オレがはじめて(そしていまのところ唯一)フランスを訪れたのは1991年だが、「フランスの広告はずいぶん単純だなあ」と思った。ポスターのデザインはいかにもフランスらしく洒落ているが、それに添えられているコピーは「安いから買え」「うまいから食え」といった内容ばかり。「こんなものが広告なのか」と思ったが、考えてみれば買い手をその気にさせるのが広告のコピーの役割なのだから、これで充分なのである。いわゆる「コピーライター文化」の爛熟期とともに10代をすごし、「コピーは現代の俳句である」という言説に囲まれていた自分のほうがどうかしていたのであった。 あとはいまでもそうなのか知らないが、パリジャン、パリジェンヌ諸氏は日本人よりも暗算が苦手であった。13フラン(当時)のものを買うのに20フラン札を出せば、お釣りがいくらになるのか直感的に判りそうなものだが、いちいち指を折って数えながら計算しているのだ。フラ
1907年9月15日(日) シャンゼリゼ界隈は洗練された地区のうちでもいまだに映画館を持たないおそらく唯一の地区だったのだが、このたびこの空白を埋めるために「シネマ・ホールズ社」の協力で9月15日からシャンゼリゼのフェミナ劇場で週4回の映画上映が始められることとなった。木曜の午後1回と日曜の午後2回(2:30と4:00)および日曜の夜9:00である。 フェミナ劇場はとても新しく、とても快適で、映画の上映は厳密に家族向けに限られており、他の上映館のようにひどく混みあった観客と肘がぶつかるようなことなく第一級の出し物を見ることができるだろう。 上映作品は「シネマ・ホールズ社」から供給され、日曜日ごとに完全に入れ替えられる。座席の料金は1フランと2フランに決められている。 出典:BNF-Gallica #102981 « Je sais tout » No.34; Nov. 1907 (Note
日常的な学習の方法 日常的な学習はプログラマにとって不可欠な活動です。ソフトウェアの世界には次々と新しい流行が登場しますし、基礎的な事柄だけでもマスターしておきたいことは山ほどあります。今回は日常的な学習の方法について、私のパターンに照らし合わせて考察してみたいと思います。 ブログ ブログは学習というよりは情報収集に適したメディアです。ブログの記事は、だいたい小粒で、1つの記事で内容が完結しています。ほかの人がどんなことに興味を持っているかわかるのも、流行を知るといった点でプラスです。とはいうものの、ブログで得られる情報の大半は、断片的な雑多なノウハウであるため、長期的に役立つような知識のかたまりはほとんど残りません。 雑誌 プログラムを書いている最中に「今すぐ知りたい」といった類いのピンポイントの情報(たとえば、Perlで文字コードを変換するにはどうすればいいんだっけ、とか)は、Webを
自転車置場の議論 人が集まると、なぜかどうでもいいようなことほど議論が紛糾してしまう傾向がありますが、このような現象のことを、FreeBSD のコミュニティでは自転車置場の議論 (bikeshed discussion) と呼んでいることを知りました。 この、「瑣末なことほど議論が紛糾する現象」はパーキンソンの法則という本の「議題の一項目の審議に要する時間は、その項目についての支出の額に反比例する」という法則として知られています。 この本の中で著者は、原子炉の建設のような莫大な予算のかかる議題については誰も理解できないためにあっさり承認が通る一方で、市庁舎の自転車置場の屋根の費用や、果ては福祉委員会の会合の茶菓となると、誰もが口をはさみ始めて議論が延々と紛糾するというストーリーを紹介しています。 このように、「瑣末なことほど議論が紛糾する現象」はパーキンソン氏によって見事に説明されているの
プログラミングに関する雑多なあれこれ 今号から、「プログラミングの光景」と題して連載することになった高林と申します。プログラミングは趣味として、仕事として、かれこれ10年ほど行ってきました。本連載ではプログラミングに関する雑多な事柄について書く予定です。 第1回は、プログラミングとは切っても切れない関係にある「デバッグ」について取り上げてみようと思います。 デバッグの時間 ソフトウェア開発において、デバッグに要する時間は相当のものです。プログラマとしては「いやいや、自分はそれほどデバッグに時間を使ってないよ」と否定したいところですが、冷静に考えてみると、現実には自分が考えているよりも(そうであってほしいと考えているよりも)デバッグに時間を要しているように思えます。それに、バグは他人が書いたコードに混入していることもあるので、たとえ自分がバグを入れなくてもデバッグするはめになります。 デバ
Your browser is not supported anymore. Please update to a more recent one.
