[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

言葉と社会に関するfu-waのブックマーク (14)

  • 雨季と乾季のバラッド 星野智幸論| 仲俣暁生

    1 「文学」あるいは「近代文学」は終った、という物言いは決していまに始まったことではないが、ここ数年とみにためらいなしに口にされるようになった。だが、よく考えてみるとわかるとおり、ここで意味されている「文学」あるいは「近代文学」とは、言葉による表現すべてを指すわけでもなければ、近代という時代における文学という意味でさえない。 日でいう「文学」あるいはそのほぼ同義語である「近代文学」とは、世界的に見ればごく特殊な意味を担わされた言葉だといっていい。近代文学といえばふつう近代における文学のことだが、日の近代とは正確には「近代化の時代」であり、近代そのものではない。したがってこの国でいわれる「近代文学」あるいは「文学」とは、いち早く近代市民社会を実現した英仏といった「先進国」に対し、自らを「後進国」と位置づけた国に発生した、いわば「近代化」文学のことだった。 そのような歴史的概念としての「文

    雨季と乾季のバラッド 星野智幸論| 仲俣暁生
  • 「安倍氏側近からA級戦犯の分祀相談」 自民・高村氏、新著で明かす | 毎日新聞

    自民党の憲法改正実現部などの合同会議に臨む高村正彦氏=東京都千代田区の同党部で2023年12月5日午後3時57分、竹内幹撮影 自民党の高村正彦前副総裁が外交・安全保障などに関する証言をまとめた新著「冷戦後の日外交」(新潮社)を出版した。高村氏は副総裁を務めていた当時、靖国神社に合祀(ごうし)されている第二次世界大戦のA級戦犯について、安倍晋三首相(当時)の側近から分祀に向けた相談を受けていたことを明かした。 安倍氏は保守色の強い政策を掲げて第2次政権を発足させ、2013年12月に首相として靖国神社を参拝した。中国韓国の猛烈な反発に加え、米政府が「失望」を表明するなど外交上の損失を招いたため、分祀により沈静化を図ろうとした可能性がある。 同著は、第2次安倍政権で官房副長官補を務めた兼原信克氏らが高村氏に聞き取ったオーラルヒストリー(口述記録)。高村氏は「安倍さんの超側近が個人の意見だ

    「安倍氏側近からA級戦犯の分祀相談」 自民・高村氏、新著で明かす | 毎日新聞
    fu-wa
    fu-wa 2024/07/13
    この問題でよく出てくる「無宗教の慰霊施設を」ってそもそも概念として矛盾してることに気づかないんだろうか。霊なんて存在しないのだから税金使った追悼施設などは不要、というなら賛否はともかくまだわかるけど。
  • 10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?

    に住んで10年以上になるというブロガーのマルコ・ジァンコッティ氏は、そのことを海外の人に話すと、尊敬と困惑が入り交じった顔をされるとのこと。なぜなら、日語は不可解で、その習得は日で暮らす上で避けては通れない苦行だと考えられているからです。しかし、そんな日語こそこの国の最大の魅力だと語るジァンコッティ氏が、「The Beautiful Dissociation of the Japanese Language(日語の美しい解離)」と題したブログ記事で、多言語話者ならではの目線で日語のユニークな特性を解説しました。 The Beautiful Dissociation of the Japanese Language - Aether Mug https://aethermug.com/posts/the-beautiful-dissociation-of-the-japanes

    10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?
    fu-wa
    fu-wa 2024/05/11
    まあでも英語でも「s」かスだったりズだったり、語頭のpを発音したりしなかったりで、しかも規則性がなかったりして、わかりにくいものはたくさんあるけどね。
  • 「令和の糸井重里や…」国内最大級の広告賞でたった一人の中学生が上位5賞を総ナメ→どのコピーにも思わず唸ってしまう

    阿部広太郎|『あの日、選ばれなかった君へ』 @KotaroA コピーライター&作詞家 ■「企画メシ」主宰 ■新刊「#あの日選ばれなかった君へ」(ダイヤモンド社)発売🎊「心をつかむ #超言葉術」(ダイヤモンド社)4刷重版🧸■向井太一「FLY」共作詞 ■Superfly "Heat Wave" 構成 ■日々の発見→#広告空論🌿 やっぱり今日も書いてます✍🏻 amazon.co.jp/dp/4478117683/ 阿部広太郎|『あの日、選ばれなかった君へ』 @KotaroA 触発される というのはこういうことかなと思いました 宣伝会議賞の中高生部門 携われて当に良かったです 当に驚きました、ガチの騒然です 総括の記事です 国内最大級の広告賞で「五冠」、スーパー中学生登場に広告業界は騒然…意外な将来の夢yomiuri.co.jp/economy/202403… 2024-03-29 1

