平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ
米・英<日本・角川のKindle70%オフから学ぶ電子書籍の適正価格 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) 他人の引用強め、普段のメイロマ節「海外デハー」アピール弱めで別にいいんですが、ひとつ気になったので。つまり、電子書籍の適正価格というのは、中古書店の値段と同程度かそれより少々高い程度であり、紙の本より安くなければなず、その位の値段であれば、とりあえず買っておきたいという感じでお財布が緩むユーザーが少なくない、ということの様です。確かに、日本の電子書籍は、先行しているアメリカやイギリスに比べると高いかもしれません。このソースはどこなんだろうか? ちなみに 一般的に新刊書ではハードカバーがいちばん高く25ドルぐらいだとすれば、ペーパーバックが約半額の12~13ドル、Eブックだと15ドル、というのが平均的な値段でしょうか。アメリカの電子書籍事情でおさえておき
先週後半から角川書店さんがAmazonで電子書籍70%オフという出血大サービス祭りをコソーリと開催しておりました.本日午前中に終了したわけですが、こんなまとめサイトを作ってせっせとお気に入りのサブカル本を布教したりしておりました。高校では図書委員をやってましたので、人様に自分の趣味趣向偏向全開の本をお薦めするのは人生の喜びであります。(図書館にはシンコーミュージックのBurrn!別冊とか、マサ伊藤先生の本とか、キャプテン和田のジャーマンメタルの本などを並べて、大学生との合コンに忙しいリア充学友に大不評だったものです) この祭りは、日本における電子書籍の値段の方向性にかなり大きな影響を与えたと言えるのではないでしょうか。Twitterに祭り参加者の様々なコメントが転がっていたので、色々読んでみました。参加者の声をまとめてみると 電子書籍の競合は中古書店 今回のセール並みに安ければ買いたい 紙
ニュージーランドで校庭遊びの自由度を上げる実験を行ったところ、破壊行為や怪我が減るだけでなく、いじめの減少にも繋がったそうだ(TVNZ、slashdot)。 校庭遊びには生徒の安全や衛生管理を考慮した規則が多かったが、実験にあたって緩められたとのことで、今までルールに囲まれたつまらない場であった校庭は生徒たちが自ら考え試し行動する場となったという。 生徒らは校庭で木登りやスケートボード、鬼ごっこなどに興じたり、木や古いタイヤ、消防ホースなどを集めた「廃材のお堀」で遊ぶようになったとのこと。自由な場で遊べるようになった子供たちは遊びに「忙しい」状態となり、これが問題行動減少に繋がったのではないかという。学校では校庭見回りの教師の数も減り、問題行動をとった生徒が頭を冷やすための「タイムアウトゾーン」もいらなくなり、また変化は校庭遊びに留まらず授業中の集中力向上といった効果としても表れたとのこと
ひろしまさん (廣島さん) は、これまでたった 1 文字の Twitter アカウント @N を持っていました。 何故「持っていました」と、過去形なのかというと、どうやら先日、巧妙な罠に、本人ではなく 2 社の有名 IT 関連企業がハメられたことによって、ひろしまさんの稀少なそのアカウントが第三者によって盗まれてしまったそうなのです。 2014/02/26 追記: 記事掲載時点では「持っていました」と過去形で表現していますが、ひろしまさん本人によるツイートで、2014/02/25 の昼過ぎ (日本時間 2014/02/26 の早朝) に、この事件によって盗まれてしまったアカウント @N がようやく取り戻されたことがわかりました。 Order has been restored. — Naoki Hiroshima (@N) February 25, 2014 解決まで一ヶ月以上という相当な
結論 柔道、ブラジリアン柔術の技術は身につければ子供の喧嘩ならまず負けない。だから2年くらいこのどっちかをやれば少なくとも暴力では圧倒できる、かつ暴力に見えない暴力で圧倒できる。 人間性を疑うとかそういうのは抜きで身につければいい。 本論 小学生でのいじめを防ぐ最良の方法は、「子供に柔道をやらせる」だと思う。最近ならブラジリアン柔術でもいい(ブラジリアン柔術のほうがサッサと学べてけがも少ないってのもある) 5歳くらいからはじめると、多分7歳くらいでクラスで一番強いレベルにはなる。 逆にいじめる側になりそうな気もするが、少なくとも喧嘩では圧勝できる。 いじめられっこなんて、喧嘩が強ければそうそうならない。 さらに、一生の自信もつく。「しろうと相手ならば、いざ暴力に出られても余裕で勝てる、むしろそれで納得させられるならありがたいくらい」に思えれば馬鹿に脅されてもなんということもなくなる。 追記
