[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ARCに関するantipopのブックマーク (7)

  • http://www010.upp.so-net.ne.jp/okshirai/tut-j.txt

    [これはArcに関する手短なチュートリアルである。プログラミングの経験はあ まりなく、Lispの経験はまったくない読者を想定している。したがって、Lisp に対するイントロダクションでもある。] Arcプログラムは式で構成される。もっとも単純な式は数や文字列のようなもの であり、評価されて自分自身になる。 arc> 25 25 arc> "foo" "foo" かっこで囲まれているいくつかの式も同様に式である。これらはリストと呼ば れる。リストが評価されると、それらの要素は左から右へ評価され、最初の要 素の値(おそらく関数)に残りの値が渡される。それが戻すものがどんなもので あってもその式の値として戻される。 arc> (+ 1 2) 3 ここではまさにそれが起こった。最初に+, 1, 2が評価され、それぞれ加算関数, 1, 2が戻された。それから、1と2は加算関数へ渡され、加算関数は3を

    antipop
    antipop 2008/03/24
    Arcチュートリアルの日本語訳。
  • Arc のハッシュ - あどけない話

    川合さんのエッセイ「Schemer's way」は面白く、とてもためになります。 ただ一点、フェアな議論なのか気になるところがありました。 多くの言語では、新しいオペレータを追加するのは言語そのものを拡張しなければならないだろう。例えばJavaを拡張してPerlの `x' オペレータを実装するには、構文規則から書き直さねばならない。既存のオペレータに新しい意味を追加するというメカニズムは、これもいくつかの言語では言語そのものに組み込みの機能となっている。 Lisp系の言語では、オペレータと関数呼び出しとの間に区別が無いため、オペレータの機能の拡張ということは議論にならない。新しいオペレータが欲しければ、あるいは既存のオペレータを拡張したければ、いつでも自分で書けるからだ。 Java には構文規則を変えなければいけない例を挙げているのに、Lisp では構文規則を変えなくてよい例を出しています

    Arc のハッシュ - あどけない話
  • Arc 開発環境 on Emacs (Meadow) (いわんこっちゃない Blog)

    Arc のフォーラムで見つけたEmacs での Arc開発環境の話。いずれ近いうちに Arc 専用のモードが出てくると思うんですが、それまでの一時しのぎとして lisp-mode を乗っ取る形で対応する方法です。以下は Meadow でのやり方ですが、Unix 系では .bat を .sh に置き換えてください。 Arc 起動用のバッチファイルを作成。例) C:\MzScheme\arc0\arc.bat @echo off cd /d C:\MzScheme\arc0 ..\MzScheme -m -f as.scm ~/.emacs.el に ;;; ;;; for Arc ;;; see http://www.robblackwell.org.uk/?p=88 ;;; (setq inferior-lisp-program "C:\\MzScheme\\arc0\\arc.bat"

  • (= arc (+ lisp perl)) : 404 Blog Not Found

    2008年01月31日10:30 カテゴリLightweight Languages (= arc (+ lisp perl)) な、なんですとー。 1つの言語に囲い込まれるリスク @ 2008年01月 @ ratio - rational - irrational @ IDM arcリリースおめでとう! というわけで覗いてみた。 Arc Forum | Arc Arc Forum | Installation http://ycombinator.com/arc/tut.txt ちょwww これ、Lisp Fundamentalist ほど拒絶反応強そう。でも私はちょっと萌えちゃった。 以下、Tutorialからぶっとび箇所だけぴっくあっぷ。 defvar は = まずはこれ。 arc> (= foo 13) 13 arc> foo 13 defun は def Scheme方式の(de

    (= arc (+ lisp perl)) : 404 Blog Not Found
    antipop
    antipop 2008/01/31
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「ハッカーと画家」の著者が新しいLisp系言語「Arc」を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    著名なLispハッカーのPaul Graham氏とRobert Morris氏は30日 (米国時間)、新しいLisp系言語「Arc」をリリースした。ライセンスはArtistic License 2.0を適用、オープンソースソフトウェアとして公開される。 新しいLISP方言「Arc」が公開(画面はMac OS X) Arcは、Lispの方言に分類されるプログラミング言語。これまで氏のエッセイなどで開発中であることは知られていたが、実行可能な形で公開されたのは初めて。今回のバージョンは、Scheme処理系の一種である「MzScheme」にオーバーラップする形で実装され、データの読み込みや数値計算などの機能はMzSchemeに依存する。ArcについてGraham氏は、未完成だが実用可能なため成果を公開することにした、と記している。 Arcの動作には、LISPの実装系「MzScheme」が必要。開

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1