9月5日(日本時間6日)に発売になった新しいiPod。新色が加わっただけのshuffleを除くと、すべてフルモデルチェンジとなった。新製品の中で最も注目されるのは、電話機能を持たないiPhoneとでもいうべき「iPod touch」であることは疑いようがない。Appleが“マルチタッチ”と呼ぶUIを採用したiPod touchは、もはや単なるミュージックプレーヤーではない。が、その分、価格も高いのが難点である。同じ8GBのメモリを内蔵したiPod nanoの約5割増しという価格で本当に市場に受け入れられるのか注目される。 米国では100ドル違いで電話機能付きのiPhoneが買えるというのも微妙なところ。399ドルの電話機は高いかもしれないが、iPodと電話機の両方を買うつもりのユーザーなら、電話機(能)は100ドルと見なせなくもない。iPhoneが値下げされていなければ、棲み分けることも可
夏休み最終日の9月2日、福岡市早良区にあるロボスクエアで、第5回国際宇宙ロボット(火星ローバー)コンテストが開催された。 これは火星に見立てた全長17mの不整地コースを、手作りのロボット探査車(ローバー)で走破するロボコンで、ロボスクエアで年に2回ほど開催されている。宇宙にチャレンジということで、宇宙航空研究開発機構JAXAが後援しているコンテストでもある。 第1回の国際宇宙ロボット(火星ローバー)コンテストは、2005年10月15日、16日に福岡市博多区にある福岡マリンメッセで行なわれた国際宇宙会議(IAC)内のプログラムの一つとして開催された。 この時はメインのリモートコントロール部門で予選を勝ち抜いた10台のうち7台が完走し、表彰式では宇宙飛行士の若田光一氏がプレゼンターを務めるなど、第1回に相応しい大会となっていた。 名称に「国際」とあるように当初は国際宇宙会議(IAC)の開催に合
総務省は、電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン第26条の解説改訂版を公表した。GPS機能に対応した携帯電話の位置情報の取り扱いについて言及されている。 総務省では、「電気通信事業分野におけるプライバシー情報に関する懇談会」において、ガイドラインの改定案を取りまとめ、7月10日から8月10日かけて意見募集を行なった。今回の改定案は、これらの検討結果をふまえて、公表されたもの。 ガイドラインでは、利用者のプライバシーを保護するために必要な措置として、利用者の意思に基づいて位置情報の提供が行なわれることなどが明記されている。解説では、位置情報の提供時の同意については、提供毎のほか、サービス提供開始時など事前に行なえるとし、その場合、事前の同意は原則として撤回できなければならないとされた。 このほか、位置情報を提供していることを、画面表示や音声などで利用者側に伝えなければならない点
ヤマハ、Bluetooth対応モバイルスピーカー「NX-B02」 −USB接続専用モデルやACアダプタモデルも用意 ヤマハ株式会社は、Bluetooth接続に対応するモバイルスピーカー「NX-B02」を10月下旬より発売する。また、PCとUSBで接続して利用するUSB接続専用モデル「NX-U02」と、ステレオミニ入力に対応するACアダプタ駆動モデル「NX-A02」も、10月下旬より発売する。 価格はいずれもオープンプライスで、店頭予想価格はNX-B02が24,800円前後、NX-U02/A02が18,800円前後の見込み。 ■ NX-B02 Bluetooth Ver.2.0+EDRに準拠するBluetoothレシーバを内蔵するモバイルスピーカー。 A2DPプロファイルに対応し、Bluetooth対応機器の再生音をワイヤレスで伝送し出力できる。Bluetoothのほか、ステレオミニ入力端
オリンパスは、高倍率ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA SP-560UZ」を、9月21日より発売する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は5万5,000円前後の見込み。 3月に発売されたSP-550UZの後継機。小型軽量なボディ、光学18倍ズームレンズ、CCDシフト式ブレ補正機能、2.5型約23万画素のTFT液晶モニター、暗いところでも自動的に液晶ファインダーの表示が明るくなるブライトキャッチテクノロジーなどを引き継ぐ。 SPシリーズでは初となる、人物の顔を検出して逆光時に暗く写った場合に、顔だけを明るく補正できる「フェイス&バックコントロール」を搭載する。同機能は、顔認識AFと、特定の部分だけを露出補正できるSAT(シャドー・アジャストメント・テクノロジー)を連携させたもの。逆光で人物を撮影して顔が暗く写っても、背景の露出をいじらずに顔の部分の露出だけを
ペンタックスは、光学7倍ズームレンズと有効800万画素CCDを搭載したコンパクトデジタルカメラ「オプティオ Z10」を10月中旬より発売する。価格はオープンで、推定市場価格は3万円台後半の見込み。 Optio Z10 オプティオZ10は、35mm判換算38〜266mm相当の光学7倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。使用時にレンズが飛び出さない屈曲光学系を採用する。CCDは、1/2.5型有効800万画素CCD。光学式手ブレ補正は搭載しないが、撮影時に感度を最大ISO 3200まで増感する「Digital SRモード」を搭載するほか、動画撮影時にも利用可能なソフトウェア方式の手ブレ補正機能「Movie SR」も備える。動画撮影機能は640×480ピクセルまたは320×240ピクセルで30fpsでの撮影が可能。 顔認識機能も備え、最短で約0.03秒と高速な顔認識が可能なほか、同時に