まずは、この島国大和さんの一連のツイートをどうぞ。 面倒くさかったので、メモとして書いておく。 子供がハッピーセットを欲しがったので、マクドナルドでテイクアウトするも、詰め忘れがあったようで、玩具もソースもポテトも入っているがナゲットが足りないという状況であった。仕方がないので食後にレシート持って取りに行く。— 島国大和 (@shimaguniyamato) 2014, 1月 26 食後なので、今更ナゲットもらっても仕方がないので、ナゲット交換券とかでももらえるとベストだったが、既定の対応は何があるの?と聞いたところ現物渡しのみとのことで、ナゲットを受け取って帰った。まあ仕方がない。— 島国大和 (@shimaguniyamato) 2014, 1月 26 仕方がないんだが、こちらは2往復するハメになっているので、不満は残る。たかだかナゲット5個ぐらいでこの面倒さ。変なクレーマーのようだ。
物覚えが悪くなったのはいつ頃からだっただろうか、今となっては思い出せない。小学校の時から忘れ物は多かった人間だが、明らかに、最近、一皮むけたのだ。特に固有名詞だ。正解の直前までわかるのに「あれ」としか言えないもどかしさ。最近、物忘れがひどいんだよ…と友人に言ったら、「俺、今日、カタカナの“メ”が思い出せなかった。」と言われた。お互い、年である。“メ”がだめだったら、もうあとは“ノ”しかない。土俵際である。 本書には、脳の「ワーキングメモリ」がいかに重要な機能か、さらに、どうすればそのワーキングメモリを強化するできるかが記されている。著者はノースフロリダ大学の心理学教授で、以前はスターリング大学生涯記憶・学習センターの所長だった人である。表示に書かれた副題は、「Train Your Brain to Function Stronger,Smarter, Faster」。私は迷わず手に取り、レ
Amazonカードが復活しましたね。発行は三井住友カード。 このクレジットカードに関する詳細な解説はまた後ほどするとして、まずはちょっと、突っ込みたくてたまらなくなったので記事にしてみます。 Amazonカードのポイント制度について: 入会キャンペーンで2万ポイントが貰える? 買い物でもポイントがザクザク貯まる! 2つのポイント制度は価値が違う: 消費者をわざと騙している? 10ポイント1円のカードは過去に前例有り: Amazonカードが欲しいなら気をつけて: 追記:Amazonポイントに統一 参考リンク: Amazonカードのポイント制度について: 入会キャンペーンで2万ポイントが貰える? 今回、クレジットカード業界に長いこといる私が一番突っ込みたい点がコレ、Amazonカード入会で2万ポイントが貰えるキャンペーンが実施されるという点。 クラシックは20,000ポイント、ゴールドは30,
藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後しばらくフリーランスエンジニアとして活躍し、2012年11月6日に想創社(version2)設立 昨年末。目下、都知事選に立候補中の家入一真さんの誕生日のアラートがFacebookから送られてきた時に、彼が35歳になったということに驚きました。あの「若手起業家」と呼ばれていた家入さんも、もう35歳かぁ、と。 僕がペパボに転職した時には、上司はもちろん、社員もほぼ全員僕より年下でした。自分が「上司」だったこ
よこはま動物園ズーラシア(横浜市旭区)は28日、国の天然記念物で同園で飼育されていたツシマヤマネコ「ココロ」(メス、推定9歳)が繁殖相手にかまれて死んだと発表した。 同園によると、ココロは25日午後、繁殖目的で雄と同じ部屋に入れられたが、監視していた飼育員が約35分間部屋を離れた間に、頭やのどなどをかまれた。ココロと雄は1月4~22日に計8回、繁殖目的で同じ部屋に入ったが、特に問題はなかったという。 ツシマヤマネコは国内の10施設で計30匹飼育されており、同園での飼育は雄2匹のみとなった。
