので、久しぶりに blog エントリを書こうという気になった。 なお、このエントリは講演メモや浮かんだ疑問、その後の議論等を記したものであり、すっきりとした結論は無いのでご注意。 モリスさんの講演 講演資料が公開されていた How to create/improve OSS products and its community from SATOSHI TAGOMORI 講演時に取ったメモがこちら 我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた ======================= id:tagomoris TD のモリスさん TD はデー

    OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか? - t-wadaのブログ
    kimutansk
    kimutansk 2015/08/23
    英語のみを使用することで、コントリビューションを受け入れます、という意思表示にもなると。分母が増えるというのは重要と。
  • 枯れた技術思想が危険な時代 | F's Garage

    昔、WindowsNT4の頃に、ひどい目にあったIT技術者はWindowsを感情的に嫌うひとが多いです。その反動からか、BSDやLinuxの安全思考は力強いブランドを得て、BSDはMacのベースOSとして活用され、LinuxはサーバOSとして世界中を席捲する流れになりました。 ところが最近、Linuxや周辺を取り巻くソフトウエアのセキュリティ問題が大きくクローズアップされています。 オープンソースは多くの人の目に触れるから脆弱性が見つかってもすぐに修正されるという問題は、最近新たな価値観に変わりつつあるように思えます。 ・人間は必ずバグを作りこむ ・人は間違ってないと信頼しているものには、驚くほど関心を持たない。 ・メジャーなソフトウエアでもびっくりするような不具合があった。 結局のところ、「枯れたソフトウエア」が実は枯れていなかったというのが流れで、セキュリティ問題は、全ての時計の針を最

    枯れた技術思想が危険な時代 | F's Garage
    kimutansk
    kimutansk 2015/02/08
    議論としては前からありますが、再燃した感じですかね。とはいえ、今となってはOSSのライブラリ無しでフルで何かを構築するのは以前にもまして厳しそうではありますが
  • OSSEC ではじめるセキュリティログ監視 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の星 (@kani_b) です。 Heartbleed, ShellShock, XSA-108 (a.k.a. EC2 インスタンス再起動祭), POODLE など、今年は話題となるような脆弱性が各地を襲う一年でした。 脆弱性への対応に加え、いわゆるセキュリティ対策に日頃頭を悩ませている方も多いのではないかと思います。 一言にセキュリティ対策と言っても、実際やるべきことは多岐にわたります。今回はそのうちの一つとして、OSSEC という IDS (侵入検知システム) を使ったセキュリティログ監視についてご紹介します。 OSSEC とは OSSEC は、いわゆるホスト型の IDS (HIDS) です。以下のような機能を持っています。 ログ解析、監視 ファイルの変更監視 rootkit の検知 それらをトリガにしたプログラムの自動実行 (Active Response)

    OSSEC ではじめるセキュリティログ監視 - クックパッド開発者ブログ
    kimutansk
    kimutansk 2015/01/01
    ルールを連鎖させてイベントを発火させる類のOSSは色々ありますが、ルールの定義の方法はわかりやすいですね。
  • 大阪大学で研究とオープンソースについて講義をしてきました | Recruit Tech Blog

    ATLの伊藤です。 先日大阪大学で一コマの講義をしてきました。内容は研究を基にしたオープンソースの現状について解説です。 後半で研究系のオープンソースを開発、公開する際に気をつけるポイントについて説明しました。 スライドの内容 気をつけるポイントでは、オープンソースを使わせてもらう際に、一般的に存在して欲しいポイントをまとめています。これらのポイントは研究系のとんがったツールでは特にあってほしいと感じています。とはいえ私自身オープンソースを育て、伝える難しさを痛感している状態です。そのため書いた内容に自信があるわけではない点についてご了承ください。

    大阪大学で研究とオープンソースについて講義をしてきました | Recruit Tech Blog
    kimutansk
    kimutansk 2014/12/10
    これを当たり前にできるようになれば、全成果物のレベルがアップするので学生時代のうちこういうのを知るのは重要ですね。
  • GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ

    これです。 ちゃんと社労士チェックを入れて、2014年時点の法運用Validな感じにしてあるので、下手な中小企業はおろか、ろくにメンテされていない大企業の就業規則よりマトモな内容になっているはずです。 なんで就業規則を公開したのか マトモな規則が作ってあれば公開しても特にデメリットはない むしろマトモな会社アピールができてよい 個人的には「無限RedBullです!!!!」みたいな事をアピールする会社よりマトモな広報・求人活動の一環だと思っている 自分で就業規則を作ろうにも、良いサンプルがなかった(後述あり) いわゆるOSS的な話。就業規則にも再利用性が合っても良いはず これを書いてて、就業規則にライセンスを明示するのを忘れていたことに気が付いた GitHubだと、就業規則の改定にプルリクを飛ばせて楽しいし、改定履歴も一目瞭然 零細企業に就業規則って要らないんじゃないの? 従業員が10人未満

    GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ
    kimutansk
    kimutansk 2014/09/11
    まさか就業規則が公開されるとは・・・
  • Fluentd に Treasure Data がコミットする理由 | Post Moratorium