    「令和の糸井重里や…」国内最大級の広告賞でたった一人の中学生が上位5賞を総ナメ→どのコピーにも思わず唸ってしまう
  • ユーチューバーになるにも「文章を書く力」が必要…ハーバード大が150年以上も「作文教育」を続けている理由 AIの登場で「思考そのものが力になる」時代が到来した

    論理的思考力のある子は小4以降で頭角を現す 「ロボットは東大に入れるか?」。2011年、東京大学に入学できるほどの十分な学力を携えた人工知能ロボット「東ロボくん」が入学試験に挑みました。日が生んだ人工知能AI)のエキスパート、新井紀子教授がプロジェクトを指揮したユニークなこの挑戦。その結果はなんと、不合格! 以降、4回のリベンジもむなしく、結果はいずれも惨敗。ロボットの挑戦は2016年についに凍結となります。 「東ロボくん」が東大入試に失敗した理由として、新井教授は「読解力不足」を挙げています。「人工知能ロボットは、意味が理解できてこそ課題処理が可能である」というのが教授の導いた結論でした。加えて、「もし将来的に、人間が高度な読解力をベースとした判断ができなくなったときこそ、AI頼みになりかねない」と警鐘を鳴らし、子どものうちから読解力の育成に注力すべきだと強調しました。 読解力は、事

    ユーチューバーになるにも「文章を書く力」が必要…ハーバード大が150年以上も「作文教育」を続けている理由 AIの登場で「思考そのものが力になる」時代が到来した
  • 平易な言葉選びを心掛けていたコラムで「奇をてらう」と使ったら「どこの方言ですか?ここでは共通語を使うべきだと思います」とコメントが届いてびっくりした→さまざまな意見が集まる

    いするぎ @sunocots RT見て思い出したんだけど、コラム書いてたころ「奇をてらう」と使ったら「どこの方言ですか? こういうところでは共通語を使うべきだと思いますよ」というコメントが届いて心底びっくりしたんだよね。平易な言葉選びを心がけていた私、軽く自信喪失しかけた。 2024-03-22 21:54:30

    平易な言葉選びを心掛けていたコラムで「奇をてらう」と使ったら「どこの方言ですか?ここでは共通語を使うべきだと思います」とコメントが届いてびっくりした→さまざまな意見が集まる
    fu-wa
    fu-wa 2024/03/25
    これに限らずいまの社会は、無知無能こそ最強、というアナウンスをしてしまっているからなあ。文学をポエムと嗤い、批評を「小難しい戯言」と排除し、文系は不要などと、反知性を進めた結果のひとつではないかな。
  • 息子が「もしかして大人って会話が成り立たない人が結構いる?」と聞いてきた→内容を聞くとかなり興味深いテーマだった

    taku@crypto @taku__crypto @y_fomalhaut これは興味ありますね。 確かに子供同士で会話に困った事はあまり記憶にないですが、大人になると会話が成り立たない人はたまに会います。 大人の会話が高度であるのか? 歳により会話能力が衰えるのか? 2024-02-06 23:03:51 pong @Showtapong 俺も子どもの頃似たようなことを考えていた。そしておっさんになって、会話が下手になった気がすごくする。話すのは上手くなった気もするし、知識とかも絶対増えたことは間違いないはずなんだけど。まあ知識ってものは、往々にしていろいろ邪魔になるもんだけども。 twitter.com/y_fomalhaut/st… 2024-02-06 22:31:03

    息子が「もしかして大人って会話が成り立たない人が結構いる?」と聞いてきた→内容を聞くとかなり興味深いテーマだった
    fu-wa
    fu-wa 2024/02/07
    具体例がないからわからんけど、「できません」「わかりません」「私のミスです」を素直に認めなくないゆえに言い訳を延々と先に話す人はいて、それのことでは?と思うが。
  • 「いにしえの00年代のインターネットへの憧れ」はわかる気がする - シロクマの屑籠