何らかのメリットがあるアイデアに対してノーというのは容易ではない。既にイエスと言っていた場合にはなおさらだ。 しかし、GoogleはAdobe Systemsの技術に関してまさにこういった境地に立たされている。この技術は、「CSS Regions」と呼ばれる技術を用いることで、より洗練された、雑誌風のレイアウトをウェブパブリッシングにもたらすというものだ。「Google Chrome」の開発に携わるプログラマーEric Seidel氏によると、同技術は複雑すぎ、Googleの2014年における最優先事項の1つである、モバイル機器向けChromeの高速化を妨げるとの判断に達したため、その方針が変更されることになったという。 Adobeは何年も前からCSS Regionsに取り組んできており、「Adobe Flash Player」の持つ能力をネイティブなウェブ標準として再びよみがえらせるため
2014-01-29 コミュニケーション能力とは何か 考えた 就活戦線異常なし 企業の採用ページに記載される「こんな学生を募集しています!」の欄で決まって目にする項目の一つに「コミュニケーション能力がある」というものがある。それを見た学生のほとんどは「コミュニケーション能力って何…?」と考えることだろう。僕もその学生のうちの一人だ。ちょうど良い機会なので、コミュニケーション能力とは何なのか、あるいは何故多くの企業が口を揃えてコミュニケーション能力のある学生を募集しているのかについて考えてみたい。 「コミュニケーション能力」という言葉はマジックワード 主に意味が曖昧で、使う側の思想によって便利に扱うことが出来る言葉や幅広い意味を持つ呼称(特に蔑称)を指して呼ばれている。 具体的な中身を伴わない主張をする際に都合良く用いられることが多いため、一部では使用すること自体も嫌われている節がある。
フリーティケットシアター全サービス終了 誠に勝手ながら、「フリーティケットシアター」のサービス提供を 2016年3月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 http://www.freett.com/
何年か前、新聞テレビで問題になったホメオパシー。 ホメオパシーを選んだから人が死んだ。 だから非科学的な代替医療は殺人と同等だ。 こんな感じで報道では非科学的民間療法の代表のように言われていました。 これを鵜呑みにしている人はまだたくさんおられると思います。 「ふつう」に考える習慣を持つようになると報道を鵜呑みにできなくなります。 ホメオパシーで人が死ぬと殺人と言われるが、抗がん剤で人が死ぬと仕方がないと言われる。この抗がん剤の有効率が100%ものはこの世に存在しない。平均20%の有効率という一応の科学的なデータがあるだけである。裏を返せば、5人に4人は無効という科学的データで人が死ぬのは仕方がないという。また、エビデンス(証拠、証明)に基づく病気に対するガイドラインが医療の基本行為であるが、抗がん剤の話しと同じで、100%有効というエビデンスは存在しない。 同じ「死亡」に対して、殺人と合
Google、ChromeアプリをiOS/Androidアプリに変換するツールと方法を公開。Apache Cordova、Node.jsなどを連係 WebブラウザであるGoogleのChromeに対応したアプリケーション「Chrome Apps」を、iOSやAndroidに対応し、単独でオフラインでも動作するモバイルアプリケーションへ変換する方法が、The Chromium Blogにポストされたエントリ「Run Chrome Apps on mobile using Apache Cordova」で公開されています。 Chrome AppsはHTML/CSS/JavaScriptで開発するアプリケーションであり、ChromeのAPIを用いてオフライン動作や認証など、Webアプリケーションよりも高度な動作が可能になっています。 このChrome Appsをモバイルアプリケーションへ変換でき
