IE7やFirefox2は、「フィード」をMIMEタイプで判別できないときは、コンテンツの先頭部分のテキストマッチで判断して「フィードプレビュー」を起動しているらしい。判定用の文字列パターンをRSSファイルで直接用いないようにしたら、確かにどちらのブラウザもプレビューではなくてXSLTを適用するようになった。ただし、一般のフィードリーダーの中にも同じような文字列マッチを使っているものがある模様で、方法によってはこれらのフィードリーダーでも修正版RSSを読めなくなってしまうので注意が必要だ。 Microsoft Team RSS BlogのWindows RSS Publisher's Guideによれば、MIMEタイプがapplication/xmlもしくはtext/xmlであるときは、IE7はコンテンツ冒頭の512バイトを読んで、その中に次の3つの文字列があればRSS1.0と判定するのだ
第九回XML開発者の日 画像電子学会VMA研究会 企画: 村田真(国際大学)、山口琢(株式会社ジャストシステム)、山本陽平(株式会社リコー)、丸本徹(有限会社ウィザシステム) XML開発者の日を再び開催します。microformatなどを取り上げます。 前回については、詳細な議事録があります。多くの方のblog(ブックマークにある)でも感想が公開されています。 日時: 2006年11月24日(金) 10:00-18:00 会場: 日本印刷会館(東京都中央区新富1丁目16番8号) 参加費: 2000円(消費税込み) 申し込み方法 終了しました。発表のときに使用した資料へのリンクを追加 してあります。詳細な議事録があります。多くの方のblog(ブックマークにある)でも感想が公開されています。 画像電子学会の主催であり、事前に参加申し込みが必要です。 満員になれば申し込みを締め切ります。申 し込
お知らせ 2023年度以降は「データエンジニアリング」のページを参照してください。 科目の位置づけ この科目は選択科目です。 プログラミングの演習があります。後半に時間かけて作成する課題があります。 本科目ではプログラムで扱うデータの形式とその取り扱いについて学びます。 さらに応用として、Web上の情報を取得して組み合わせるマッシュアップの演習があります。 3年次科目「情報アクセスと知的処理」の前提科目です。 この科目はWebや言語処理や情報推薦に興味がある人が履修する科目です。 テキスト データとデータ記述 データとは データ構造とデータ記述 プロパティファイルによる情報の外部保存 [参考] XMLの基本 XMLの概要 XMLの文法 - HTMLとの比較 XML文書の作成方針 XMLによる言語の設計 スキーマ言語とは スキーマ言語 XML Schema [参考] 名前空間の利用 XMLと
« AJAXが大事何ではないはず | メイン | "Crossbow", Windows Forms & WPF Interoperability » 2006年02月18日 SOAP vs REST? いいから出荷しろ Pragmatics - Don Box's Spoutlet ドン箱先生が、あんまりSOAPとRESTの違いについてあまりにも聞かれてウザイからと、その違いを5項目にまとめている。 SOAPを使用しているのか、POX(Plain Old XML)を使用しているのか。 一つはそれらのフォーマットにXML Schemaを使用しているか。 一つはXML Schemaを静的に言語にバインディングしているか。 一つがHTTPに特有の特徴に依存する程度。それは語られているように、危険覚悟でGETにねじどめする。 一つはメッセージ中心の設計アプローチをと
diffX: An Algorithm to Detect Changes in Multi-version XML Documents !" # $ % & " & ' $ & ( ) * + Contents Introduction diffX Algorithm Example Analysis Future Direction Conclusion Introduction XML Diff Algorithms XyDiff, X-Diff XyDiff Mapping: Bottom-up Pro: Fast O(nlogn) Con: Many changes in the leaves (content) X-Diff Mapping: Top-down Pro: Highly structured data Con: Many changes on the upper
diffxml & patchxml: Tools for comparing and patching XML files. The standard Unix tools diff and patch are used to find the differences between text files and to apply the differences. These tools operate on a line by line basis using well-studied methods for computing the longest common subsequence (LCS). Using these tools on hierarchically structured data (XML etc) leads to sub-optimal results,
Welcome to the IBM TechXchange Community Connect and engage to get answers, discuss best practices, and continually learn more about IBM solutions. Become a member Register and get hands-on at a Dev Day event Register to get an exclusive access to the latest IBM tech and the experts who know how to get the most out of it. Register now Registration is Open! IBM TechXchange 2025 Join us October 6-9
textarea で動く劣化コピー xml-mode まだまだバグがあるんだけど、ぶっちゃけ微妙に飽きてきたので公開 (してモチベーションあげる作戦)。Firefox でしか確認してない。IE では絶対動かないだろう。Opera でもたぶん動かないだろう。問題なのは setSelectionRange, selectionStart。綺麗にクロスブラウザ化するスクリプトをどっかで見たけどまぁいいや。 keydown/keyup は shift とかを単体で押しても反応しやがるので困った。keypress はイベント発生時点で、まだ textarea.value に文字が入力されないのが困った。かなりキモイ方法で解決したけど、スマートなのは keypress 単体を使って、文字入力をキャンセルする方法かなぁ。できなかったけど。 キャレット位置がおかしいバグがなおせたらそこそこ実用になるかな。
画像電子学会VMA研究会 企画: 村田真(国際大学)、山本陽平(株式会社リコー) XML開発者の日が、久しぶりに復活します。今回は、REST とAtom Publishing Protocolを中心に扱います。これらはblogに関する 最新技術でもあります。 日時: 2005年11月24日(木) 10:00-18:00 会場: 日本印刷会館(東京都中央区新富1丁目16番8号) 参加費: 2000円(消費税込み) 申し込み方法 終了しました。発表のときに使用した資料へのリンクを追加 してあります。詳細な議事録があります。多くの方のblog(ブックマークにある)でも感想が公開されています。 今回は、画像電子学会の主催であり、事前に参加申し込みが必要です。 満員になれば申し込みを締め切ります。 申 し込み方法は以下の三つです。なお、申し込みの際に必須の項目は「研究会等
JavaScript、マークアップビルダ、存在しないメソッド 技術 このエントリは、檜山正幸(id:m-hiyama)さんの、JavaWorld 2005 07/08『XMLボキャブラリの理論と実践』の示唆を大変参考にしている。 JavaScriptでの、ツリー構造データの作成方法検討のため、関連技術を並べる。 XPoL (XML Processing on Lisp) S式でXMLを表現するプロジェクト。 XPoL - マニュアル (((:html :xmlns "http://www.w3.org/1999/xhtml") (:head (:title "Hello") ((:style :type "text/css" :|xml:space| "preserve") "body { color: #FF33CC; background-color; #99FFFF; }") (:b
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く