[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

daemontoolsに関するbayashi_netのブックマーク (37)

  • go-setlock - Go port of setlock - その手の平は尻もつかめるさ

    [2015/08/10 12:47 追記]なんか一部のOS Xで動かないので調査中です…… [2015/08/11 10:15 追記]v1.1.0で直っています setlock は daemontools に同梱されているコマンドラインツールで,非常に便利かつ強力なツールであることが知られています.この件については以下の記事などが参考になります. Kazuho@Cybozu Labs: setlock を使って cron をぶんまわす方法 Linux - setlockを使って簡単に多重起動防止機能を実装する - Qiita そしてこの度,その setlock を golang で移植した go-setlock というものをこさえました. go-setlock は setlock と同等の機能を持っており,かつ以下の様なメリットが挙げられます. daemontools から独立しているので

    go-setlock - Go port of setlock - その手の平は尻もつかめるさ
  • 死んでもプロセスを上げ直さないdaemontoolsのrunファイル - (ひ)メモ

    追記 2013-05-30 これで超簡単にできました!!スバラシす!!!! daemontoolsでdaemonプロセスの管理をしたいのだけど、 daemonプロセスが死んだら起動し直したくない svc -t, -d, -k したときはdaemonプロセスを殺して起動し直したくない という要件が深淵な理由によりある場合のrunファイルはこういう風にすればいいんじゃないかなというお話です。 https://gist.github.com/hirose31/5669933 downファイルはsuperviseが起動するとき(/service/下にsymlinkが作られたとき)のみ有効なので、今回の要件には使えない /etc/init/hoged.conf 作って service コマンドで起動しろ、ってのは確かにおっしゃる通りなんですが、できればdaemontoolsで管理したい気持ち いい方

    死んでもプロセスを上げ直さないdaemontoolsのrunファイル - (ひ)メモ
  • 困ったときのstraceとdaemontoolsの組み合わせ - As a Futurist...

    レスポンスタイムが重要なサービスをやってると、「理由はわからないけどなぜか遅い。調べよう」ってなることが多いと思います。調べ方はいろんなアプローチがあると思いますが、Linux の場合straceというコマンドが超絶便利です。 strace is a system call tracer, i.e. a debugging tool which prints out a trace of all the system calls made by a another process/program. strace | Free Development software downloads at SourceForge.net strace とは? straceはプロセスが発行するシステムコールをトレースできます。システムコールというのはプロセスがカーネルに作業を依頼する API みたいなもの

    困ったときのstraceとdaemontoolsの組み合わせ - As a Futurist...
  • blog.hakutoitoi.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • blog.hakutoitoi.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • スーパーサーバーSupervisorの導入手順メモ | Glide Note - グライドノート

    daemontoolsの代替として最近使い出したスーパーサーバーSupervisorの導入方法をいつも忘れるのでメモ。ほとんど@hibomaが社内Wikiにまとめてた内容のパクリですが、自宅サーバ構築とかで外から見ようと思っても見えないので。いつもありがとう、ひろやん!! 導入環境はScientific Linux 6.1です。(Upstart経由での起動の部分を、init経由での起動にすればCentOS 5系でも動作するかと思います) Supervisorの導入 easy_installでも良いんですが、pipで導入 sudo yum -y install python-setuptools sudo easy_install pip sudo pip install supervisor log用ディレクトリと、conf用ディレクトリを用意 デフォルトだと/tmp配下にログが吐かれる

  • daemontoolsによるロギングとプロセス監視

    rcスクリプトからの移行 実際にqmailの起動をrc起動スクリプトから置き換えてみましょう。基となるrcスクリプトには次のものを使います。POP Before SMTPやIMAP4、vpopmailなどさまざまなアドオンパッケージをインストールし、rc起動スクリプトも複雑になってきていますが、svscanへの移行方法はほとんど変わりません。tcpserverを併用することも当然可能です。 start) # Start daemons. echo "Starting qmail." #Start qmal csh -cf '/var/qmail/rc &' # Start qmail-smtpd tcpserver -v -u[qmaildのUID] -g[nofilesのGID]-x /etc/tcp.smtp.cdb \ 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtp

    daemontoolsによるロギングとプロセス監視
  • bending-torsion coupling: daemontoolsからrunitへの移行方法

    dist-upgradeしたらいきなりdjbdnsが更新されて驚いた。いつの間にバイナリ配布可能になったんだ?でまあ、依存関係でrunitがインストールされたので、daemontoolsから移行してみた。 runitは基的にdaemontoolsと同等の機能を持っているので、dnscacheやtinydns等の既存のdaemontools用ソフトウェアを動作させることができる。しかし、コマンド名はごっそり違うので、移行にちょっとした工夫が必要。 daemontoolsの各コマンドと、runitのコマンドの対応は以下のとおり。 envdir, envuidgid, pgrphack, setlock, setuidgid, softlimit → chpst multilog → svlogd svc → sv svscan → runsvdir supervise → runsv 幸い、