Comment by Enxerido ローマ教皇の平和の鳩がまたカモメに襲われる。 <関連記事> バチカン市国のサンピエトロ広場で26日、ローマ法王フランチェスコと子供たちが、世界の平和を願って放ったハトが、突然現れたカラスとカモメに追い回され、羽根などにかみつかれる被害にあった。 「平和の象徴」への〝襲撃事件〟は、数万人の信者が見守る中で起こったという。 ローマ法王らが放ったハト 襲われる ※去年の2013/01/29にも同じくローマ教皇の放ったハトがカモメに襲撃されるという事件が報道されていました。 Pope’s Dove of Peace Attacked by Seagull of Irony ※記事では「ローマ法王」でしたが、このサイトでは「ローマ教皇」としています。 <教皇と法王について> 日本の司教団は、1981年2月のヨハネ・パウロ2世の来日を機会に、「ローマ教皇」に統一
Comment by Wolfman98 最終回が最高のテレビ番組って何? reddit.com/r/AskReddit/comments/1vs4d4/what_show_has_the_best_final_episode/※ネタバレのようなコメントは表現をぼかすか省略しています。 ※スレ主さんの記述自体は「テレビ番組」でしたがコメントのほとんどがテレビドラマだったので、誤解を少なくするため記事タイトルは「テレビドラマ」にしています。そのため一部ドラマ以外も含まれています。 関連記事 「ラストが完璧だと思う映画を外国人が紹介していくスレ」海外のまとめ Comment by joebagss 661 ポイント 「ブレイキング・バッド」 Comment by apocguy 4 ポイント ↑この番組の最終回はまさにこうなるべきって形で迎えた。 かなり満足したし失望する箇所なんか一つもなかっ
マタギって猟をするときに毛むくじゃらのベストとか着てるのかしら? とか、しとめた熊はどうしてるの? みたいな下世話な興味は尽きない。 とくに我々が山で熊に出会った場合、どうしたらいいのか? も聞いてみたい。 「死んだふりをするのがいい」というのは実はダメで「目を逸らさずに後退りしろ」とか、「熊よけの鈴がいい」とか「実は死んだふりが広まった根拠がある」みたいな話も聞いたことがあるような、ないような。その辺どうなのか? と、軽い気持ちで聞こうと思っていた……。 知人に連絡し、取材の了解を貰うことができた。 そこで話を聞くにあたって、どんな感じのひとなのか、取材の2日前に知人に会い、事前に話を聞いてみた。 知人は、申し訳無さそうにこう言う。 「去年熊に襲われてケガしてからちょっと元気がないんですよ」 え……。 昨年の秋、請け負った森林管理署の仕事で山に入ったとき、息子さん(知人の弟さん)と一緒に
ダークスーツを颯爽と着こなしたビジネスパーソンが、ビジネスバッグを手に所狭しと歩きまわる、電話を掛ける、キーボードをたたく――20年ほど前にロンドンで観たRSCのヴェニスの商人は、確かそのように始まった記憶がある。本書は、人口に膾炙したこのシェイクスピアの名作を俎上に載せ、片方ずつではあるが聴力と視力を失うという病にみまわれた1人の言語学者が、渾身の力を振り絞って、「人肉一ポンドとは何か?」を執拗に問い続ける物語である。 それにしても、と、読者は驚くだろう。人肉一ポンドモティーフは、南米のチリに至るまで、ほぼ全世界に拡がっているのだ。本書に採録された物語だけでも優に40を超える。中には、まれではあるが(人肉の)提供者がユダヤ人となる場合もある。ところで、ある物語が全世界に遍く存在していることについては、一般に、2通りの説明の仕方があるだろう。1つは、人間の考えることはみな同じだ説、即ち同時
古典の映画化。 夜毎享楽的にパーティーが繰り返される、1931年上海。実業家として知られるジユは、自分を捨てた富豪が女学生と婚約したことを許せず、富豪でありプレイボーイのイーファンに彼女を寝取ることを持ちかける。だが、イーファンは貞淑な未亡人フェンユーを標的としていた。フェンユーを抱けなければイーファンは土地をジユに渡す。抱ければ、ジユがイーファンのものになるという賭けが成立し、危険なゲームの幕が上がった……! チャン・ツィイーと言うと、「やっぱり『初恋のきた道』だよね〜」などと、間の抜けた事をヘラヘラほざく、時代が十数年前で止まっている輩が未だに絶えないが、まったく情けない限りである。チャン・ツィイーは、今も餃子を作っているというのに! ……ということで、『初恋のきた道』(http://d.hatena.ne.jp/chateaudif/20110405/1301989745)、昨年の『
冬の砂浜には野生のダイコンが生えているという。 ダイコンが雑草のように野良でそこらに生えてまくっているというのだ。 これはぜひとも食ってみたい。 ここ数年、雑草野菜を追い求めている僕は、千葉県の東端・犬吠崎へと車を走らせた。