    Fluentd に Treasure Data がコミットする理由 @frsyukiが2011/7/19日に初めて Fluentd をgithubにpushして以来、約3年になります。 最近、色んな人にこんな質問を受けます。何故 Treasure Data は Fluentd の開発者/マーケターをフルタイムで持っているのか?なぜOSSなのか?競合もそのメリットを享受でき、実際にFluentdの上でビジネスを行っているスタートアップも数社いる、TDだけがリソースを前だしして不利にならないのか? 一言で答えるなら、トレジャーデータではもっと大きな思想/哲学を持ってFluentdを開発しています。 トレジャーデータを創業した当初、クラウドを使用してデータを処理するというのは、あまり一般的では有りませんでした。また、そもそもデータ、特にログデータなど従来では捨てられていたものを解析するという事に

    Fluentd に Treasure Data がコミットする理由 | Post Moratorium
    kimutansk
    kimutansk 2014/08/07
    これまでと違うモデルというのは確かですねぇ・・ 「OSSをコアの一部に据えて成功したい」と。
  • FlatBuffers: FlatBuffers

    Overview FlatBuffers is an efficient cross platform serialization library for C++, C#, C, Go, Java, Kotlin, JavaScript, Lobster, Lua, TypeScript, PHP, Python, Rust and Swift. It was originally created at Google for game development and other performance-critical applications. It is available as Open Source on GitHub under the Apache license, v2 (see LICENSE.txt). Why use FlatBuffers? Access to ser

    kimutansk
    kimutansk 2014/06/20
    C++とJavaから使えるクロスプラットフォームなシリアライザと。Protocol Buffersだけでなく、Message Packとかとはどう違いが出てきますかね
  • オープンソースは報われない仕事。でもやるんだよ。 - 平々毎々(アーカイブ)

    Microsoftの中の人で、OSSとWeb技術を推進するScott Hanselmanが書いたブログ記事 "Open Source is a thankless job. We do it anyway." を勝手に翻訳。 オープンソースは難しい。 セキュリティは難しい OpenSSLの最近の "Heartbleed" バグに関する記事がたくさん出回っている。技術的な分析をすべて読んだら丸一日つぶれてしまうだろうが、 その中にこれはと思う見出しがあった。『OpenSSLはオープンソースの大きな問題を示している。資金不足、人員不足』だ。インターネットを織りなす基の部分は、ほとんどの場合たった一人によるもので、あとはたくさんのボランティアだ。 〝魅惑的で気が遠くなるような事実とは、ネットワークインフラストラクチャにはこのように重大な部品が存在していて、インターネットの大部分で実際に動いてい

    オープンソースは報われない仕事。でもやるんだよ。 - 平々毎々(アーカイブ)
    kimutansk
    kimutansk 2014/04/18
    注目されるのは難しい/組織化は難しい/関わることは難しい・・このあたりはほんの少しかじっただけですが、それでも難しいことだけはわかります
  • FacebookやGoogle、「WebScaleSQL」をオープンソースで公開

    米Facebookは3月27日(現地時間)、米Google、米Twitter、米LinkedInと協力し、オープンソースのデータベース「MySQL」のブランチ「WebScaleSQL」をGitHubで公開したと発表した。ライセンスはGNU General Public License Ver.2。 WebScaleSQLは、MySQLを大規模なシステムで使う4社が直面する共通の問題を解決する目的で共同開発したデータベースで、MySQLに大規模な環境への導入に特化した機能を追加したものという。 関連記事 Facebook、新プログラミング言語「Hack」をオープンソースで公開 Facebookが社内で使っているPHPベースのプログラミング言語「Hack」をBSDライセンスで公開した。 TwitterMySQLの独自ツールをGitHubで公開 Twitterが、オープンソースデータベースMy

    FacebookやGoogle、「WebScaleSQL」をオープンソースで公開
    kimutansk
    kimutansk 2014/03/29
    この4社が参戦している時点で「MySQLに大規模な環境への導入に特化した機能」の信頼度ははねあがりますね。で、forkではなくてbranchですか・・・
  • 業務とオープンソース活動の話 (日本OSS奨励賞 受賞報告にかえて) - たごもりすメモ

    先日書いたエントリでも触れたけど、日OSS奨励賞、というものをいただくことになりました。ご推薦いただいた方がいるということで、当にありがとうございます。 「第9回 日OSS貢献者賞・日OSS奨励賞」受賞者を選定 | 日OSS推進フォーラム で、せっかくの機会だし、普段思っていることを書いておこうと思う。この内容はほとんど将来の自分に対する自戒だ。アレな内容になることを申し上げておきます。先日に引き続いてアレですが、まあせっかくの機会なんですよ。ねえ。 ちなみに、ちょー長くなりました。あっはっは。 業務としてのオープンソース活動 自分はフルタイムのオープンソースコミッタではない。オープンソース活動に貢献すること、などという文言は自分の業務内容にはひと言も含まれていないし、自分が所属する部署の目標にも無い。自分の業務はあくまで自社サービスに貢献すること、自社サービスの開発および運用を

