iOS 9で、Universal Linksという仕組みが導入されます。 WWDC資料: Seamless Linking to Your App - WWDC 2015 - Videos - Apple Developer これまでのURLスキーム・独自ディープリンク実装と機能的に似ていますが、それがAPIとして公式にサポートされ、より良いUXが提供出来るようになる模様です。 Search API(特にWeb Markup API)と同時にiOS 9対応に向けてWeb側で是非対応検討しておいた方が良い事項だと思っています: searchapi - iOS 9の「Search API Best Practices and FAQs」が公開されたので読み解いてみた - Qiita Universal Linksとは? ディープリンク系の技術としてAppleから正式に提供されたもの、という理解
近くにいるひとに見せたいサイトがあるとき、PCで見ているサイトのURLをスマフォに送りたいとき等々、URLを共有したくなる瞬間は多々あります。今回はそんなときにつかえるツールを紹介します。 QRコード おしゃれではないですが定番です。 先日紹介しました がGoogleのAPIをつかえば自作することも可能です。おしゃれにしあげればおしゃれになります。 hookmark 指の動きでURLをシェアするサービスです。おしゃれです。 http://hookmark.in/hookmark.in 一度上記ページを経由する必要がありますが、ブックマークしておけば問題ありません。 ブックマークレットやChrome拡張も用意されています。 Googleトーン 音でURLをシェアするChrome拡張です。おしゃれです。 同時に複数人にシェアできるのも魅力的です。音を出しても良い場所で使いましょう。 chrom
WebAPIを利用する時のパラメータなどで、日本語や記号が含まれている場合にはURLエンコード(パーセントエンコーディング)を行う必要があります。 NSStringクラスのstringByAddingPercentEscapesUsingEncodingメソッドがありますが、このメソッドでは期待する動きをしてくれません。なぜならstringByAddingPercentEscapesUsingEncodingメソッドでは「&」や「+」などがエスケープされません。 正しくエンコードするにはCFURLCreateStringByAddingPercentEscapes関数を使う必要があります。デコードも同じくCFURLCreateStringByAddingPercentEscapes関数で行うことができます。 それでは続きでCFURLCreateStringByAddingPercentEs
NSURLのどのメソッドでどの要素が取れるんだっけ?となりがちなのでメモしとく。 プログラム。 NSURL *url = [NSURL URLWithString:@"http://user:password@www.example.com:8080/hoge/fuga/index.html?a=1&b=2#test"]; NSLog(@"absoluteString : %@", [url absoluteString]); NSLog(@"absoluteURL : %@", [url absoluteURL]); NSLog(@"baseURL : %@", [url baseURL]); NSLog(@"fragment : %@", [url fragment]); NSLog(@"host : %@", [url host]); NSLog(@"lastPathComponen
「location.hrefが信用出来ない問題」 http://hoge.com%2F@example.com/へアクセスした場合にlocation.hrefがhttp://hoge.com/@example.com/を返す (勝手にデコードされている) location.href = location.hrefで別のページに飛ぶ iOS 6.0未満、Android4.1未満の標準ブラウザで再現 Masato Kinugawa Security Blog: location.hrefの盲点 「location.hrefが信用出来ない問題」 location.hrefに@使ってなにか入れるのは普通にできる (http://hoge:huga@example.com/のlocation.hrefはhttp://hoge:huga@example.com/) location.hrefを独自解析
アプリなのにクロスサイトという言い方はちょっとおかしいですけど、PhoneGapの場合は assets/www/ 以下にhtmlファイルを展開していますから、そのフォルダ内であれば same-origin な resource としてアクセス可能なわけです。DreamweaverCS5.5 で作る場合もまずはサイトを作成しないといけなくて、それが assets/www/ になっているわけですね。 で、アプリ内から Google などの APIを叩きたいのだけど、どうしたらいいのか。 普通に↓のようにして問題なくいければいいのですが、何故か動かない。 $.ajax({ type: "GET", url: "http://foo.com/bar.html", success: function(msg) { alert("success"); } }); なので、↓のようにしてerrorを調べ
QUnitについてある程度分かった所で、今回はSinon.JSというライブラリを紹介します。 Sinon.JSをテストフレームワークと合わせて使う事で様々なテストができる様になります。特定のテストフレームワークには依存していないのでQUnit以外でも使えます。Sinon.JSのサイトに行けばいくつかのテストフレームワークのアダプタがあります。 Sinon.JSにはいくつかの機能があるので順に紹介します。今回はSpyとStubとMockの3つについてです。テストフレームワークにはQUnitを使っています。 準備 本題に入る前に、準備です。Sinon.JSのライブラリをhttp://sinonjs.org/からダウンロードして適当な位置に配置して、テストで使うhtmlにロードしておきます。 Spy Spyは、メソッドが呼ばれた時の引数や戻り値、エラーなどを監視する事ができます。 これはSino
WebWorkersで別タブ選択中もきっちり動く無敵タイマーをつくる - つまみ食う http://d.hatena.ne.jp/mohayonao/20111108/1320756534 先日書いたこのエントリーで、別タブを選択したときも精度が落ちないタイマーを作った。 でも、外部ファイルが必要だったのでライブラリ的なものに組み込むときにパスを自己解決できないという問題があった。 // 問題点:muteki-timer.js の設置場所が制限される // もしくはライブラリの外から muteki-timer.js の場所を教えてあげる必要がある var url = "muteki-timer.js"; var timer = new Worker(url); 今回は外部ファイルを使わない無敵タイマー。以下手順 BlobBuilderっていうのを使ってコードを組み立てる。 すごいと評判*1
