[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

communityに関するbayashi_netのブックマーク (24)

  • 人気バーチャル配信者グループ「にじさんじ」見どころ一挙紹介! 一期生編

    人気バーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー / VTuber)の月ノ美兎が行った、ニコニコ公式生放送の「月ノ美兎の放課後ニコ生放送局」が、ファンから非常に好評でした。 「美少女委員長が放送してみた」と... 「なーんでスルーすんのー!」樋口楓 Twitter 先日10万人登録を突破したばかりの女子高生。テキパキとした関西弁と、はつらつとしたトークが人気の元気っ子。通称でろーん。ニコニコ超会議にも出演しました。 友達のような距離感のファンとのトークもさることながら、「にじさんじ」以外のバーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー・VTuber)と多数コラボをしています。他のVTuberから絵を習ったり音楽を習ったりと、活動内容もユニーク。誰とでも仲良くなれる陽キャっぷりは、コミュ力モンスターのバーチャルクラスメイト。 今どきの女子高生語を使っているのも特徴的です。人の

    人気バーチャル配信者グループ「にじさんじ」見どころ一挙紹介! 一期生編
  • 27歳で大学へ。プログラミングが人生を変えた|GitHubコミュニティに貢献するカトリーナさんの物語 | キャリアハック(CAREER HACK)

    GitHubでオープンソースプロジェクトの支援を行なっているカトリーナさん。じつは、彼女がプログラミングを学び始めたのは27歳。今やエンジニアたちを支援する立場である彼女だが、かつては役者を目指して演劇学校へ通っていた。彼女がGitHubで働くほど優秀なエンジニアになれた理由とは? Open Source Advocateとは?|GitHub カトリーナ・オーウェン 世界中にユーザーを抱え、幾つものオープンソースプロジェクトを支えている「GitHub」。そんなGitHubには「Open Source Advocate」という職種が存在する。それを担っているのがカトリーナ・オーウェン(Katrina Owen)さんだ。 Open Source Advocateとはオープンソースプロジェクトを支援し、オープンソースコミュニティを拡大させる役割だ。たとえば、ブログやPodcast、学会など様々な

    27歳で大学へ。プログラミングが人生を変えた|GitHubコミュニティに貢献するカトリーナさんの物語 | キャリアハック(CAREER HACK)
    bayashi_net
    bayashi_net 2016/12/08
    「故郷のノルウェーの病院で医療転写の仕事をしながら、大学入学に必要な知識を独学」
  • 5年続いているPerl入学式というコミュニティの運営について - Masteries

    この記事は, 「IT勉強会/コミュニティ運営 Advent Calendar 2016」の5日目の記事です. 今日は, 自分が「校長」という肩書で主催している, プログラミング言語Perlの初心者向け勉強会, 「Perl入学式」について書きます. perl-entrance.org Perl入学式とは Perl入学式は, 2012年に大阪で始まった, プログラミング未経験者や入門者を対象とした, Perlの勉強会です. 単発の勉強会ではなく, 1クール5〜6回のカリキュラムを通して, 環境構築からスタートして簡単なWebアプリケーションの開発までを無料で学ぶことが出来る勉強会になっています. ざっと概算ではありますが, 年間10〜20人程度の受講生の方がカリキュラムを(ほぼ)完走されるので, 少なく見積もっても2012年から2015年までの4年間で, おおよそ50人程度のPerl Mong

    5年続いているPerl入学式というコミュニティの運営について - Masteries
  • What length of talk should a first-timer go for?

  • O pumpking! My pumpking! | Aaron Crane [blogs.perl.org]

  • Perlを使って簡易Markdownビューアを作ってみた - Qiita

    初めまして、岩崎(@gch0929)です。普段はRubyを書いています。Perl入学式のAdvent Calenderがある!ということで思い切って参加してみました。 昨日は@q_gomaさんの「サポーター入学式」でした。教える側に立って得られる経験も多いですよね。楽しく読ませてもらいました。 自分は去年のPerl入学式の卒業生で、@htk291さんと同じく入学式をきっかけにWebエンジニア転職した中の一人です。入学式にはとってもお世話になりました。 今日はPerl入学式で教わった知識を生かして以前作ったMarkdownビューアの話をしたいと思います。 作ったもの M2Hというものを作りました。GitHubからクローンしてインストールスクリプトを実行するとMarkdownファイルをHTMLに変換するm2hコマンドが使えるようになります。 git clone https://github.

