How to make a smiling face ~笑顔の作り方~ 「改善」って、楽しいんだよ!ということを感じてほしくて。エンジニアとして「ものづくり」の楽しさを忘れてほしくなくて。 しかしまー。twitterってすごいツールになってきましたね。 「12日に金沢へ行きます!」の、わたしのつぶやきがどうしたことか「TDD読書会+北陸エンジニアグループ2009ふりかえり」へお呼ばれするきっかけになりました。 場所は金沢市の郊外にある、金沢大学キャンパスの施設で「角間の里」というところです。 http://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/ad_chiiki/kakusato/kaku-top.html どうですか?とても素敵なところでしょう。 前半のTDD勉強会はKentBeckの書籍である「テスト駆動開発入門」を参考に、数人の方がデモをしたりしながらTDDについて勉強さ
「ブログに書くまでが勉強会」「ブクマをつけるまでが勉強会」ってことで。 はじまり また微妙に迷って微妙に遅れてしまいました。1階に餅つき団体さんが居たのを見てスルーしてしまったのが敗因。 よく見たら「コンビニ200m先を右」の箇所に「角間の里」の看板出てましたね。 駐車場がすぐ近くにあってそれなりの台数とめられるのもいい感じ。 TDD勉強会 第3回 6月の第2回以来、長らく期間があいてしまったTDD勉強会の第3回です。 今回は内容や時間の関係で(?)読書会ではなく発表形式での実施となりました。 まずは @hikaruworld さんのこれまでのふりかえり。 そのあと、 @coelacanth さんの発表。 「xUnit」をPythonで作るという本の流れにならいつつ、Flash Media Server用の「FMSUnit」を作っちゃる!というとても意欲的な内容でした。 個人的には、予習不
と言うわけで、TDD読書会#3+北陸エンジニアグループ2009振り返り会に行ってきました。 って、あれ開発プロセス勉強会だったような気が…まぁいいか。 北陸エンジニアグループに関連する勉強会は今年はこれで最後になります。 なんだか色々あった気がしますが、そちらは年末に改めて振り返ってみます。 あと、最後に@yuuitiroさんに、毎度のことながらインフラ関係を感謝したく思います。 目立たないけど、一番大事な縁の下の力持ちだと思います。 さて本題。 今回はこじんまりした形式ではなく、講義形式でTDD読書会では初参加の方がたくさんいたので、 冒頭に15分ほどTDDの歴史byKanazawaProcessとして発表しました。 以下がスライドです。 で、以下は内容の一行感想 詳しくは、他のみなさんが書かれてるのでそちらに譲ります。 #1 @hikaruworld 自分なので、省略。 #2 @coe
開催日時が 12月12日12時12分12秒 でお約束のカウントダウンしました 現地で気づいたのが、「お昼食べてねーよ」 みなさんちゃんと用意してきてましたね。さすが。 全体の流れはこんなかんじ TDD勉強会 第3回 TDDて何? @hikaruworld 今までの勉強会のまとめな感じ。 すっかり忘れてて、助かりました。 テスト駆動開発入門、第18章〜第24章 @coelacanth テスト駆動ツールを作る章を発表会形式で行いオリジナルのFMSUnitなるものをつくってました。凄いですねー 飛び入りで@wtnabeさんの開発手順の発表もあり、大変勉強になりました 休憩 みなさん話が盛り上がっていたようです 私はコンビニおにぎり食べてました。おはずかしい。 北陸エンジニアグループ2009ふりかえり くしださん(kussy_y)に講師?になっていただきワークショップ形式で振り返りしました 振り返