資料的な文章なので実用的な話という感じではないです JavaScriptで画像などのバイナリデータを読み込むという目的に沿って追っていく。 XHRを使用し取得した画像データはバイナリコンテンツである。その際にJavaScriptはデフォルトで受信したデータをユニコードとして扱うため、バイナリデータに制御文字*1を表すバイト列が含まれていた際に予期せぬ動作を引き起こすことがある。そのため、overrideMimeTypeメソッド*2を使いcharsetをx-user-definedとして受信データを特別なものとして扱うように設定する。 // overrideMimeTypeを設定するプログラム var req = new XMLHttpRequest();// XHRオブジェクト req.open('GET', URL, false); // 読み込むURLと方式 req.overri
今日は仕事でシリコンバレーに来ています。よくよく考えてみると、最近半年で3回シリコンバレーに来ている気が・・・まぁ、来るたびに「もっと英語がんばんなきゃ・・・」と毎回反省するへたれなわけですが。 ということで、時差ぼけ全開モード!!現地時間は am 2:00です。あんまり頑張ると、明日猛省することになりそうなので、今日はショートな感じで。 WebIntents on Chrome19 (Canary build) 僕は通常 ChromeのCanary build(執筆時点のバージョンは19.0.1031.0 canary)を使っているのですが、今日 dev tool を何気に見ていたところ、どうやら WebIntents のインプリが始まった様子。下の図は、window.navigatorオブジェクトに対する自動補完。startActirvity()が表示されていることが分かります。 僕が
ちょっと今回はまめ知識的な内容です。 最近、「iPhoneでWebアプリを作成」といった記事をよく見かけます。 (jQuery Mobileなどを利用した開発方法は置いといて) HTML5+CSS3+JavaScriptで一から作成する方法について、意外と肝心な注意点が抜けてるように思います。 とくに、よくmetaタグを使った「Webアプリモード(フルスクリーンモード)」にする方法が書かれていたりします。 <meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes" /> これをやると、URLバーとかが無くなって、サイトがネイティブアプリっぽくなってかっこいいんですよね。 これで、サイトをアプリっぽく見せられる!ってちょっと興奮しちゃいますよね。 ただ、これって意外な落とし穴があるんです( ̄▽ ̄;) 今回は、僕が知ってる大きな2つの注意点を
File APIの最近のトピックとして、File Writerがあります。 http://www.w3.org/TR/2010/WD-file-writer-api-20100406 読んで字のごとし、Fileをローカルに保存するもので、上のドラフトを見ると、 FileWriter という、いかにもなメソッドが定義されていたりします。File Reader含め、このメソッドが 使えるようになるとWebからファイルを柔軟に操作できるようになり、Webアプリの幅がまた 広がりますので、興味深いAPIです。(セキュリティの観点で、いろいろケアする 必要はあるでしょうが) FileWriter自体は、まだ実装されているブラウザは無いようなのですが、それの前段となる BlobBuilder(Blob : Binary Large OBject を作るメソッド)は、現行Chromeのstable(ve
@-moz-document 書式 例 利用可能なブラウザ 参照 Mozilla / Firefoxでサイト別にCSSスタイルを適用することを可能とする@-moz-documentルールについて。 書式 W3CのMLに投稿された、per-site user stylesheet rulesより。 docrule ::= "@-moz-document" S+ url-list "{" S* ruleset* "}" url-list ::= url-item ( "," S* url-item )* url-item ::= ( "url(" | "url-prefix(" | "domain(" ) URL ")" S* S は空白類。( [ \t\r\n\f]+ ) domain() の場合、括弧内に入るのは、正確にはURLでなくホスト名(ドメイン名)になるようです。 例 以下のような
SEOでは一般的にアンダースコアとハイフンは意味合いが違うと言われています。URL最適化5つのSEOポイント | Web担当者Forumによれば、次の通りの使い分け方法があるようです。 ハイフンとアンダースコアは検索エンジンに対する意味合いが異なります。ハイフンは文字通り単語を分離するために使われる記号なので、ハイフンの前後の単語は個別のキーワードとして認識されます。逆に、アンダースコアは前後の単語を連結するので、アンダースコアも含めた1つのキーワードとして認識されます。 本記事で紹介したいのは、この使い分けはSEO以外でも一般的だということです。試してみたところWindows / Mac でも同様の現象が確認できます。 アンダースコア(_)をつけたファイル名でダブルクリックした場合 アンダースコアは連結された単語と見なされるため、全て選択される ハイフン(-)をつけたファイル名でダブルク
#uknowitsarecession New MoonNew Moon, the next Twilight movie, will be out in theaters Nov. 20. Fans can't wait. GleeThis Fox TV series about a high school glee club often trends when fans are tweeting about the latest episode. #BlackthoughtsThe title of Young Money rapper Tyga's new mixtape, which releases today (Nov. 18). People are tweeting thoughts they consider "black." #bigchune #whatsbetter
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く