三菱重工業(MHI)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、種子島宇宙センターにて「Y-1ブリーフィング」を開催し、月周回衛星「かぐや」(SELENE)の打上げを予定通り14日に実施する方向であることを明らかにした。ただ当日の天候は微妙で、今後の気象予測次第では再延期もあり得る状況であることは変わらない。 打上げ2日前に行われるY-1ブリーフィング。MHI側からは、森和久・打上げ運用副長(左)と濱俊雅・MILSET長(右)が出席 JAXA側の出席者は、高橋道夫・射場衛星主任、加藤學・ISAS教授、佐藤寿晃・企画管理主任の3氏(左から) JAXAの気象予想によると、打上げ当日(14日)の天候は曇り時々雨。午前中は発雷の可能性もあると見ており、昨日の段階での予測からほとんど変わっていない。しかし問題となっていた東シナ海の熱帯低気圧には、雲が薄くなるなど改善の傾向が見られるということで、続行
既報のとおり、Ajax Webアプリケーションを開発するためのスクリプティングとして「Protoscript」が発表されたわけだが、同プロダクトの発案者であり開発者であるYahoo! Ajax Evangelist, Bill Scott氏は、「Why Protoscript?」というタイトルのもと、Protoscriptの開発経緯やその利点を紹介している。Protoscriptがどういった目的で開発されたのか、既存のフレームワークと比較してどのような特徴/利点があるのか。同ドキュメントはこれらの点についてよくまとめられており、興味深いので紹介しよう。 プロトタイプ開発をより簡単にすることが目的 同ドキュメントでは、Protoscriptの開発動機について、「プロトタイプ開発は技術に精通していないユーザには難しすぎるため、それを現在主流のアプローチとは別のアプローチでより簡単に実現できるよ
VMwareは11日(米国時間)、仮想化ソフト用コンポーネントVMware Toolsのソースコードを公開、Open Virtual Machine Toolsプロジェクトの一部としてオープンソースモデルのもと開発を進めると発表した。適用されるライセンスはGNU GPLv2、ユーザは再配布を含め自由に利用できる。 公開されたソースコードは、VMware Toolsと総称されるゲストOS支援プログラム。提供されるソースコードパッケージは、Linux用カーネルモジュールと、VMwareがサポートするUNIX系OSで動作するユーザスペース上で動作するプログラム群で構成され、VMware Toolsを構成するプログラムの大半が含まれる。バイナリパッケージは提供されず、Linuxディストリビューションに同梱される形での再配布が想定されている。 VMwareは現在、ソースコードを公開する方法でシェア拡
2007年09月08日23:00 カテゴリLightweight Languages翻訳/紹介 javascript - 紹介 - protoscript DSL、と思いきや、文法はJSのまんまですね。 Protoscript - Home Protoscript is a simplified scripting language for creating Ajax style prototypes for the Web. With Protoscript it's easy to bring interface elements to life. Simply connect them to behaviors and events to create complex interactions. トップページの例 $proto('img#avatar', { Click: { onC
Yahoo! Ajax Evangelist, Bill Scott氏は6日(米国時間)、Ajaxアプリケーションを開発するための新しいプロトタイプスクリプティング「Protoscript」を発表した。Protoscriptは既存のWebページに対して動作を追加することを目的としたスクリプト。かなりわかりやすい表記で動作を追加できるという特徴がある。 Protoscriptはいちからすべて開発されているのではなく、既存のプロダクトを組み合わせて機能が実現されている。まず、HTMLの要素を特定するためにjQueryが活用されているほか、動作やイベントへの対応にThe Yahoo User Interface LibraryやMooToolsが活用されている。 Webアプリケーションを開発するにあたって、UIを設計してから、そのUIに対して動作を付け足していく方法がある。直感的でわかりやすい方
Downloading jQuery 1.2: jQuery Minified (14kb with gzipping) jQuery Packed (26kb) jQuery Regular (77kb) New Features Partial .load() Partial .load() allows you to load chunks of HTML documents into your page, filtered by a jQuery selector. This works just like a normal Ajax .load(), but you just specify a selector immediately following the URL that you’re retrieving. Cross-Domain $.getScript You c
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く