[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

PCに関するbukumaのブックマーク (64)

  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】ネットブックが、あんなに安い理由

    では8月時点でノートPC全体の20%もの割合を占めるようになったネットブック(別記事参照)だが、その急速な普及の鍵となっているのは言うまでもなく価格だ。同じ10型クラスの液晶を搭載したナショナルブランドのミニノートPCが20万円弱という価格設定であったのに対して、ネットブックは10型搭載モデルで6万円弱、7型搭載モデルでは4万円弱という価格設定になっている。 それでは、なぜ従来のナショナルブランドのミニノートPCが20万円で、ネットブックは6万円なのだろうか? その秘密は部材の調達コストにあるのだが、実際のところネットブックと通常のノートPCではどの程度違うのだろうか? そのあたりの事情を、台湾のODMベンダーらを取材してわかったことなどを踏まえて考えていきたい。 ●IntelがASUSと始めた発展途上国向けの低価格PCというソリューション 誤解を恐れずに言うのであれば、そもそも“ネッ

    bukuma
    bukuma 2008/09/26
  • 中国最大手のWindows“作者”が逮捕された

    いってみれば「ITmediaのトップページ」ぐらいの大事件 中国で最も著名なWindows“海賊版”の作者が逮捕された。オリンピックが開催されようが、北京以外の都市、いや、その北京でも外国人の目に触れない地域において、海賊版ソフトが生活に密着している中国では、IT系Webメディアでその事件に関する特集が組まれるほど大きな話題となっている。 海賊版ソフトの存在をある意味許容しているニュースサイト(ちなみに、インターネット全盛の中国において、政府のメッセンジャー的なニュースサイトは圧倒的少数派となっている)の記事は、事実を淡々と語りつつも、「マイクロソフトは、海賊版WindowsのWebサイトを手中に収めた」「疑問なのは、なぜ5年間も自由に活動させておいて、いまさら逮捕するのだ」といった、中国PCユーザーの味方が逮捕されたことに対する不満を示している。 逮捕されたのは番茄花園(日語で言えば「

    中国最大手のWindows“作者”が逮捕された
    bukuma
    bukuma 2008/09/17
    結局OSの正規版も海賊版の価格もない記事に驚き。アドウェアを気にしないのならMSが広告モデルに基づいた正規版を出せばいい気もする。
  • 普通に使えるAtomがいい

    小さくて安いがゆえの制約 2008年夏のヒット商品の1つがミニノートPCであることに異論のあるユーザーはいないだろう。その主流となっているのは、インテルのAtomを搭載した製品で、インテルはそのようなモデルをNetbookと呼ぶ。来は新興国向けの安価なノートPCを目指した製品だったが、コスト削減のために小型の液晶ディスプレイを採用した結果、ノートPCとしても小さくて比較的軽量に仕上がった。それが持ち運びの容易なセカンドPCとして、先進国でも多くのユーザーに受け入れられたようだ。 こういう経緯があったため、Atomの登場と合わせてリリースされたミニノートPCの多くは7型級の小型液晶ディスプレイを採用していた。これらはカーナビゲーションシステム機器などで使われていたパネルで、数量が出る関係もあって安価に調達できる。上述のように小型のディスプレイは、システムとしての小型化や軽量化にも寄与する。

    普通に使えるAtomがいい
  • 山田祥平のRe:config.sys AppleにはWindows Vista PCがないというまことしやかな噂

    AppleにはWindows Vista PCがありません」と言われたら、はい、そうですと言ってしまいそうだ。それぐらい、iPhone 3Gの発売に全世界が騒いだ数日間を経て、はっきりいって、情けないくらいのトラブル続出に、どう対処していいものか困惑している。Windows Liveカレンダーの不具合を1年以上放置しているMicrosoftもひどいと思うが、今回のAppleはそれを笑えない。 ●生まれ変わったiPod touch 個人的にiPhoneは買わない選択をしたものの、すでに手元にあるiPod touchは新しいOSに入れ替えて、いろいろなアプリケーションは使えるようにしておこうと思った。そこで、リリースされたばかりのiTunes 7.7をダウンロードし、いつもの環境をアップデートすることにした。 アップデート後、iTunesを起動すると、エラーが止まらない。このエラーに関しては

    bukuma
    bukuma 2008/07/18
    パソコンにとって「me」は鬼門だという事か。受付が始まる「.me」ドメインも嫌われるのかな。iTunes7.7のトラブルはデフォルトIMEをATOKからMS-IMEに変更してもトラブル回避可能。
  • さよなら「Windows XP」

