[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年1月24日のブックマーク (10件)

  • オブジェクト指向の概念の発明者は誰ですか? - Smalltalkのtは小文字です

    忙しい人のためのまとめ 一般に「オブジェクト指向プログラミング」と呼ばれる考え方には発案者が異なる二系統がある。(ただし簡単のため、次のうち前者から批判的に派生して生じたプロトタイプベースのオブジェクト指向はここには含めていない) アラン・ケイによる、変化に強い長期運用可能な遅延結合システムを SIMULA67 にあった「オブジェクト」をメッセージの受け手とすることで実現(オブジェクトにメッセージ送信)するアイデアに基づく「メッセージングのオブジェクト指向」と、 ビアルネ・ストラウストラップ(前後して抽象データ型を発案したリスコフ人、オブジェクトクラスを考えたニガードらSIMULA陣営、Eiffelのメイヤーらも同様の着想を得ている)による、ユーザー定義型(抽象データ型)を SIMULA67 にあった「クラス」という言語機能を使って実現(カプセル化、継承、多態性)するアイデアに基づく「抽

    オブジェクト指向の概念の発明者は誰ですか? - Smalltalkのtは小文字です
    k1m
    k1m 2007/01/24
    Kay / Stroustrup / Cook
  • Xyphys's N64 Mortal Kombat 4 TAS in 09:14

    k1m
    k1m 2007/01/24
    Shinnok
  • Continuous Integration

    Continuous Integration is a software development practice where each member of a team merges their changes into a codebase together with their colleagues changes at least daily. Each of these integrations is verified by an automated build (including test) to detect integration errors as quickly as possible. Teams find that this approach reduces the risk of delivery delays, reduces the effort of in

    Continuous Integration
  • 習慣に組み込む技術 - 304 Not Modified

    これほどカンタンなことはない。 1回目を今すぐやればいい。 明日、2回目をやればいい。 そうやって続ければ習慣になるのです。 数学的に言うならば、まず1回目をやる。 N回目を行ったとしたら、N+1回目もやれば、それは習慣となる。 そこでの禁句は3つ。 忙しい。 めんどくさい。 明日からやる。 今の忙しいと去年の忙しいを比べてみよう。 絶対今の方が忙しいのだ。年を取るごとに忙しいの質は上がっていく。 だからこそ、思ったらすぐやらなくては、後でやることはできない。 めんどくさいと思うならやるな。そんな人は期待できないので、 私からはかけるコトバもありません。勝手に他のことしててください。 いつか「~されるうちが華だった」と気づくといいですね(多分、無理 明日からやるというのは、明日やるわけがない。今すぐやれ。 一日待つことによって「気負う」癖がついてしまう。 習慣にするためには、気負ったらおし

    習慣に組み込む技術 - 304 Not Modified
    k1m
    k1m 2007/01/24
    いいからやれ。
  • ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたWebユーザビリティガイドライン::ホームページ制作::NPO法人しゃらく

    ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたユーザビリティガイドライン ユーザビリティのグル、ヤコブ・ニールセン氏の考えや調査を元にユーザビリティガイドラインを作りました。 デザインやコーディングをしている際に、このガイドラインを元に自分のデザインを一度チェックしてみるのもよいかと思います。 TRANS - ヤコブ・ニールセン氏の考えを元に、ユーザビリティガイドラインを作った。

  • miniturbo.org::はてなブックマークカウンタ

    現在見ているページが、はてなブックマークでどれぐらいブックマークされているか表示するMozilla Firefoxのアドオン(拡張機能)です。ステータスバーに表示されます。 はてなブックマーク以外のサービルにも対応したSBMカウンタを新たにリリースいたしました。 はてなブックマークカウンタの上位互換となっておりますので、よろしければそちらをお使いください。 インストール: はてなブックマークカウンタ Ver 0.5.1 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 左クリックで、現在見ているサイトのブックマークコメントを開きます。 右クリックで、コンテキストメニューを開きます。機能は以下の通りです。 このサイトの注目エントリ このサイトの新着エントリ このサイトの人気エントリ はてなブックマークに追加 設定 はてなブックマークカウンタについて コメントの非表示 無効にする 設定では、

