Doorkeeperの仕組み 初めてのイベントを始める時やコミュニティを盛り上げていくために、Doorkeeperがどうサポートしてくれるのかをわかりやすく紹介しています。 Doorkeeperについて詳しく知る
Doorkeeperの仕組み 初めてのイベントを始める時やコミュニティを盛り上げていくために、Doorkeeperがどうサポートしてくれるのかをわかりやすく紹介しています。 Doorkeeperについて詳しく知る
zusaar.com - zusaar リソースおよび情報 参加してきました。 以下、粒度にばらつきありますが、気になった点のメモです。ほぼ引用ですが、意図と違う表現になってしまっていたらすみません。 RESTful APIとしてのRailsとクライアントとしてのJavaScript (@ppworks) no title RESTfulの指向で考えると統一されたインターフェースで、URLを見ただけで何するかわかるのが良い JSはassetsのほうに統一しアクションごとに処理が書けるjQuery-Routerなどを使うと良いのでは RailsはだんだんAPI化していくのではないか 通常のHTTPリクエストと非同期HTTPリクエストを同じ統一インターフェースであるRESTfulな設計で管理すると一貫性が出て開発効率の向上につながる リソースモデリングパターンの提案 (@tkawa)
モバツイの作者えふしんさん主宰の「利用規約ナイト」というイベントに参加してきました。 利用規約ナイトとは、社内に法務担当者がいないWebサービスやアプリを提供するスタートアップベンチャーの誰もが悩む利用規約について、知識共有、勉強するためのイベントです。 利用規約ナイト - ATND 普段、「規約とかポリシーとか大好き!ついつい読んじゃいますよねー」って言うと気持ち悪がられるけど、きっと利用規約ナイトなら同士がいるはずと思って超テンション高く行ってきました!(←我ながらキモイなw) 最初は「よくある基本的な注意点セミナーとかだったら面白くないけど、そんなもんかもなあ」って、あまり期待してなかった(失礼!ホントごめんなさい)のですが、僕が想像していた以上。 「本には書かれていない使えるTIPS」と「本にもwebにも書けないオフレコな事例」とか、そんな内容でした。 ざざっとまとめるとこんな感じ
Masherはイベントや勉強会の場でTwitterのタイムラインを表示するソフトウェア。 MasherはRuby/Sinatra製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。最近は勉強会やセミナーなどで、Twitterを使って実況したり、その場にいない人たちと会話を楽しんだりするケースが増えている。その場合にはイベントごとに特定のハッシュタグを使うのが基本だ。 トップページ ハッシュタグを追いかけることでイベントの内容を掴んだり、そのイベントに参加している人たちと同じ空気を感じられる。それを勉強会の場にも持ってくるのがMasherだ。 Masherはハッシュタグでタイムラインを検索し、その結果を表示するWebサービスだ。最新のツイートを一番大きく、それ以外のツイート(全部で最大5つ)を小さく下に並べる。ツイートの内容を分析してカラーバーに表示する機能が面白い。 ツイートが並んでいる(分
アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2011年6月30日にShibuya.tracの第12回勉強会として、チケット管理システム大決戦第二弾を実施しました。 僕はモデレータ役として登壇させていただきました。普段講演者として発表する機会は多いのですが、モデレータは初体験でしたので段取りが悪かった点もあるかと思いますがご容赦ください。 以下に当日利用した資料を公開します。 手前味噌ですが、このレベルの内容が揃った資料はなかなか無いと思いますし、資料的価値もあると思いますので、参加された方もそうでない方も是非ご覧ください。 質問等がある場合は#shibutraタグをつけてつぶやいて頂ければと思います。(また各資料の左端に作成者
いわきり @kohsei 明日の #devlove でやるワークショップの準備中。書いていただいた3.11に関するアンケートを読むと、口に出さなかったけど、それぞれの人たちが、3.11をきっかけに、かなりアイデンティティの深いところまで考えることになった形跡を感じました。 2011-05-20 22:56:19 いわきり @kohsei その上で、人とつながていくことで、場が癒していく力があることも感じました。明日うまくまとまるかわかんないけど、コミュニティと震災をテーマにワークショップやってみますんで、皆さんお気軽にご参加お願いしまーす! #devlove 2011-05-20 22:57:54
DevLOVE HangarFlight - Spring Bomb -へ参加した際のメモです. 聞きながらのメモですので,誤りが含まれているかと思います.その点ご了承ください. ■日時:2011/05/21(土) 13:00-21:00 ■場所:日本オラクル青山 ■参考:http://kokucheese.com/event/index/10866/ ■他の方によるまとめ,感想:参考になります. http://togetter.com/li/138308 http://d.hatena.ne.jp/absj31/20110521 http://mikeneck.blogspot.com/2011/05/… http://www5.pf-x.net/~akiblog/?p=345 http://d.hatena.ne.jp/windish/20110522/1306037152 http:
DevLOVE Beautiful Development Tackling Complexity in the Heart of Software ソフトウェアの核心にある複雑さに立ち向かう あなたが、もし月に向かうならば。 月に辿り着くための、乗り物が必要だ。 あなたは、月に行く用意があるか。 今 我々は、月に行くための乗り物を手に入れた。 ◆DDDカンファレンス!◆ 読む者の心を挫き、「DDD難民」という言葉を生み出した 『Domain-Driven Design』の翻訳がいよいよリリースされます。 (DDDとは) また、4月12日のQcon Tokyoでは、提唱者のEric Evans氏が来日します。 『DDD』が世に送り出されてから、8年。 今、日本のソフトウェア開発現場のキャズムを 越える、その時が来たのかもしれません。 すな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く