    当記事のタイトル(訳注:原題の「Hasta La Vista, Windows XP」はスペイン語で「さようなら」という意味でVistaにかけている)は筆者以外にも思い付いただろうが,そんなことはどうでもよい。2008年6月30日は,いわば逝ってしまう旧友を追悼する日であった。延命続きだった「Windows XP」の軌跡をざっくばらんにたどっても構わないだろう。 ただ,Windows XPに残されたライフサイクルの子細を書き連ねて退屈させたりはしない。そうした事柄は,すでにまとめてある(関連記事:Windows XPを取り巻くうわさに注意――Windows XPの通常販売は6月末まで,サポートは2014年4月まで)。当記事では,Windows XPの不名誉な初期を振り返ることにスペースを割いてみよう。「Windows Vista」の発売初年度と興味深く比較できるはずだ。どういうわけかWin

    さよなら「Windows XP」
    bukuma
    bukuma 2008/07/17
  • Vistaは企業市場で死に体――調査であらためて浮き彫りに

    既に分かっていたことが確認できるだけだが、新しいデータを紹介しよう。 1カ月ほど前、Windows Vistaの採用状況に関する新しいデータを入手した。2008年5月と2007年4月に行われた調査結果を比較したものだ。わたしはMicrosoftのパートナーカンファレンスやAppleiPhone 3G発売など、幾つかの大きなイベントが終わるのを待ってから取り上げようと考えた。E3の閉幕までもう1週間待とうとしていたが、待つのはやめにしようと思い立った。 前年との比較(調査で使われている用語では、Wave1とWave2の比較)によるこのデータは、企業におけるVistaの採用が寂しい状況であることをあらためて突きつけている。厳しい数字となっており、わたしが講釈好きだとしても、独自の解釈を加える余地はあまりない。そもそもわたしは講釈好きではないし、データは常に事実を物語るだろう。この場合は冷酷な

    Vistaは企業市場で死に体――調査であらためて浮き彫りに
    bukuma
    bukuma 2008/07/17
    PC管理者が高齢化して保守的になってきたからでは。インフラとしてのOSは2Kで完成していたし、業務に支障はない。見栄えよりも使いやすさにリソースを割くべき。Vistaを一年使った感想として、批判は使っていない人。
  • 国内メーカーがEee PCを作れない理由

    「Eee PC」に代表される小型・低価格ノートパソコンは、日発で登場すべきだった。こうしたイノベーションを生み出すのに十分な技術力を持ちながら、台湾や米国などの海外勢に先を越されるまで身動きが取れなかったことに、日のパソコンメーカーの病巣の深さを感じる。2008年6月3日~7日に台湾・台北市で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2008」会場で、各社が競って製品発表した最新の小型・低価格ノートに触れ、筆者が感じた印象である。 改めて書くまでもなく、日のパソコン業界の技術者たちは、モバイルノートの開発・改良に長年、力を注ぎ続けてきた。シャープの「Mebius MURAMASA」、ソニーの「バイオノート505」、東芝の「dynabook SS」や「Libretto」、富士通の「FMV-BIBLO LOOX」、そして松下電器産業の「レッツノート」など、話題になったモバイルノートは枚

    国内メーカーがEee PCを作れない理由
    bukuma
    bukuma 2008/06/30
    日本のメーカ、メディアも消費者や読者がスペックで商品を選んでいない事に気がついていないからでは。過去10年発売のPCで日常の使用に困るスペックのものはないはず。全メーカーが「カローラ」をつくる必要はない。
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(上)

    ●メモリの価格低下が止まらない メモリ価格の下落が止まらない。1GBのPC2-6400(DDR2-800)メモリモジュールの価格は、1年前には1万円以上していたのに、ついに2,000円を切ってしまった。1GB DIMMは最も数量の出る品種であるため、最も割安なわけだが、以前は高価だった2GB DIMMの価格も半年前の4分の1、5,000円を切る水準まで到達している。これらの価格はいわゆるノーブランド品の最安値価格だが、これに引きずられるようにブランド品メモリやメモリメーカー純正品の価格も下がり続けている。 筆者も先週末、チップはエルピーダ製だという触れ込みの代理店(恵安)ブランドの2GB DIMMと、Micron子会社のCrucialの1GB DIMMを購入したが、前者が1万円を切り、後者は5,000円を切る価格だった。激安ノーブランドメモリに比べれば高いが、安心料も込みということで、十分

    bukuma
    bukuma 2007/11/27
    32bitモードで4GB以内のアドレス空間でシステム用途に使われていたアドレス空間を別の場所に移す必要がある。
  • 詐欺的セキュリティソフト「WinAntiVirusPro 2007」日本語版を発見