あしたが見えない - NHK クローズアップ現代 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3458_all.html これTV見たけど凄く違和感を感じた。 さすがによく2chまとめサイトに騙されたりしてると こういう番組編集にした方が 報われないたくさんの人の共感や、 現代のいろんな社会問題や、経済問題をリンクさせ、 視聴率とれるのと同時に問題提起で扇動できるのは分かる。 だからツッコむのは野暮かと思ったけど やはりこれは違いますよ。 この例に出てくる人達はどれも経済的な貧困ではなく、 トラウマか何かで人とうまくコミュニケーションをとれない事から 貧困におちいってる人達です。 こうなると、素直に「助けて」という一言も、 好きな人に告白する以上の勇気が必要になります。 勇気というか諦観なのかな、、、 自分の世界で無力感に包まれるあれをなんとい
トルナトーレ監督作! 一流オークショニアーのヴァージル・オールドマン。人嫌いで知られる彼の楽しみは、自らの仕切るオークションで仲間に落札させた女性の肖像画を密かにコレクションすること。ある日、クレアという謎の女から、両親の遺産の鑑定を依頼されたヴァージルはその屋敷に趣くのだが、依頼人はまるで姿を現そうとしない。彼女が11年以上、屋敷から出ていないということを使用人に聞かされたヴァージルは、遺産の中にあった謎の機械の部品共々興味を引かれていくことに……。 『マレーナ』以降、全然観ていなかったので、『海の上のピアニスト』以来久しぶりに観ることになりましたね。 あまり時事ネタを入れると、3〜5年後ぐらいにこの記事を読み返した時に思いっきり古びていそうなのだけれど、今作の主人公ジェフリー・ラッシュは、世に言う「アイカツおじさん」みたいで面白かった。 「アイカツおじさん」とは……? http://d
芦原英幸正伝 作者: 小島一志,小島大志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/12/20メディア: 単行本この商品を含むブログ (9件) を見る生前、ただ一人だけ取材を許された著者による�魂の評伝�完成! 著者との10年に及ぶ濃密なる交流と、膨大な関係者の証言により、50歳の若さで逝った伝説の天才空手家の実像がくっきりと浮かび上がる。大山倍達が震え上がった最後の支部長会議、拳銃の刺客返り討ち事件、正道会館によるクーデターの真相他。誰よりも強く、破天荒で、そして優しかった天才の真の姿が、ついに描き出された! この本が、芦原会館とトラブルになったのだが、そのへんの和解はいろいろあって成立し(同書参照)、今回の発売となった。 芦原英幸伝 我が父、その魂 作者: 芦原英典,小島一志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/03メディア: 単行本 クリック: 36回この商品を含むブログ
上は極真空手を源流にもつ空手の話。 ではそのつながりで(ん??) 。 http://www.asahi.com/articles/ASG1X5RXPG1XUTIL031.html 世界基督教統一神霊協会(統一教会)の男性信徒が親族らを相手に「拉致監禁され、信仰を捨てるよう強要された」として計約2億円の損害賠償を求めた訴訟…「親族らは長期間、男性の自由を大きく制約した」と認定し、計約480万円の支払いを命じた。 (略) 判決は「拉致された事実はない」としつつも、男性は一人での外出や外部との連絡を親族らから禁止されていたと指摘。「説得の方法として限度を逸脱した」と判断し、親族とカウンセラーの賠償責任を認めた。 判決後の会見で親族の一人は「問題のある信仰を見直して欲しいと、本人に付き添って説得していた。判決は実態を正しく認識しておらず残念だ」と…… さて、自分はこの話をネット上で知っていた。 正
