[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / lowreal.net (9)

  • ErgoDox ではないナニか。オープンソースかつ Bluetooth 接続のキーボード | tech - 氾濫原

    ここ数ヶ月ぐらいキーボードを作っていた。そのためにいろいろ yak-shaving としかいいようがないことも多々していた。 いろいろ書くことが多いので、細かい設計などについては別途エントリを分ける。 コンセンプトとキーレイアウトおよび技術仕様の決定 回路設計とアートワーク・実際の製作 ファームウェアの実装 あたりをそれぞれ別途詳細なエントリを書く。だいたいの人は細かいことはどうでもいいと思うので、概要のみこのエントリにまとめる。 コンセプトや特長 UNIX ベースのキーレイアウト (というかHHKBをベース) とし、違和感なしに分割キーボードとする。 キー配列 UNIX キーボードを2分割した形を基にする。つまり HHKB とほぼ同じで、Ctrl キーはAの左、ESC は 1 の左など。 矢印キーはどうしても欲しい (HHKB への大きな不満のひとつ) F1〜F12キーもできれば欲しい

    ErgoDox ではないナニか。オープンソースかつ Bluetooth 接続のキーボード | tech - 氾濫原
    antipop
    antipop 2016/08/31
    スゴすぎる…
  • C++ でビットフィールドを再発明する | tech - 氾濫原

    ビットフィールドとは C/C++にはほとんど使われてないがビットフィールドという機能がある。 union { uint8_t raw; struct { unsigned FAULT_QUEUE : 2; unsigned CT_PIN_POLARITY : 1; unsigned INT_PIN_POLARITY : 1; unsigned INT_CT_MODE : 1; unsigned OPERATION_MODE : 2; unsigned RESOLUTION : 1; }; } config; このように書ける。struct 内で名前の後ろについているのが、そのフィールドで消費するビット数で、この場合合計で8bitになり、それを uint8_t と共用している。 こうすると config.OPERATION_MODE = 2; などと、マスクやシフトを伴わずに直接書けて、結果

    antipop
    antipop 2015/12/30
    面白いなあ
  • zsh | soft - 氾濫原

    zsh にしてみたけど日語のディレクトリ名が正しく表示されない……あんまり困らないけども。 他人のプロンプトの設定を見ていて時々疑問なのだけど、ホスト名とユーザ名ってなんで左側なんだろう。リモートで操作するとそんな頻繁に変わるもんなのかな。 PROMPT='%(?..exit %? ) %{^[[33m%}%~%{^[[m%} %{^[[32m%}%(!.#.$)%{^[[m%}%{^[[m%} ' RPROMPT='%{^[[32m%}[%n@%m]%{^[[m%}' ~/data $ [cho45@C12H22O11] ^[ = C-q ESC トップ soft zsh

    antipop
    antipop 2007/05/10
    いただきまんた。
  • Jan 18 2007 :: CSS 勉強会で発表しました / nulog, NULL::something : out of the washer

    バイト先の社内 CSS 勉強会でちょっと (?) しゃべりました。資料 置いときます。(Safari, Fx, Opera 用) 資料は実際に見せたのと少し変えてあります。来しゃべるつもりじゃなくてコメントアウトした部分もしゃべってしまったので表示させてあります。 だいぶテンパってまして何分喋ったかよくわかりません。資料とかgdgdですが楽しんでいただけたら幸いです(てけ デザイナさんがいるのにデザインがどうこういうのは笑えよwwwwトロンボーンwwwwって感じですたけど、何も考えないことにしました。 ありがとうございました。 CSS の根的な部分は発表直前に書きました。ネタがこのへんかぶると思っていたら全くかぶらなかったので急遽入れました。 プレゼンツールは text-hatena.js と MochiKit, KeyTypeListener.js を使ってつくりました。はてグのプレ