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Googleは方向を誤った? Dell PCに潜む「スパイウェア的」ソフトに疑問の声

    OpenDNS創業者によれば、Googleとの提携でDellPCにインストールされているプログラムは正体不明で削除が極めて難しく、ユーザー体験を劇的に悪化させるという。 GoogleDellが手を組んで、「スパイウェアすれすれ」のソフトをDellPCにインストールしている――。米OpenDNSの創業者がこんな問題を提起した。 OpenDNSは、ネット閲覧のパフォーマンス向上をうたったDNSサービスを提供している新興企業。創業者のデビッド・ウレビッチCEOが5月22日、ブログでGoogleの行為に対して疑問を投げ掛けた。 GoogleDellは約1年前に発表した提携に基づき、DellPCGoogle Toolbarを搭載している。これにより、GoogleがIE 7のデフォルトの検索エンジンとなり、広告リンクのクリックで得た収入はDellGoogleの間で分配される仕組みになって

    Googleは方向を誤った? Dell PCに潜む「スパイウェア的」ソフトに疑問の声
  • 日本での専用ハード発売も期待したいWindows Home Server:本田雅一の「週刊モバイル通信」

    5月15日から3日間にわたって開催されたMicrosoftのハードウェア開発者向け会議「WinHEC 2007」だが、この期間中、もっとも注目を集めたMicrosoftのプロダクトは、1月のInternational CESで発表されたWindows Home Serverである。すでにβテストも広範にわたって行なわれているため、そのレポートをごらんになっている読者もいることだろう。 家庭内での利用にフォーカスしたサーバーの新しいコンフィギュレーションとして注目されているWindows Home Serverだが、ハードウェア開発者からも多くの注目を集めていた。WinHEC最終日に開催された「Windows Home Server Deep Dive」と題されたチョークトーク(プレゼンスライドを用いず、ホワイトボードを前に自由講義スタイルで行なうセッション。質疑応答を中心に開発者自身が技術

    bukuma
    bukuma 2007/05/21
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン SSDへの期待と課題

    ●NORからNANDにシフトするフラッシュメモリ 今回のWinHECで目立つのは、デバイスとしてのNANDフラッシュメモリの躍進だ。 WinHECのスポンサーだけをとっても、NANDフラッシュがらみの企業として、Intel、Micron(以上Platinumスポンサー)、Samsung(Silver)、SanDisk(Bronze)と並ぶ。Intelを「NANDがらみ」とくくってしまうのはいささか乱暴かもしれないが、Micronと提携してNANDフラッシュメモリ事業に進出していること、先日発表されたSanta Rosaプラットフォームに対するNANDフラッシュの採用(Intel Turbo Memory)など、NANDフラッシュメモリ関連の話題を提供していることは間違いない。 IntelやAMD(WinHECではGoldスポンサー)といったプロセッサベンダが従来力を入れていたのは、NOR型

    bukuma
    bukuma 2007/05/21
  • DDR3 SDRAM対応の新チップセット「Intel P35」~1,333MHz FSBとDDR3の効果をチェック

    ■多和田新也のニューアイテム診断室■ DDR3 SDRAM対応の新チップセット「Intel P35」 ~1,333MHz FSBとDDR3の効果をチェック 2007年3月に開催されたCeBIT 2007において正式に製品名が公表されたIntel 3シリーズチップセット。このうち、メインストリーム向けとなるIntel P35を搭載したマザーボード2製品を借用できた。この製品を利用して、DDR3 SDRAMや1,333MHz FSBでパフォーマンスがどのように変化するか見てみたい。 ●次世代CPUとメモリに対応するIntel P35 今回借用できたマザーボードはIntel P35を搭載する製品であるが、同じタイミングでIntel G33もリリースされ、正式に仕様が公表された。その主な仕様は表1の通りだ。また、このIntel 3シリーズチップセットで組み合わせられるICH9シリーズの主な仕様も表