    Perlを使って簡易Markdownビューアを作ってみた - Qiita
  • 研究者が作り出した未来 -実はスゴイ、学会というシステム- - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    第1回の「初音ミクが作り出した未来」で書いた、人間をクリエイティブにさせる仕組みの話は、これまでの連載で一番評判がよかったのですが、学会もそういう「人間をクリエイティブにさせる仕組み」の一つであり、これまでうまく行っているものの実例です。 僕はニコニコ学会βという新しい形の学会で活動していますが、そのもとになっているのはこれまでの学会なので、まずは通常の学会の仕組みについて説明します。 学会は研究者達が「論文」を書き、「学会誌」にまとめ、「イベント」を行うことで構成されています。 知見を積み重ねて、人をクリエイティブにするシステム 論文は、研究者が過去の研究を調べて、それになかったものをどう立証したかについて書かれます。きちんと過去研究を調べて、これまでの歴史になかったものを積み上げ、論文に残していくのが研究者の営みです。他の研究者が自分の論文を調べやすいように、引用の方法や検索しやすいよ

  • なぜ若者は「ニコニコ超会議」に集まるのか

    「コメント」で動画が「見えない」動画サイト 今、日の若者に最も人気のある動画メディア、それが「ニコニコ動画」だ。一般会員登録者数は3215万人、そのうち月額540円の料金を支払っているプレミアム会員は211万人以上にのぼる。ユーザーが自分の作品を登録し、それをユーザーコミュニティーが見て楽しむという点ではYouTubeやVeohといったサービスと同じなのだが、一体この「ニコニコ動画」はなぜこんなにも成長を遂げたのだろうか。 その秘密は「コメント字幕」にある。 「弾幕状態」になった画面 ニコニコ動画では、ほぼすべての動画に「コメント」をつけることができる。その「コメント」はYouTubeのように再生画面の下に伸びているものではなく、再生している動画の上に、右から左に流れるように表示される。例えばニュースや外国語映画の字幕のようなものだ。 コメントは、自分が再生している箇所に埋め込まれる。全

    なぜ若者は「ニコニコ超会議」に集まるのか
  • https://atnd.org/events/57398

    https://atnd.org/events/57398
    bayashi_net
    bayashi_net 2014/10/08
    #perlcasual キター
  • 「同調圧力」では何も深掘りされない──カーネルハッカー・小崎資広(6) | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    「同調圧力」では何も深掘りされない──カーネルハッカー・小崎資広(6) | サイボウズ式
  • Let them be your heroes. 彼らをヒーローにしよう。 #OSCON - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    OSCONのセッションで特に面白かったと感じたものを紹介する。 Let Them Be Your Heroes - Speaker Deck コミュニティ活動をしていて、そのコミュニティを活性化して持続可能にするためには、ヒーローが必要だ。そのヒーローをどのようにして見つけ、育て、励ますのか。そのような観点からの議論がこのセッションだ。 コミュニティーマネージャーはヒーローを見つけ、コミュニティーそのものをエンパワーする。そしてより多くの人をヒーローにするにはどうするのか。どのようにして、ヒーローを発見し、活躍してもらうのか。 ヒーローの特徴。物事をやりとげ、知識(スキルや技量)があって、協力的で、誠実だ。 ヒーローの鼓舞。専門家に聞いてみよう。Ricky Robinnet (http://blog.rickyrobinett.com/about/) 誰? ヒーローの見つけ方。フォーラムの

    Let them be your heroes. 彼らをヒーローにしよう。 #OSCON - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • LINEヤフー株式会社

    LINEヤフーDesign 公式noteLINEヤフー株式会社のデザインに関連するさまざまな情報を発信するLINEヤフーDesign 公式noteです。

    LINEヤフー株式会社
  • 天神Perlやってきた - 天神Perl

    初心者向けPerlハッカソンとして天神Perlというイベントをやりました。 結構お話してる時間があって作ってる時間はそれほど長くなかったと思いますが とても楽しかったです。 また来月もやろうと思うので、興味がある方にどんな内容だったか、少しは わかるようにブログに残しておこうと思います。 次回はPerl入学式の@__papix__さんも参加してくれるそうです。次回のご参加はこちら 基的にはトーク中心でした。ガン無視でゴリゴリ書いてても良かったんですが どなたかが「アレどうなってんの?」って話題に出すと皆さんよってたかって 教えてあげる感じでとても微笑ましかったです。 出て来た話としては下記のようなものがありました。 ・パスワードをハッシュ化するのは何で?どうやってやるのがいいの? ・型グロブって何?何の役に立つの? ・アプリ作ってるんですけど、意見もらえます? ・岩田社長かっけーすね。プ

    天神Perlやってきた - 天神Perl
  • Future Perl - YAPC::NA 2013 に参加して - tokuhirom's blog

    YAPC::NA 2013 に参加してきました。その中でも印象にのこったことを取り急 ぎアップしておきます。 今回は日からは @yusukebe と @xaicron と TPF の President である Karen が参加していたようです。 僕は今回がはじめての US だったので、いろいろと困惑することもありました が、旅行記などには興味がないという人も多いでしょうし、書くのがめんどく さいですし、たぶん xaicron が書くと、ほとんど内容がかぶるので割愛させ ていただきます。 デニーズのシェイクに興奮する yusukebe と xaicron エントリーでは YAPC::NA で僕が感じたこと、技術的に Perl Community が どこに向いているか、といったあたりのことについて述べていきたいとおもい ます。 今年は Perl 25 周年ですので、これまでの Per