*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。 本年6月2日、東京都内の住宅で親と入浴中の生後4カ月の乳児が、首掛式の乳幼児用浮き輪(以下「首浮き輪」と呼ぶ。)を使用している際に一時窒息し、救急搬送されました(窒息の原因は不明)。 これ以外にも、日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会が、首浮き輪が外れて乳児が浴槽で溺れた2件の事例を公表しているほか、東京消防庁も同様の事故情報を公表しました。 いずれも保護者が少しの間、目を離したときに起きています。 主なテスト結果 独立行政法人国民生活センターでは、首浮き輪の代表的な製品(商品名:スイマーバうきわ首リング)について、使用テストやウェブサイトでの販売店の表示の調査などを行った。 首浮き輪に空気が入っている場合、通常、顔が水中に沈んだり、首浮き輪が外れたりすることはなかったが、条件によってはあごが
この投稿は 10年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 マルハニチロの農薬入り冷凍食品の件ですが、私実はこのピザにビンゴしておりました。去年の11月頃、朝食に食べた冷凍ピザがそうだったんですねー。 口に入れた瞬間は寝ぼけていたため、「包んでいるフィルムか何かが溶けたんだろう」ぐらいに考えて、そのまま完食する勢いだったのですが、飲み込んでみるとセメダイン食べてるみたいな匂いが漂ってきます。もしかしたら食べない方がいいんじゃなかろうかと思い直して嫁に確認してみたところ、口に入れた瞬間「これは不味い」という結論になり、ゴミ箱に直行しました。 職業柄、「顧客からのフィードバックがないと改善しようもない」ということが身にしみているので、一応教えておいてやるかと購入した西友に電話したところ、すぐさまピザを回収しにやってきました。 嫁が妊娠中
就職面接で行われるフェルミ推定がアスペルガー症候群の人を選ぶためのものであるという主張をしている人がいた。看過できないので反論しておく。 http://anond.hatelabo.jp/20140128183151 まずここが嘘。 アスペルガー症候群(高機能自閉症、PDD)は、まさに先天的な前頭葉の機能障害により発症するものと考えられており 科学的にはまだ「諸説あって決着がついていない」という状況だ。ちなみにこのスライドの前半で解説しているので興味があれば見ると良い。 http://www.slideshare.net/nishio/ss-27390660 次に「前頭葉に機能障害を持つ被験者は、異常な推測値を挙げる傾向にある」から、異常な値を答えた人を採用することでアスペルガー症候群の人を選ぶことができる、という点について。 大雑把な見積もりをする能力はプログラマが仕事をする上でも重要。
大人になっても愚痴を言う場面なんていくらでもある 男たちは仕事帰りの飲み屋で愚痴を言い合うし、 女達は昼下がりの奥さん同士の集いで愚痴を言い合う。 twitterはそんな聞き手がいないと成立しない話を中空に向かって投げかけることで、 誰かが同調したり賛同してくれたりしないかなと思って書き込んでるわけだ。 口にはしないが誰もがいろんな気持ちを溜め込んでる。 そんな中でもこれならネットに流してもかまわないだろうと思って流すのがtwitterだ それすらはばかるようなものは2chでやる 2chすらはばかるようなものが行き着く先が増田だ 大人になるって言うのは金銭的に親の援助を受けなくても生活できるようになるってことじゃないかねえ 誰かに頼らず生きていけるようになるってことで
先日思い立ってiPadを地元に住んでいる祖父母にプレゼントしてきましたので、その時のことをお話ししようと思います。 なぜ贈ったのか XPのサポートが切れるため 私が昔使っていたノートパソコンを置いてきてあるのですが、OSがWindows XPです。 公式からのサポートがもうすぐ切れるとのことで、一応IT企業に勤めている人間としてはこのままにしておくのはマズイな~と思いまして。 祖父母にとってはパソコンが難しすぎたため パソコンの使い方、教えました。が、ダブルクリックとローマ字入力がどうしても会得できないみたいでして。 かな入力ですか?キーボード上のどこにどの文字があるかを探すのが大変すぎて断念されてしまいました。 メールでやり取りをしたいため これは、電話の話し声が隣の部屋に丸聞こえなアパートに住んでいる私の都合です。 インターネット回線契約をしているのに使わないのは勿体ないため 祖父母の