    今の10代の人の間で、「ゼロ年代のいにしえのインターネットへの憧れ」がそこそこ共有されているっぽいのに最近気づいてる— highland (@highland_sh) 2023年12月18日 highlandさんの上掲投稿を見かけて、その少し前に読んだ00年代のブロガーの文章を連想せずにはいられなかった。 amamako.hateblo.jp gothedistance.hatenadiary.jp 未経験な世代の憧れを牽引し、その時代を経験した世代も懐古的に当時を語る、その00年代のインターネットとはどういうものだったのか? 私も思い出したくなったので少しだけ書く。 「当時のインターネットは良いことづくめじゃなかった」という一面 この問題について、同じくhighlandさんは絶対に無視できない一面にも触れている。 おもしろい個人サイトとか、フラッシュ動画とか、2ちゃんの面白コピペとか見て

    「いにしえの00年代のインターネットへの憧れ」はわかる気がする - シロクマの屑籠
    fu-wa
    fu-wa 2023/12/21
    インターネットの成果については、富野由悠季が言ってた「インターネットが成し遂げたことなんか通販をちょっと便利にしただけじゃないか」がすべてだと思ってる。
  • ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト

    オトナンサー編集部著「なぜ「Tシャツ」? ゼレンスキー大統領の姿から伝わるメッセージとは? 広報のプロに聞く」。22年03月21日の記事だ。 広報コンサルタントである山口明雄氏が次のように語っている。 『ゼレンスキー大統領のカーキ色のTシャツは『略式軍服』の一部なのです。CNNは、ゼレンスキー大統領が地下壕(ごう)のインタビュー室にはいってくる姿を、『緑色の略式軍服に身を包んで現れた』と報道しています。』 https://otonanswer.jp/post/109933/ この記事が「略式軍服」という言葉をメディアで使った最古の記事の一つだった。ではこの記事が「略式軍服」の発信地なのだろうか。いや、山口氏はCNNが「緑色の略式軍服」と報道したと引用しているだけだ。ならば次はそのインタビュー動画を確認せねばなるまい。 そして私は当該のCNNインタビュー動画を発見した。 2022年の3月2日

    ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト
  • ゲッベルスのものとされる「嘘も百回言えば本当になる」という言葉の使用例を、ゲッベルスがナチスに入党する以前の日本の書籍で見つけた - 法華狼の日記

    主にヨーゼフ・ゲッベルスの宣伝手法とされ、他にも批判や嫌悪の対象の言葉にされているが、そのように語るに落ちた発言は実際には確認されていない。 そうした怪しさは先行して複数の指摘があるが、特に下記エントリで詳細な検証がされていた。 I am an idiot! 「嘘も百回言えば当になる」と言ったのは誰なのか? ゲッベルスは公にはそんなことは言っていないだろう。彼は常にプロパガンダは真実でなければならないと説明していた。それで彼が嘘をつかなかったことにはならないが、自分は嘘をつくと公言した下手糞な扇動者になってしまうだろう。私は彼が当にそう言ったという証拠はないと思う。ゲッベルスの著作を全部読んだわけではないが、私は彼の酸いも甘いも知っているのだ。 (An Outline of the Problem - Goebbels Didn’t Say It) という訳で、ナチスの研究者も"If

    ゲッベルスのものとされる「嘘も百回言えば本当になる」という言葉の使用例を、ゲッベルスがナチスに入党する以前の日本の書籍で見つけた - 法華狼の日記
    fu-wa
    fu-wa 2023/02/11
    仏教ぽい言い回しだよねとは思ってた。
  • 難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida

    2023年2月3日、日付が変わるギリギリで思い出した豆をひとりで、鬼のお面をしながら、四方八方にまき散らしていたときでした。鬼みずから。少子化。 「岸田奈美さんのエッセイが、難関中学の今日の入試問題に出ました!」 なんですって! 調べたところ、東京の筑波大学附属駒場中学校だった。都内……偏差値……1位……!? 昨年は、京都大学医学部の入試でミャンマー行きのエッセイを、灘中学校の模試でバズった母のエッセイを使ってもらった。偏差値が、偏差値が軽々とスキップでわたしの頭を飛び越えていく。 出題されたのは、光村図書「飛ぶ教室 第65号(2021年4月発行)」に寄稿し、「ベスト・エッセイ2022(2022年8月発行)」に転載されたエッセイ。 ダウン症の弟が、ガラスを割った罪を、近所の子どもからなすりつけられそうになったときのこと。なつかしい。 設問も一緒に、読ませてもらったから、解こうとした。 結果