    業務とオープンソース活動の話 (日本OSS奨励賞 受賞報告にかえて) - たごもりすメモ
    kimutansk
    kimutansk 2014/03/01
    バランスは大事ですが、こういうバランスの取り方の先人がいるということと、バランスのとり方を委ねてくれる環境はいいですねぇ
  • できぬなら作ってしまえ? OSS監視ツール「Hatohol」ができるまで

    できぬなら作ってしまえ? OSS監視ツール「Hatohol」ができるまで:Hatoholで実現する分散監視(1)(1/2 ページ) スケールアウトできる監視能力を備え、かつ拠点などに複数設置されている異なる監視システムの情報を一元的に把握でき、しかもオープンソース……そんなツールが欲しくて、作ってしまいました。 始めに~ないならば作ってみよう いまやZABBIXをはじめとして、コンピューターやネットワーク機器監視用のオープンソースソフトウェアも十分に実用的な機能を提供し、データセンターなどさまざまな場所で活用されています。 昨今、筆者の周辺では、さらなる高次元の利用のための要望がしばしば聞かれるようになりました。それらは大きく2つに分類できます。 1つは、クラウド、IaaS、ビッグデータ分析の普及などに伴って、データセンター内の機器が増加した場合に、それに対応すべく監視能力がスケールアウト

    できぬなら作ってしまえ? OSS監視ツール「Hatohol」ができるまで
    kimutansk
    kimutansk 2014/02/16
    複数のZabbixとNagiosの情報を集約して見れるOSS監視ツールHatohol、と。こういうのも出てきましたか。
  • OSSを本番環境で導入している企業は32%---IDC Japan調査

    IDC Japanは2014年1月8日、国内企業におけるオープンソースソフトウエア(OSS)の利用実態調査の結果を発表した。同調査は2013年11月に実施したもので、自社の情報システムにおけるOSSの導入状況を尋ねた1次調査では1138社、OSSを導入している企業に対して詳細な利用実態を尋ねた2次調査では515社の有効回答を得た。 調査によると、OSSを「番環境で導入している」と回答した企業は32.0%で、2012年12月に実施した前回調査の25.3%よりも6.7ポイント増加した。一方、「導入する予定は全くない」「今後の予定は分からない」という回答は減少した(図)。 産業分野別にOSSの導入状況をみると、「番環境で導入している」が30%を超えたのは、公共/公益(44.8%)、情報(38.7%)、運輸/サービス(35.8%)だった。また、従業員規模別でみると、従業員1000人以上の企業で

    OSSを本番環境で導入している企業は32%---IDC Japan調査
    kimutansk
    kimutansk 2014/01/08
    これだけの情報だといまいち実態はわかりませんねぇ。自社情報システムって幅広いですし・・・
  • Top 10 open source projects in 2013 | opensource.com - kinneko@転職先募集中の日記

    http://opensource.com/life/13/12/top-open-source-projects-2013 Koha http://www.koha.org/ 図書館用ライブラリシステム OpenStack 言わずと知れた CourseFork http://coursefork.org/ オンライン・コミュニティの運用ツール DocHive https://github.com/raleighpublicrecord/dochive 構造化データをPDFに変換 Docker https://www.docker.io/ コンテナ型仮想化ソフトウェア Project Libre http://www.projectlibre.org/ MS Projectの代替品 OpenDaylight http://www.opendaylight.org/ SDN向けソフトウエア集

    Top 10 open source projects in 2013 | opensource.com - kinneko@転職先募集中の日記
    kimutansk
    kimutansk 2013/12/25
    Project Libreなんてのもあったんですね。今度試してみましょう。
  • Twitter turns to open source to prevent service disruptions

    To prevent disruptions and scale up its service while keeping costs down, Twitter has had to drastically change its core infrastructure, taking up open source tools while doing so. Twitter processes about 6,000 messages a second, adding up to more than 500 million messages per day or about 3.5 billion a week. And at one peak time, Twitter handled a record 143,000 messages in one second during the

    kimutansk
    kimutansk 2013/11/20
    規模増大に追い付くためにOSSを活用するようになり、活用したからこそTwitterのコードもOSS化して恩返しするようになったという話。いい話ですね。
  • Jewelry Judgment

    Jewelry Judgmentとは宝石鑑定という意味です。 これはRubyで作られたシステムであることを表現するとともに、社内で同時並行して進められている様々なプロジェクトが、果たして予定通り進捗しており収益をもたらすものであるかどうかを判断する、いわば物の宝石かどうかを鑑定するためのツールであることを示したネーミングです。 JJはソフトウェア開発企業を主なユーザとして想定したプロジェクト・マネージメントシステム、営業情報やプロジェクトの進捗情報を管理するWebシステムです。 プロジェクト開始後は、各社員の工数管理や経費管理を行うことができ、どこからでも開発プロジェクト一連の流れを管理することができます。 システム開発企業においては、プロマネと略して言われる優秀なプロジェクト・マネージャーをどれだけ多く在籍させているかが企業の力になります。受託したシステムを納期内に予算の枠内におさめて

    kimutansk
    kimutansk 2013/11/19
    汎用プロジェクト管理ツールみたいな感じですか。実際に動きが見えるサイトとかは無いんでしょうか・・・