[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

DACに関するgottamのブックマーク (5)

  • カクテルオーディオの多機能音楽サーバー「X50D」と「X35」がコスパ抜群。躍動感あるサウンドで多くの人に知って欲しい逸品 | Stereo Sound ONLINE

    X35(左) / X50D(右) カクテルオーディオの「X50D」と「X35」は、「ミュージックサーバー」ジャンルに属するオーディオコンポーネントだ。特に上位モデルX50Dは、ユーザーが好きなDACを組み合わせて楽しめる全方位型のトランスポートと呼びたい製品である。7インチの大型液晶ディスプレイや、フロントパネルに12mm、シャーシに8mmの極厚アルミプレートを採用した筐体、アルミダイキャスト製インシュレーターを搭載する脚部など、音質を徹底追求した構造だ。 体には3.5インチ/2.5インチHDD/SSDを搭載できる。また、CDドライブを搭載し、単体でリッピングが行なえることもポイントだ。リッピングした音源を体ストレージに保存してそのまま再生できるのだ。 入出力端子の豊富さも特徴で、光、AES/EBU、USBタイプA、HDMIなどの多彩なインターフェイスを装備。さらに、USBタイプA端子

    カクテルオーディオの多機能音楽サーバー「X50D」と「X35」がコスパ抜群。躍動感あるサウンドで多くの人に知って欲しい逸品 | Stereo Sound ONLINE
  • iFi-Audioの超ハイコスパDDC/DAC『nano iONE』の知られざる実力|@DIME アットダイム

    ■連載/ゴン川野のPC Audio Lab ■既存のオーディオシステムに加えるだけでハイレゾ対応に! 最近、ラズパイばかりやってきたので、小さなコンポが気になるようになった。中でもがiFi-Audio『nano iONE』が気になる。その理由はDDC機能があるからだ。DACではなくDDC、すなわちデジタル・デジタル・コンバーターである。役割としてはUSB入力をS/PDIF出力に変換できる。何の役に立つのかと言えば、少し古いが高級なCDプレーヤーにはデジタル入力がある。RCA同軸とトスリンクの光入力のことが多い。DDCがあればPCNASに入ったデジタル音源をこのCDプレーヤーに送って従来のシステムで再生できるのだ。私のようにUSB接続に懐疑的になって、Mac miniのUSB出力をなるべく早くS/PDIFに変換してDACと接続したいと思っている人にも最適。『nano iONE』はガルバニッ

    iFi-Audioの超ハイコスパDDC/DAC『nano iONE』の知られざる実力|@DIME アットダイム
  • 進化の速い「ラズパイ・オーディオ」の現状、ここまでやれる! (1/3)

    最近、耳にすることが多くなった「ラズパイオーディオ」は、ワンボードコンピューターの「ラズベリーパイ」(Raspberyy Pi)を使って、小型で高音質の音楽再生を実践する取り組みだ。ヘッドフォン祭でも、数年前から展示を見かけるようになり、手軽に始められるが奥の深い自作オーディオの楽しみ方として1ジャンルを築きそうな印象がある。 この記事では4月29日と30日に開催された「春のヘッドフォン祭 2017」の会場で見かけた新製品情報を取り上げながら、ライターのゴン川野氏に、ラズパイオーディオ事情をまとめてもらうことにする。 ラズパイを組み込んでRATOC「RAL-NWT01」 「ラズベリーパイをオーディオに使うといいらしい」という話を聞いて調べてみると、ケースレスの基板1枚でOSも自分でインストールする必要があると分かって、ちょっと敷居が高いと思っている方に朗報。 RATOC Audio Lab

    進化の速い「ラズパイ・オーディオ」の現状、ここまでやれる! (1/3)
  • ライバルもあっと驚く価格破壊、OPPO「Sonica DAC」の仕上がりは?

    ハイレゾの世界はまさに日進月歩。1年経つとあっと驚くほどその内容が変わっていることに心穏やかでない読者も多いことだろう。OPPO Digital Japanが2016年末にリリースした「Sonica DAC」は、そうした変化にいち早く対応し最先端のニーズに応えるUSB-DACである。もっとも大きな特徴は正統的に進化したという以上のパフォーマンスを身に付けていることだ。 Sonica DACは、USB-DACとして機能するほか、ネットワークプレーヤー、音楽配信のストリーミングサービスにも対応する多彩なハードウェアである。中核を担うDAC部分でその能力を高めたもっとも大きな要素はESS Technologyがリリースした最新のフラッグシップDACチップ「ES9038PRO」を採用していることである。ESS TechnologyのDACチップは国内のオーディオメーカーでも数多く採用される評価の高

    ライバルもあっと驚く価格破壊、OPPO「Sonica DAC」の仕上がりは?
  • USB DACでさらなる高音質化&激安サラウンド構築 (1/6)

    PCでの音楽再生を格段にグレードアップするPC用スピーカー特集もこれで最終回。今回は、さらに一歩ステップアップした高音質再生の楽しみ方と、PC音源のサラウンド化をガイドしていく。まずは、前回取り上げたアクティブ型スピーカーのグレードアップだ。 アクティブ型スピーカーは、スピーカーに合わせた設計のアンプを内蔵できることなど音質面でもメリットが大きい。しかし、PCとアナログ接続をするとなると、PC内で発生するノイズの影響を受けやすく、S/N感に差が出やすい。 これを回避するには、USB接続などでノイズに強いデジタル信号のままPCから信号を取り出し、アナログ信号に変換してやることが一番効果がある。 PCからデジタル信号を取り出す方法としては、光デジタル出力などを持つサウンドボードを追加するものもあるが、現在ならばUSB接続可能なDAC(D/Aコンバーター)を使うのが選択肢も大きく、おすすめだ。

    USB DACでさらなる高音質化&激安サラウンド構築 (1/6)
  • 1