    難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida
    fu-wa
    fu-wa 2023/02/05
    みんなひところ「批判するなら自分で書け」とか反知性的な感じでバカにしてたけど、批評家というのはこれのトッププロのことなんですよ。
  • “正直”と“誠実”は、まったくちがうという話。

    紙ストローってなんか味が変になる気がするんだよね。プリントみたいな味がする。 誰かが放った紙ストローへの悪口はその喧騒へとすっと溶け込んでいった。 当たり前のように放たれている言葉だが、それは少しだけ様子がおかしい。 プリントみたいな味だなんて、プリントをべたことがあるやつしか分からない感覚だ。それを知る人は少ない。妙なことを言うもものだと印象的だった。 昼下がりのカフェは少しだけ賑やかだ。 「なんか今日はめちゃくちゃ混んでるね!」 彼女は褐色のアイスコーヒーグラスが乗せられたトレーを両手に持ち、いそいそと対面の席に腰かけた。 「それでね、さっきの続きなんだけど、すごいのよ、マッチングアプリは」 注文前に話していた話題の続きとばかりに話し始めた。正直、まだその話題が続くのかと少し笑ってしまった。 彼女はいつも煮詰まると僕に声をかける。 前回に会ったときは離婚を考え始めた頃だっただろうか。

    “正直”と“誠実”は、まったくちがうという話。
    fu-wa
    fu-wa 2022/10/04
    これはTPOの問題だと思うが。日本では正直であるべき場面でも誠実であろうとする人の方が多く、逆にそれが「どうせ本心じゃないんだろう」みたいな疑心暗鬼を生むコミュニケーション構造になっている。
  • イチロー「合理的になるには無駄なことをたくさんしないとダメ」…手段の最適化を求める者は、目先の最適化を求めがちなので、長い目で見て進歩がない。

    大滝瓶太 @BOhtaki イチローと稲葉の対談で、イチローは「最短距離で上手くなってもダメ。深みはでない」といい、神戸智弁の対戦相手からの質問に対して「合理的になるには無駄なことをたくさんしないとダメ」って言っており、そういえばこないだ同業者と似たような話をしたな……と思い出した。この「深み」なんよな。 2022-08-27 23:30:29 大滝瓶太 @BOhtaki 十年くらい前、ぼくは「小説を上手くなったらダメ。それは既存の表現への適応でしかなく、ものを作っているのではない。だから徹底して下手になって、下手になりきったところで新しく技術を作り出していかないと傑作は作れない」と思い、徹底的に下手になって死ぬほど一次落ちしたことある(失敗例) 2022-08-27 23:33:17 大滝瓶太 @BOhtaki しかしそれがいわゆる「間違った努力」とは実はまったく思っていなくて、既存の表

    イチロー「合理的になるには無駄なことをたくさんしないとダメ」…手段の最適化を求める者は、目先の最適化を求めがちなので、長い目で見て進歩がない。
    fu-wa
    fu-wa 2022/08/29
    自分の頭で考え前向きに多くの試行錯誤をせよというメッセージで、ウサギ飛びでもなんでもやれという話ではない。(SNSやMLBのデータ野球など)最適解を見つける方法論ばかりにご執心で自分で考えない人間への警句。
  • #1 第二外国語・初修外国語でロシア語を学ぼうと考えている新入生へ|僻地の文書室

    このたびは,合格,おめでとうございます。 ロシア語を大学で学ぼうと決めていた人,迷っている人——皆さんはいま極めて複雑な気持ちにいると思います。無理もありません。皆さんにこうして手紙をしたためている私自身そうですから。2月24日に始まったロシア連邦によるウクライナへの軍事侵攻は,一瞬にして世界を変えてしまいました。 ロシア語を勉強しようとするとき,その目的は様々かと思います。そのうち一部の目的は,今回の戦争で間違いなく損なわれたでしょう。また,ロシア連邦が世界において著しく評判を落としたのも確かでしょう。文化人類学の立場からシベリアを研究してきた者として,私自身がこれまで築き上げ,また,成し遂げていこうと思ってきたこと——たとえそれがごく僅かばかりのものだとしても——の一部分は確実に崩壊しました。ロシア語と向き合う姿勢もまた,以前と同様という訳にはいきません。 ですが,二つのことを皆さんに

    #1 第二外国語・初修外国語でロシア語を学ぼうと考えている新入生へ|僻地の文書室
  • 1