    bukuma
    bukuma 2007/05/21
  • 白いテラバイト級NASの性能とやらを試す

    アイ・オー・データ機器から家庭用NASの新製品「LANDISK Home」がようやく発売された。同社のサイトでは以前からティーザー広告が展開されており、どのような製品が出てくるのか気になっていた人も多いのではないだろうか。さっそく実際の使用感や性能をチェックしていこう。 まずは製品の位置付けから。アイ・オー・データ機器の現行のLANDISKシリーズは、LANDISK Homeを加えて4製品を数える。最もシンプルな構成が「Giga LANDISK」(HDL-GXR)シリーズだ。GXRはギガビットイーサ対応(G)、eSATA対応(X)、RoHS指令準拠(R)を意味し、搭載ドライブ数は1基。そのほかのシリーズはすべて搭載ドライブが4基となる。 LANDISK Teraのうち登場が早かったのはHDL-GTで、型番はギガビットイーサ対応(G)、1Tバイトオーバの容量(T)を指す。また、LANDISK

    白いテラバイト級NASの性能とやらを試す
  • 「Windows Vista」は発売から100日でどの程度成功したのか

    Windows Vista」が,1月29日の一般消費者向け販売開始から100日という最初の節目を迎える。そこで,成功した製品かどうかの分析を始めてみよう。米Microsoftは3月,「Windows Vistaは発売後30日間にライセンス2000万以上を販売し,『Windows XP』の2倍のペースで売れた」と発表した(関連記事:Windows Vista、発売後1カ月で2000万を売り上げ)。4月には,「Windows Vistaの販売は予想を上回る状況となり,四半期の売上高で144億ドルという新記録を達成した」としている(関連記事:Microsoftの1~3月期決算,VistaとOffice好調で大幅増収増益)。 その一方で,いまだにWindows Vistaは,物議をかもしているようだ。技術面で知名度の高いブロガーのなかには,Windows Vistaの問題を指摘したうえで「W

    「Windows Vista」は発売から100日でどの程度成功したのか
    bukuma
    bukuma 2007/05/11
  • ITmedia +D PC USER:5年後の秋葉原を歩く 第3回:「自作PCに未来はない」 (1/3)

    Windows 95発売前後から現在まで、PCパーツショップは10年以上もアキバの看板を背負い続けている。最近はアニメやフィギュア、メイド喫茶などのサブカルチャーショップが台頭しているが、第2回のインタビュー(「“メイドさん”の現在と未来」)を踏まえると、次代を担う産業と断定するのはまだ早いと思われる。ならば、PCパーツショップは今後も“アキバの顔”であり続けるのか。第3回は、PCパーツショップにアキバの未来を語ってもらった。 協力していただいたのは、1993年に設立したアキバの老舗ショップ・USER'S SIDE。創業時からのスタッフである小林氏に、アキバの現状から日の自作PC市場の問題点に至るまで、歯に衣着せぬ率直な意見を伺った。 日の自作PC市場に未来はない 「数万円のCPUを販売しても1000円以下の利益にしかならない」とは、昔からPCパーツショップの店員さんが口にする恒例の台

    ITmedia +D PC USER:5年後の秋葉原を歩く 第3回:「自作PCに未来はない」 (1/3)
  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
    bukuma
    bukuma 2007/04/22
  • 売れ行き好調!ASUSTeKからDVI/HDMIサポートの「M2A-VM HDMI」が発売

    bukuma
    bukuma 2007/04/22
  • TWG、倒産したサクセスの「PC-SUCCESS延長保証」は有効と改めて発表

    TWGワランティーサービス(TWG、山口正日支社長)は4月19日、07年2月に自己破産を申請したサクセス(杉浦敏雄社長)の「PCサクセス」で提供していた「PC-SUCCESS延長保証」は引き続き有効で、加入者は継続して保証を受けられると発表した。一部で「PC-SUCCESS延長保証」の加入ユーザーが今後延長保証サービスを受けられなくなるとする誤った報道があり、TWGに問い合わせが多数寄せられたため、改めて有効であることを発表したもの。対象の延べ加入者数は約2万1600人。 TWGワランティーサービスは、米国イリノイ州シカゴに社をもつ米国最大のサービス契約管理業者で、世界最大の延長保証引受実績がある。「PC-SUCCESS延長保証」についてもTWGが開発し、サクセスに販売委託した保証サービス。サービス提供元はTWGのため、サクセスが破産した現在でも加入者は変わらずサービスを受けることがで

    TWG、倒産したサクセスの「PC-SUCCESS延長保証」は有効と改めて発表
  • CaseManiac.com is for sale | HugeDomains

    bukuma
    bukuma 2007/04/11