ニュースをみていると、昨日・今日は各地で初冠雪が観測されたらしい。 「9月中の冠雪は初めて」「9月中に『凍結のおそれ』で通行止にするのは初めて」 「平年より2週間早い初冠雪」などといった文言のついてる記事が多々ある。 世も末だなぁ、これも地球温暖化のせいなのだろうか。いや、世紀末だからだろうか。 そんなことを、しみじみ思った。 注)ネタだからね。あくまで「なんでも地球温暖化のせいにするなよ」っていうネタだからね!
北アルプスに気象観測装置 雪崩事故の防止や救助方法を研究している北安曇郡白馬村のNPO法人「ACT(アクト)」は今冬から、北アルプス北部で雪崩が発生する危険度情報の提供を試験的に始める。山岳の気象データを収集するため9日、同村の八方尾根上部に気象観測装置を設置した。 情報提供は、山スキーヤーに適切な入山の判断をしてもらう目的。雪崩発生予測の実用化などを研究する独立行政法人、防災科学技術研究所雪氷防災研究センター(新潟県)と連携し、データの収集と分析に取り組む。 と言うニュースが入って来ました。 今後、これがどのように機能して行くのか&行かせるのか見守ってみたいです。 日本では『雪が降れば雪崩は起きる』と言う大切で当然である事を取り間違って常に同じ危機レベルでの情報提供しか行われて来ませんでした。 これが今回山に入る人の為に設置される観測器を使い、どう観測され、どう情報を発信し、どれほど信用
「平成19年(2007年)能登半島地震」の特集 地震活動に関する資料 (資料の更新は終了しました) 最大震度別地震回数表 [PDF形式:45kb] 余震活動の状況 [PDF形式:186kb] 余震活動の比較 [PDF形式:581kb] 過去の事例と余震回数の比較をしています。 震源過程と余震分布 [PDF形式:158kb] 本震の緊急地震速報の発表状況 [PDF形式:123kb] 地震の詳細資料 災害時地震・津波速報 平成19年(2007年)能登半島地震 [PDF形式:2,017kb] 地震・津波の資料や現地調査のまとめ等を掲載しています。 報道発表資料 地震調査委員会による能登半島地震の評価 能登半島地震の評価(2007/6/13) 能登半島地震の評価(2007/5/9) 能登半島地震の評価(2007/4/11) 能登半島地震の評価(2007/3/26) 総務省
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く