TDD読書会+北陸エンジニアグループ2009ふりかえりをしたよという話です。「http://atnd.org/events/2067」←これ。 今回は偶然にも来沢(金沢用語)していた串田さん(@kussy_y)に、ふりかえりのファシリテーター役をしていただきました。おかげさまで、自分も一人の参加者としてふりかえりに参加することができて、とても有意義な時間を過ごすことができました。さんくす!! 相当な無茶振りに快く応えていただいた串田さんには、石川名物の「とり野菜みそ(2種詰め合わせ)」をもれなくプレゼント。知る人ぞ知る地元民御用達のスーパー「ナルックス」で購入。土産物屋には売ってない…よね? 全体的には、グダグダ駆動で進めさせていただきました。相変わらずというか、こんな性分ですいません諦めましょう。 TDD 申し訳ない、こちらは途中で抜けてました。 過去2回は、10人未満であーでもないこー
2009年12月13日 TDD読書会+北陸エンジニアグループ2009ふりかえり 昨日は金沢大学の角間の里でTDD読書会+北陸エンジニアグループ2009ふりかえりでした。 TDD読書会 今までの振り返り / @hikaruworld SSAS(ServerSideActionScript)用のxUnitの作成についての講演 / @coelacanth RubyのTest::Unitの実演 / @wtnabe 使用書籍はこれ。 テスト駆動開発入門 著者:ケント ベック 販売元:ピアソンエデュケーション 発売日:2003-09 おすすめ度: クチコミを見る 僕自身はテスト駆動開発をしたことがないので、なんとなくポケーっと聞いてました。「テスト作るの面倒くさいじゃん。」「何のメリットがあるの?」って思ってました。したことがないので僕の勝手なイメージです。 発表を聞いた今でも「テスト作るの面倒くさ
今日はTDD勉強会と、今年に北陸でおこなわれた勉強会(URL:http://atnd.org/events/2067)のふりかえりであった。 そのなかで、ふりかえりはなかなかいい方法でおこなわれた、とおもった。 その方法は、 1.まず事実を付箋紙にかき、あったことを列記する。まず記載する。 2.その後、各人がその事実(イベント)に対する感情(思い)をかく。 3.感情の根拠を各人がのべる。 4.その後、他のひとがいろいろなひとの感情た事実にたいしコメントする。その際、まず先に「ほめて」、そのご「追加の意見」をいうようにする。「けなし」を先にしない。 5.最後に、でた意見を集約し、のばす点、改善するほうが良い点を明らかにする。 で、参加者は、、、(URLを追うことができるひと) シーラカンスさん(URL:http://blog.livedoor.jp/coelacanth_blog/) kat
ひとまず、お疲れ様でした。 タイムライン的には以下の流れ。 時間 event 12:10〜13:30 TDD読書会3回目 13:30 自分到着 13:30〜14:00 休憩、あれ? 14:00〜16:00 振り返り(Timeline+KPT) 16:00〜17:00 後片付け+移動 17:00〜18:30? 第7ギョーザの店 - ホワイト餃子グループにて2次会 18:30?〜20:00 サイゼリヤにて3次会 初めて参加させていただきましたが、 非常に楽しかったです。 遅れてしまったのが非常に申し訳なかったです。 TDDを聞きたかったのにぜんぜん内容を聞けなかったorz 次回は聞けるようにしたいです。 来年からも勉強会に積極的に参加しようと思います。
Web技術を追ってHTML5, JavaScript, Flex, Adobe AIRのことをつらつらと 今年から集まり始まったゆる〜いコミュニティ、北陸エンジニアグループ。 北陸三県、石川、富山、福井のIT技術者(ON/OFF)が各々の興味をテーマに勉強会を開催してきました。 Flex勉強会(FxUG)、Hokuriku.rb、Hokuriku.scala、世界有数の勉強会(遺産的な意味で) - Hokuriku.lang、Hokuriku.NET...etc。 Twitterで北陸エンジニアグループのメンバーが @kussy_y さんを誘ったところ快く参加してくださり、ふりかえりのファシリテートもしてくれました。 世界有数の勉強会では、@mizukurage さんが来てくれましたし、東京からのゲスト(スピーカー/ファシリテーター)では女性が多いようですね。 (といってもゲストの女性はま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く