  • CSS Bullets - Autoreloading Browsers

    Autoreloading Browsers English Japanese 概要 CSS Bullets はネットワーク内のブラウザをエディタの保存と同時にリロード するためのパッケージです。 ネットワーク内のリロード対象ブラウザを自動的に発見する機構 リロードするための実行ファイル エディタ用スクリプト サポートブラウザ Mozilla Firefox (Mac, Windows) (MozRepl が必要です) Safari (Mac) Opera (Windows) Microsoft Internet Explorer (Windows) ダウンロード Mac OS X (requires Ruby/Cocoa) Windows できるだけ新しいもの(数字が大きいもの)をダウンロードしてください。 インストール Mac OS X Ruby/Cocoa がインストールされていない

  • Dec 03 2006 :: 英和辞書ひきまくる Greasemonkey スクリプト / nulog, NULL::something : out of the washer(-)

    このエントリは古いのでアテにしないでください。新しいスクリプトは userscripts.org で公開され、CodeRepos で保守されています。 mallowlabsの備忘録 - ポップアップ型英英辞書 見てて選択したらすぐ検索できるのっていいなぁと思ったので似たようなのを作ってみた。 fastlookupalc.user.js 相違点 英和 (alc) 一個ひいた後に、さらにひける。(こういう機能は英英のほうが便利だけど) 結果のタイトル (赤い部分) をクリックするとその結果だけ消えます。ドキュメント内のどっかをクリックすると全部消えます。 ダブルクリックで単語を選択するのでどんどんひける。

    antipop
    antipop 2006/12/04
    素晴しい!
  • GreaseMonkey Script on Opera 9.00 < 21 < June < 2006 < nulog, NULL::something : out of the headphone

    9.0 がリリースされたのでいろいろ調べて書く。 XPath は割と普通に使えるっぽい。時々変な挙動な気もするけど。$X は書き換え無しに動く。と思いきや createNSResolver は動かない innerHTML 使ってパースさせるやつ は Opera でもできるようだ。 Array#forEach や GM_xmlhttpRequest がないため、殆どの GreaseMonkey スクリプトは動かない (が、後述するスクリプトでほぼ解決)。ついでに Opera はハイパートリッキーなことをしないとドメインを超えられないようだ。 Opera 用のラッパは 000.user.js とか最初のほうに呼ばれそうなファイルに書いてあげればいいっぽい。000.user.js . インターフェイスのラッパだけです。ドメイン超えるのも 000.user.js に書けば普通にいけるかもしれない。

    antipop
    antipop 2006/06/22
    opera 用のラッパをはさんで、Firefox 用の greasemonkey スクリプトを動作させる試み。素晴らしす。
  • del.icio.us の color: (colorScheme) で遊ぶ | net | web - 氾濫原

    ちょっと前に流行っていたみたいで、NULL::colors とうまく連携できないかなぁと思っていたんだけどうまくいかなかった (なんなんだ) で、もうちょっと小さい NULL::colors が欲しいなぁ、とそれとは別に思っていたので NULL::colors*del.icio.us を作った。canvas 版のやつなので Fx のみ。 使い方はフィーリングってことにして、これだけだと del.icio.us に投稿済みの色を読み込むのが面倒くさいので、del-the-color-scheme.user.js という GreaseMonkey を作った。save this の横に NULL::colors へのリンクを出す。 順番を変えたりとかできない 12色以上読み込めない ハッシュから読み込んだとき、前回までの色が上書きされる 気分的には「del.icio.us でいい配色みっけたー

  • 2005年1月17日の日記 - 氾濫原

    lastfm.rb 超微妙 ただの HTTP アクセスに過ぎない簡単さにも関わらず割とおもろいので、てけとーにコンソールから操作できるようにした。require できるようにアレしてアレしたけど、糞実装なのでなんとも……これからいろいろ考えよう。 単体で起動した場合は --user, --pass が必須。あとつかえるオプションは --help。 OptionParser の練習もしたかったから丁度良かった。入力待ちになったら help すれば使えるコマンドが出るはず。知らない。 勢いで RAA に登録した。lastfm トップ web LastFM Web Service トップ script LastFM Web Service トップ ruby LastFM Web Service

  • 1