  • 議論を尽くすのは難しい - レジデント初期研修用資料

    意見の対立を解決するための手段として、合議というやりかたはどこか危うい。 意見の対立があったところで、リーダーに対立した誰かが「じゃあ私は別の場所に行きます」といえる状況ならばまだしも、外の環境から閉じた場所で発生した意見の対立は、合議によらない、むしろなるべく理不尽なやりかたで解決することを心がけないといけないのだと思う。 合議は難しい インターネットで寄付を募ることで立ち上げられた地方紙である「大槌みらい新聞」が、3万5000円をきっかけに瓦解しかけている という記事を読んだ。 リンク先では、メンバーの意見が対立したきっかけから、最終的に歩み寄る余地のない対立に至った会議のログが閲覧できるけれど、意見の対立を解消するための手段として、合議はそもそも難しいよなと思う。 体育会の昔、会議室ではお互いに正論をぶつけあい、トイレ休憩で各大学の主将がトイレに集い、会議の落とし所は、結局トイレで決

    bayashi_net
    bayashi_net 2013/05/29
    「逃げ場のない場所で生じた決定的な意志の対立は、殺しあいの空気をもたらす」
  • CPAN is for experimentation and I hope that never changes

    This post is a response to Neil Bower’s post Don’t release experiments to CPAN. Neil, respectfully, I disagree. The huge success of CPAN is, I think, in large part because it encouraged experimentation and alternatives. Suggesting people upload elsewhere (Github) and have module installers use that just creates barriers to participation and barriers to participation are the last thing that Perl ne

    CPAN is for experimentation and I hope that never changes
  • 汎用データフォーマットにたいする雑感 - tokuhirom's blog

    フォーマットの変更は、ユーザーに対して基的に不利益をあたえる バージョン情報が含まれているフォーマットならば問題はすくないユーザーはなにも考えたくないから汎用フォーマットをつかう できるだけなにも考えたくないゆるふわプログラマーがほとんどなのですYAML をみよ バージョンの差異と、プラットフォームごとの実装の非互換によってわけわかめである初期の時点でまともに実装できている処理系がすくなかったバージョン2を現在まともに処理できているのは libyaml ぐらいではないか? これはフォーマットの複雑さによるところが大きい1のライブラリと2のライブラリ、ユーザーには見分けがつかない状況 YAML::XS が2 で YAML.pm が 1 とどうしてわかる?非互換や、ユーザーのプログラムがこわれる変更は、まあなしね。Data::MessagePack2 とかがでたときに、たとえば AnyEve

  • Stack Overflowが実践する質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    少し前になりますが、Google社で開催された「Stack Overflow Tech Talk」というイベントに参加してきました。 Stack Overflowというのはプログラミングに関するQ&Aサイトです。何かを実装していて行き詰まった時、ググった結果Stack Overflowに行き着いて解決するということが多々あるような有名サイトです。 今回の講演では実際にStack Overflowを運営するエンジニアの方から、Stack Overflowを始めとするStack Exchangeネットワークでの、質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則的なプレゼンがありました。 (※ Stack Exchangeには「All Sites – Stack Exchange」にあるように様々なジャンルのQ&Aサイトがあり、その中のひとつに Stack Overflow があります。) 第一印象 –

    Stack Overflowが実践する質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 「知り合いを6人たどれば誰とでもつながる」はもう古い? Facebookでは4.74人

    「知り合いの知り合いを6人たどれば、世界中の誰とでもつながる」という社会理論「6次の隔たり」はもう古いようだ。Facebook上では、ユーザーは4.74人をはさんでつながっているという。 Facebookが伊ミラノ大学と7億2100万人のFacebookユーザーを調査したところによると、「Facebook上の2人のユーザーが何人の友達を介してつながっているか」は99.6%のユーザーが5人(6つのつながり)、99.2%が4人(5つのつながり)という結果だった。平均では4.74人だ。2008年には5.28人だったが、Facebookの拡大とともにユーザー同士の結びつきも進んだという。米国に限ると、この数字は3人になる。 Facebookの2人のユーザーの間のつながりの数(左:Facebook全体、右:米国ユーザー) またFacebookユーザーのうち友達が10人未満は10%、25人未満は20%

    「知り合いを6人たどれば誰とでもつながる」はもう古い? Facebookでは4.74人
  • Big Sky :: 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる

    先日、vim-jpがオープンした訳だけど、これの真の意味はバラバラだったユーザや開発者を1ヶ所に集めるのが目的。まぁVim-users.jpもあって良いし、各々でやったらいいと思うけど僕が求めていたのは開発側。 vim-jpを作って良かったと思った。 githubのIssueトラッカーを使ってvim_devにパッチを放流するまでのワークフローが出来上がりつつある。 不具合報告 皆で再現確認 修正方法の提案そして議論 修正担当者をアサイン パッチを仮で書いて貼り付ける レビューしてもらって提出 突然、有識者がパッチ書いてvim_dev投げるとツメも甘かったりしますし、第一に新しい開発メンバが増えない。仕事でも同じだな。不具合が出たら修正者にすぐ直させるものいいんだけど、どう直すのかを予めレクチャーさせると不具合の認識が共有出来る。 後からそういう修正じゃなかったんだけど...って事がなくなる

    Big Sky :: 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる