マルチトラックのマスターテープを前に、当時の関係者のインタビューなどを織り込んだ「名盤ドキュメント」シリーズ、NHK BSプレミアムで数本が放映された。いくつかは、僕もオンエアされたときに観ている。 しかしNHKのサイトにはすでに情報がない。URLは残っているのだが、空っぽで全部で何本作られたのかさえわからない。 名盤ドキュメント - NHK そこでNHK広報のSNSへの投稿やオンラインメディアの記述を少し掘ってみた。 ▼初回放送 2013年12月28日『井上陽水 ドキュメント“氷の世界40年”〜日本初ミリオンセラーアルバムの衝撃とその時代〜』 ▼初回放送 2014年9月21日『名盤ドキュメント 佐野元春“ヴィジターズ” ~NYからの衝撃作30年目の告白~』 ▼初回放送 2014年12月30日22:00「名盤ドキュメント はっぴいえんど 風街ろまん ~日本語ロックの金字塔はどう生まれたのか
電動アシスト自転車を買った。前の電動アシスト自転車は2018年春に潰してしまったので、4年ぶり2代目ということになる。で、今どきは「自転車用ヘルメットの着用が努力義務である」ということを知った。 自治体によるのかもしれんが東京都はそうなのだ(友人に「たぶん多くの自治体がそうであろう」と聞かされた)。 www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp 「一般利用者(成人を含む)」はもちろん、子どもは保護者の努力義務、高齢者は同居人の努力義務でもあるのね。 子どもは条例での「努力義務」じゃなくて「道交法で義務化された」なんて話もどっかで読んだが詳しくは知らないし、ウチにはいないから今は割愛。 というわけで「そんじゃーヘルメット買うか」と思った。のだがしかし。大人用の自転車ヘルメットって、イカツイじゃないっすか。流線型で入り組んでて「凶悪」な感じすらする。もうちっと穏やかな感じのも
昨日、こんな記事を見た。 gigazine.net 元ネタとして3つの記事がリンクされているが、なかではこれが詳しかったので一つだけリンク。 www.dailyexpress.com.my 英国の「マナー講師」(Gigazineは「自称マナー講師」としている。ネタ元の原文は「etiquette expert」なんだけど、そういう訳で合ってるのかな?)が、TikTokで「フォークの腹ですくって食べるような、掻き込むみたいな食べ方はよろしくない。ナイフでフォークの背に押し付けて食べるのが西洋でのフォーマル」という動画を公開した。すると、マレーシアなどアジア圏から「西洋人からコメの食べ方を教わるとは思わなかった」みたいな反発に遭い、動画を削除する羽目になった、という話(もっとも、Gigazineにはないけど元記事によると別のソーシャルメディアに再掲しているらしい)。 はてなブックマークでは「昭和
友人が言及していたので、WHOが「コロナは消えないかもしれない」というメッセージを出したことを知りました。 www.asahi.com 友人が「消えるわけないじゃん」と言及していたので知った。で、ちょっと調べてみたら、どうもトランプ大統領の発言への反論だったんじゃないかと思うに至った、という話。 この報道、そんなに注目されているわけでもないんだけど多くの媒体で報じられている。Googleニュースで見るとうじゃうじゃ(配信記事も含まれてるからですね)。 Googleニュース「WHO コロナ 消えない」での検索結果 各社「消えない」「根絶できない」「消滅しない」など言葉はまちまち。 前出の友人もだけど、この報道に対して「消えるわけねえだろ」「むしろなんで消えると思った」みたいな反応も少なくない(ていうか「えっ、そうなんだ!?」みたいな反応は見なかった)。そりゃそうよね。 オレも「消えるわけない
R.リチャード(5/15追記:Rじゃねえよ、リトルだからLだよ><)の訃報に接して、本人のパフォーマンスを改めて聴き返し、さらに「あの曲もあの曲も、すげえいろんな人たちにカバーされてたよなー」とごそごそググり。 おー、この人もやってたんか、みたいな。 Little Richard Medley (Live) · Delaney & Bonnie & Friends https://www.youtube.com/watch?v=9Z4GgKbMIpA スター扱いとかがイヤになって「おれ、バックバンドになろう」という時代のクラプトンですね(という説明でいいのか)。 T.,Rex, Elton John & Ringo Star - Tutti Frutti https://www.youtube.com/watch?v=2wCYMpIdbzM 1972年の映画「Born To Boogie」
つい先日、国防総省がUFOについてどうのという話題があったらしい。ざっといくつか記事を読んでみた。大した内容ではなかったけど記録のためにメモ。 以下、配信日時順。 国防総省がUFO調査=10年前、秘密裏に−米紙:時事ドットコム(2017/12/17-14:55) 米国防総省がUFO調査 予算なくなるも元職員「続行」:朝日新聞デジタル(2017年12月17日17時59分) UFO調査、アメリカ国防総省が極秘実施 地元紙が報道(ハフポスだけど朝日新聞。2017年12月18日 05時09分 JST) 米国防総省「5年前まで秘密裏にUFO調査」米紙報道 | NHKニュース(12月18日 6時39分) 米国防総省が秘密裏にUFO目撃情報を調査 米紙報道(1/2ページ) - 産経ニュース(2017.12.18 07:06) 米国防総省の極秘調査から出てきたUFO映像 | ワールド | 最新記事 | ニ
またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日本版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG さっき、タブレットからWebを見てて、意外なところで広告に遭遇した。友人、ひえたろさんがうちのサーバーに置いているブログ「『digital ひえたろう』 編集長の日記★雑記★備忘録」だ。下の方からニューッと出てくる「オーバーレイ広告」って評判が悪いやつw 本人に訊いてみると、そんなもん設置してないという。うちの端末の問題か、デフォルトのブラウザだからなのか、AndroidってOSはそういうもんなのか、などなどと可能性をあれこれ考えつつ検索して、なんかの拍子に「アクセス解析のなかには、モバイル端末でアクセスしたときにオーバーレイ広告を出すヤツがある」ということを知った。有名なのは忍者ツールズ「忍者AdMax」と「i2i」
またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日本版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG Is This KAGAKU All Right? 渋谷研究所X+菊池誠の新刊『信じちゃいけない身のまわりのカガク─あなたはそれで、本当に健康になれますか?』が、立東舎からまもなく発売になります。 版元さんのサイトには「発売日 2017.2.24」って書いてあるんですけど、すでに配本されている書店さんもあるようですし、各書店さんへの配本は少々バラつきがあると思いますが、まぁ、そろそろです。ネットで予約もできます。版元さんのサイトから各オンライン書店へもリンクがあります。 世間にはいっぱいあるじゃないですか、なんだか科学っぽい説明で根拠あり気に語られるモロモロが。でも、そういうの、説明を読んでもよくわからないじゃないです
またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日本版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 昨夜、このまとめを読んだ。 私の「法と科学」に関するメモ - Togetterまとめ 本題となる部分については、今のぼくの手には負えないのだが、引用されている「小倉弁護士からのリプ」の内容には既視感があった。 カドミウムを人体の大量に投与するとどうなるか実験によって確かめられていない以上、カドミウム廃液とイタイイタイ病との間に因果関係を認めることは出来ないとして「被害者」からの請求を棄却するのが、科学の側からは理想的な裁判ですよね。 これは、ぼくの友人知人にも見られる反応だ。それでつい深夜に連ツイしてしまった。記録としてミスタイプ等最小限の修正を加えてここにまとめておく。この手の議論を知っている人にとっては子供が書いた
またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日本版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 昨夕、こんなまとめをこしらえた。 「災害写真を求める報道アカウントは撮影者の安否に関心がない」か? - Togetterまとめ 論点はいくつかあると思うが、作成時に念頭にあったのは「発信と訂正の広がり具合」のことだった。発端のツイートはどんどん拡散されていくのに、それと比較して「訂正ツイート」はわずかしか広がらない。それを危惧するツイートを見かけたことがきっかけだった。 なお、ここではツイートの内容そのものについては検討しない。 【状況】 収録した冒頭ツイートに初めて気付いた時点ではRT数7300程、一方「訂正ツイート」はRT数300余だった。見ているうちにも冒頭ツイートのRT数は増えていき、まとめ作成にかかった段階で
昨日、「ラヴェルのボレロの著作権保護期間がやっと終わった。この5月1日からはパブリック・ドメイン(PD)になるので、いよいよ利用されるようになるだろう」なんていう記事がちょっと話題になった。 発端になったのはこの記事だと思う。 クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権消滅 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 「まだ切れてなかったの?」という反応をいくつも見た。はてなにも首をひねっている人がちょいちょいいる(はてなブックマーク - クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権消滅 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News)。ぼくも「え? あれはもう保護期間過ぎてるでしょ? どういうこと?」と思った。で、ちょっと調べてみたら、これ、どうやら著作権保護期間の戦時加算のありようが国によって異なるのが原因だとおよそ理解できたので、リハビリを兼ねて自分用に整理しておこうと思った次
Twitterでのyuri(@syoyuri)さんの下記から始まる一連のツイートで、衆院でニセ科学関連の質問が行われたと知ったので、録画を見ながら該当部分の文字起こしをしてみました。 https://twitter.com/syoyuri/status/453906648084385792:twitter 【場所・日時等】 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 開会日:2014年4月8日 (火) 会議名:科学技術特別委員会 (5時間14分) 案件:科学技術、イノベーション推進の総合的な対策に関する件 【発言者】 質問者:小川淳也(民主党・無所属クラブ) 開始時間10時04分 所要時間32分 答弁:山本一太(内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 科学技術政策 宇宙政策) 情報通信技術(IT)政策担当 海洋政策・領土問題担当)、岡田広(内閣府副大臣兼復興副大臣) ソース http:
永)4日付けで紹介した大阪の富岡廣志・節子さんご夫妻について、自家製「介護10カ条」を知りたいとの問い合わせを複数いただきました。以下、ご紹介します。?怒らない?せかさない?否定しない(「そうだよな」と一応肯定してから説得する)?同じことを100回聞かれても100回丁寧に答える— 朝日新聞 家族さん (@asahi_kazoku) 1月 8, 2013 永)「介護10カ条」続きです。 ?一人にしない(句会など可能な限り一緒に参加)?常に優しく話しかける?できることは何でもやってもらう(イモの皮むきなど)?有酸素運動をする?地域社会に知ってもらう(ご近所の手助けをえられる)— 朝日新聞 家族さん (@asahi_kazoku) 1月 8, 2013 永)「介護10カ条」。最後は、?節子がいるから私の幸せがあるのだと常に感謝の気持ちで接するーーーです。廣志さん自身、苦い体験をへてこの10カ条に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く