  • りんごをまったく使わないアップルパイとは? :: デイリーポータルZ

    紅玉というりんごがたまたま手に入った。アップルパイに最適な品種だ。なのでさっそくアップルパイ作るかと思い立ち、作り方をネットで調べようとしたところ、妙な記述が目に入った。 「アメリカの開拓時代、りんごが手に入らなかった人々は、りんごなしでアップルパイを作った」 ん?アップルが入ってるからアップルパイなんだよね?りんごなしの「アップルパイ」って?と不思議に思い、作ってみることにした。 (乙幡 啓子)

    k1m
    k1m 2007/01/24
    つくってみたい
  • 長尾のブログ2.0: Semantic Webはここがダメ

    2002年にJapan Prizeという賞(みんな知らないでしょう)の受賞記念懇談会とかいうのに呼ばれたときに、受賞者のティム・バーナーズ=リーに会った。 これを読んでいる人で、この人を知らない人はいないと思うけど、一応説明すると、彼はWorld Wide Webの発明者であり、Semantic Webの提唱者である。 そのとき、僕は彼にこう言った(向こうは覚えていないだろうけど)。 「あなたが(Semantic Webで)やろうとしていることは、かつてAI人工知能)がやろうとしたこととまったく同じだ。結局AIの試みは成功していない。なぜ今回は成功すると思えるのか」 彼の返事はつまらないものだった。 「Semantic WebはAIではない。論理的に整合な知識表現を作ろうというのではない。もっと単純な話で、Webを今より機械が扱いやすいものにするのが目的だ。それに、かつてできなかったこと

  • NASA、ハッブル後継の望遠鏡にIBMソフトウェアを採用

    米IBMは1月19日、次世代宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)」の操作に必要なソフトウェアとシステムを開発するために、米航空宇宙局(NASA)がIBMのソフトウェアの採用を決定したと発表した。新宇宙望遠鏡は、現行のハッブル宇宙望遠鏡よりもさらに高性能で、宇宙誕生の謎解明により近づけると期待がかかっている。新宇宙望遠鏡の導入は2013年になる見通しだ。 ハッブル宇宙望遠鏡では、複数の組織がそれぞれ独自のソフトウェアを使ってシステム開発に当たったため、保守や変更、修正の際に、幾つもの異なるツールが必要となり、結果として膨大な時間とコストがかかっている。 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の操作に必要なソフトウェア開発にも、世界中の国々の複数の宇宙機関がかかわっている。しかし前回の問題を解決するため、NASAはIBMがオープンスタンダー

    NASA、ハッブル後継の望遠鏡にIBMソフトウェアを採用
    k1m
    k1m 2007/01/24
    "望遠鏡システムの開発者は、設計図上にソフトウェアコードをドラッグ&ドロップするだけで、プロジェクト全体に反映させることができる"
  • 子猫のキャラをあしらった「nico.neco」

    nico.neco ウィルコムおよびウィルコム沖縄は、ネットインデックス製の音声端末「nico.」(WS005IN)をベースにしたタカラトミーとのコラボレーションモデル「nico.neco」(ニコネコ)を2月上旬に発売する。ウィルコムストアでの価格は、11,000円前後になる予定。 「nico.neco」は、インデックスがコンテンツ制作、タカラトミーがデザインやコンセプトの策定、ネットインデックスが製造を担当したモデル。20代~30代でを好むユーザー層に向けた端末となっており、W-SIMスロットのカバー部にはキャラクターの人形が付けられ、パッケージには、オリジナルストラップが同梱される。また、子などの待受画像や、「ねこふんじゃった」のアレンジ3曲の着信メロディがプリセットされる。 ベースとなった「nico.」は、W-SIMに対応したストレート型の音声端末。大きさは45×125×14.

    k1m
    k1m 2007/01/24
    これはいい