  • Plack時代のReverse proxyによるサーバー運用方法 ~YAPC::Asia2010の復習(後編)~ | hirobanex.net

    後編を書く前に、YAPC::Asia2011が終わってしまったので、変な勘違いをされるかとやめようかと思ったのですが。。。とりあえず、YAPC::Asia2010の復習として、Plack時代のPerlによるサーバ運用では、わりと一般的なリバースプロクシによる運用を、このブログの実例で報告します。 前置き:plackupはわかったけど、実際どうするの? 「Perlは遅い」の原点だったApacheのcgi時代は終わりを告げ、Apacheに依存したmod_perl時代も終りを告げました。Plackを使えば、CGIだろうとmode_perlだろうとPerlのスタンドアローンサーバーであろうと、かなり汎用的に動かせる時代です。mod_perlとかFastCGI前から使っていれば、あるいは、「Rubyではふんふん、Pythonではふんふん」とか語れれば、いろいろな歴史をしっているからすぐ実践しやすいと

  • runit によるユーザ権限でのデーモン化 - Little Tech Notes

    はじめに ネタがなかったのでずっと更新してなかったのですが、久しぶりにブログ更新します。 今回はユーザ権限によるプログラムのデーモン化をrunitを使って試したのでそれをまとめようと思います。 今まで仕事でdaemontoolsを使うことが多かったのですがroot権限でservice登録する必要があり(私が回避方法を知らないだけかもしれませんが。。。)、runスクリプトを変更した際に毎回rootになる必要があって不便だと思っていました。 そこで最近runitというものがあることを知り調べて実際に使ってみたのでそれをまとめます。 適当なサンプルプログラムを作るのも味気ないので IRC proxy で有名な tiarra をrunit管理下においてデーモン化してみたいと思います。 tiarraのインストール・設定 まずさっそくですが tiarra 体をインストールします。 私の環境が Deb

    runit によるユーザ権限でのデーモン化 - Little Tech Notes
  • daemontools メモ - punitan (a.k.a. punytan) のメモ

    daemontools はめったに設定しないので毎回忘れる!とくにmultilogとか編集中にはダウンさせておくとか。 一連の流れをまとめたメモ。 インストール $ sudo apt-get install daemontools-run $ cd $ mkdir daemontools foo ディレクトリをつくり、スティッキービットをたてる $ cd ~/daemontools $ mkdir foo $ mkdir foo/log $ chmod +t foo シンボリックリンクを /etc/service 以下につくり、自動で supervise が起動するのでダウンさせておく $ cd /etc/service $ sudo ln -s /home/hoge/daemontools/foo foo $ sudo svc -d /etc/service/foo $ sudo svc

    daemontools メモ - punitan (a.k.a. punytan) のメモ
  • runit - a UNIX init scheme with service supervision

    How to install runit Upgrading from previous versions of runit Benefits How to replace init How to use runit with current init How to use dietlibc Frequently asked questions Runlevels Service dependencies A collection of run scripts The runit program The runit-init program The sv program The runsvdir program The runsvchdir program The runsv program The svlogd program The chpst program The utmpset

  • Linux設定記録 runit導入-01

    ■ runit導入-01 01. runit 02. ipsvd 03. socklog ■ 01. runit ・runit runit とは G. Papeさん による デーモンの起動/終了/状態監視/ログの取得 ツールです。D. J. Bernsteinさんの daemontools と殆んど同じものです。 runit の利点 01. 登録したプログラムが不正に止まってしまっても自動的に再開される 02. 登録したプログラムの監視が楽 03. ログのローテートを自動的に行ってくれる 一つ制約がありまして 実行後すぐにバックグラウンドへ移行してしまうプログラムは runit では制御が出来ないそうです。(そんな物でも使用出来る様にするためのプログラムはあります) -------------------------------------------------- ● 構築構成 ----

  • perlbrew の環境で daemontools を使うためのメモ - punitan (a.k.a. punytan) のメモ

    既出かもしれないけれどもメモ。 perlbrew で構築した環境で /usr/bin/perl と ~/perl5 のバージョンが違う場合 run スクリプトで環境変数を export してあげないと perlbrew の利点を活かしきれない。ちなみに bash を中心に扱っているので、自分の環境に合わせて読み替えてください。 run にどう書くか perlbrew init したときに ~/.bashrc に追記した source の行があるはずなのでそれを辿って export を run にコピペしてやればよい。 手元の環境では $ cat ./bashrc ..snip... if [ -f /etc/bash_completion ]; then . /etc/bash_completion fi source /home/puny/perl5/perlbrew/etc/bashr

    perlbrew の環境で daemontools を使うためのメモ - punitan (a.k.a. punytan) のメモ
  • daemontoolsでログ管理(multilog) : マロンくん.NET

    ここでは、qmailの作者であるD. J. Bernstein氏作のサービスの起動を行うツールdaemontoolsで管理下のサービスのログの取得方法について説明します。 既に daemontoolsのインストール / daemontoolsからサービス起動方法 が完了しているものとして説明しています。 ログ取得プログラムについて(multilog) daemontoolsでログ取得するにはmultilogを利用します。 multilogとは 管理しているサービスのログを取得する利用するプログラムでdaemontoolsをインストールすると/usr/local/bin/multilogにインストールされています。 multilogの設定 multilogの設定の大きな流れは以下の通りになります。 (1) /var/supervise/サービス名/以下にログを取得するディレクトリ(log/m

  • ウノウラボ Unoh Labs: daemontoolsでデーモン管理

    Emacsでbackward-charをC-lに割り当てているbokkoです。「指相撲で相手の指に届かないくらい指が短いので一回も勝ったことがないんです。だからそんな短い指でC-bなんて押してたら指が痛いんです」と言ってもなかなか信じてもらえないのですが、そんな私でも(global-set-key "\C-l" 'backward-char)というelispを評価するだけで快適にプログラミングさせてくれるEmacsが大好きです。 と、タイトルと関係ない話はこれくいらいにしておいて、今日はdaemontoolsのお話です。 daemontoolsは異常終了してしまったデーモンプロセスを再起動してくれたり、ログローテートを肩代わりしてくれたりするなど、デーモンの制御や管理、監視を行うプログラムの集まりです。例えば、以下のようなプログラムが含まれています。 supervise デーモンの起動、監

  • The multilog program

    D. J. Bernstein UNIX daemontools multilog プログラム multilog は標準入力から一続きの行を読み、任意の数のログに選択された行を追加します。 使い方 multilog script script はいくつかの引数から成ります。 各引数は一つの動作を明記します。 その動作は入力の各行の順に実行されます。 multilog がシェルから起動されるとき、動作は引用符で囲まれる必要があるシェルのメタキャラクタを含めてもよいことに注意してください。 標準入力の終りに達すると multilog はコード0で終了します。 標準入力の最終行に改行がなければ、multilog は改行を挿入します。 メモリ不足が起きたときや、 別の multilog プロセス がすでに同じ自動切り替えのログに書いているときには、入力を読むのをやめ、標準エラーにメッセージを書き出

  • daemontoolsを使う | Netsphere Laboratories

    2004.11.21新規作成。 2005.9.4更新。 daemontoolsは、サービス(デーモン)を起動したり状況を確認するツール。サービスを統一的に扱うことができる。 インストール daemontoolsは、下記から入手できる。 daemontools まずはアーカイブを展開する。結構不思議なディレクトリ構成になっている。また、コンパイル、インストール方法も一風変わっている。 展開すると、次のようなディレクトリ構成になっている。 admin/daemontools-0.76/package /src とりあえず展開して、ディレクトリ構成を調整する。 /opt/src$ tar xzvf daemontools-0.76.tar.gz /opt/src$ mv admin/daemontools-0.76 . /opt/src$ rmdir admin オリジナルそのままではコンパイル

  • daemontools-plack-runner/run at master · lestrrat-p5/daemontools-plack-runner

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    daemontools-plack-runner/run at master · lestrrat-p5/daemontools-plack-runner
  • daemontools

    daemontools のインストール 以前のバージョンの daemontools からのアップグレード supervise プログラム svc プログラム svok プログラム svstat プログラム svscan プログラム fghack プログラム multilog プログラム tai64n プログラム tai64nlocal プログラム setuidgid プログラム envuidgid プログラム envdir プログラム softlimit プログラム setlock プログラム daemontools のロギング・ユーティリティについては log mailing list で議論されています。 それは何か? daemontools は UNIX のサービスを管理するツール集です。 supervise はサービスを監視します。 サービスを起動させ、そのサービスが死んだら再起動