iPhone / iPad 上でのカレンダーアプリはこれまで Helvetica、Fantastical などいろいろと使ってきましたが、この分野も日進月歩で新しいよいアプリがどんどんと生まれています。 そんななか、現在メインで利用しているのがこちら、Readdle の Calendars 5 です。 Googleカレンダーとの直接同期。iPhone / iPad 両方で楽しめる美しくて機能的な月刊、週間、一日ビュー。カレンダーとリマインダを同時に管理。デバイス間の同期。どれもそつのない、バランスのとれたデザインをしています。### iPhone / iPad でのバランスのとれたデザイン 私はもっとも利用するのが月間ビューで、次によく使うのが週間ビューなのですが、この両方で Calendars 5 は狭い画面を上手に使って情報を表示してくれます。 このあたりはもうさまざまなアプリが似たよ
「何だか気分が憂鬱で…」って症状で精神系を疑う人が多いけど、それは大きな間違いだ。 まずは食生活を見直そう、「それができないから病院行こうとしてるんじゃないか」って言われそうだけどそんな意識じゃ精神科心療内科へ通院しても治らないよ。 薬はあくまで手助けでしかないし、本人の強い意思がなきゃ病気なんて治らない。特に精神系はね。 炭水化物やコンビニ・スーパーの惣菜、インスタント食品ばかりの生活じゃ栄養不足(鉄やビタミンBなど)でうつになる可能性だってあるし、砂糖や炭水化物ばかり食べてる人なら低血糖症の可能性だってある。 食生活の見直しで改善される場合があるし、最近では心療内科でも栄養療法を中心とした病院もあるらしい。 あとうつに近い症状がでる身体疾患って結構ある。甲状腺疾患、PMS(月経前症候群)膠原病、パーキンソン病、肝炎、更年期障害、癌など…。 身体疾患が原因なのに抗うつ薬を飲んだって効果は
一言で言えば、当事者が書いた本を読んでから物を言え、と。発達障害の概念があることで、当事者は自分を責める量が格段に減ってる。 >少なくとも「発達障害」と見做される特徴を持った人々にとっては昔の日本の方が生きやすかったし生き方の幅も広かった。 縄文時代までさかのぼればそうかも。ADHDの人の勇猛果敢さは狩りで尊敬されただろうし、アスペルガーの人の記憶は「毎年この時期にあの場所に木の実がなる」的な知の伝達に重宝されたと思う。生活の中の繰り返しの多さも彼らに合ってただろう。 ただ、明治以降の日本はすでに生きにくいと思う。集団行動(学校、工場)が始まることで、「規律を乱す性質の人」として悪い方向で顕在化させられてしまったた人達だから。 >変わってる子、空気読めない子をハブってはいけません、人は一人一人違うのだから他人の個性を認め合いましょう…そういう教育。昔の日本にあって今の日本にはない教育。 今
父は甘く母が厳しかった私がいくつか思ったことを書く。ちなみに私は女。 1.相変わらず甘い調子で接してくる父を、成長するにつれ子供は煙たがるようになる。 良いは良い、悪いは悪いという母との方が、中学高校と上がるにつれ内容の具体的な悩み相談や日常会話ができる関係を構築できるようになる。 2.いつもガミガミ言う父に威厳は無い。 「父はたまにしか怒らないが怒らせるとマジやばい」っていう認識を子供に植え付けると良い。 母から怒られている内が花、父が自分を怒るってのは家庭における極刑である、と子供が思っていると良い。 そうすると、ある程度のやんちゃやおてんばはしても、「お父さんに言いつけるよ!」の一言でコントロールできる子供に育つ。 「怒らない父」に一目置く子供に育つかどうかは、子供の前で母が父をちゃんと立てて見せているかがキモ。 母親にナメられている父を子供は尊敬しない。家庭の中で順位づけするという
前回に引き続き、消費税率変更に伴うシステム更新プロジェクトに潜んでいる「落とし穴」を紹介しよう。今回紹介する三つの落とし穴のキーワードは、「Excel」「ERPパッケージ」「価格表示」である。 落とし穴 2 Excelのマクロにも 税率計算が潜む 消費税率の計算というと、販売管理や購買管理など、商品や部品・材料の売買に関わるシステムを思い浮かべがちだ。だが「社内で消費税率を扱うシステムは意外に多い」と公認会計士/税理士の岩谷誠治氏は指摘する。 見落としがちなのが社員のデスクトップに入っているソフトだ。Excelのマクロや、システム部門を通さずに事業部門が独自に導入した業務パッケージ、直販を行うために構築したEC(電子商取引)サイトなどに税率計算が潜んでいるケースがある(図1)。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く