目の前のカップルが「俺ツンデレだからさー」「えーツンツンじゃん」などと言い出して、メディアの影響で最近はこういう光景がよく見られるんだろうなぁと思って聞いていたら、女性の方が属性とか鬼畜とか公共の場であまり聞かない言葉を使ったり語尾に「にょ」を付けたりしてた。コスプレイヤーの類はこんな感じなのかなと思った。
2012-12-21 「任天堂の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」 2012-10-18 「素人が購入することは考えにくい」 2012-07-27 「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」 2012-05-20 「ごめんこれだけは言わせて…ざまーみろ!」 2012-04-14 「ホモォ・・・」 2012-03-24 「(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!」 2012-02-24 「でも僕は、オリーブオイル」 2011-10-21 「私の彼氏に絡まないでくださいフォローしないでください至急にブロックかけてください」 2011-08-04 「怪しいお米 セシウムさん」 2011-07-02 「セブンイレブンが放射能地域の食品使ってると言う情報ソースお持ちの方いらっしゃいますか?」 2011-05-23 「泥酔おもらし女子」 2
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
「群れたキャラはザコ化するの法則」がネット内でも働くという仮説を表明します。 以下、論拠。 左翼が多数だった時、右翼の論者は猛者ばかりでした。なにせ、左翼はマスコミを背景に数の言論戦ができるので、右翼の論者が下手な事をいうと対応しくれないぐらいに論壇で叩かれてしまいます。弱者は右翼の論者として生き残れないのです*1。 逆に左翼の論者はザコキャラが多かったのです。右翼の論者が少数派だったため、少し変な事を言っても突っ込まれるリスクが少なかった。多少、レベルが低くても生き残れました。 しかし、ここ数年で状況は逆転しました。特にネット論壇では、右翼がかなりの割合で多数派を占めています。 現状では、左翼の論者がネットでトンデモな発言をすると、まず見逃してもらえません。結果、左翼のザコキャラは淘汰されつつあります*2。 一方で、右翼の人間は変な発言をしても見逃される事が多くなってきています。「徴農」
ライブドアは、新しいブログサービスを準備している。9月26日に開催された「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」(CJIC)のイベントにおいて明らかにされた。 新ブログサービスは、開発コード「PRAC(プラック)」と呼ばれ、2007年2月にサービスを開始する予定だ。PRACとはPersonal Reviews (and) awaken/auto generateed/another Communitiesの略称。現在提供中のブログサービス「livedoor blog」に比べて初心者ユーザーが使いやすく、安全性を高めたサービスになるという。 CJICで講演したライブドア メディア事業部 コンシュマーメディア部シニアマネージャーの有賀之和氏によると、「どういった記事を書くべきかを提案してくれ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
まずは下の映像を見てくれ。10分超と少々長いが、良くできてるから。 http://youtube.com/watch?v=JfrK4W0gD3Q 2010年、そのとき人々の暮らしはどのように変化し、モバイル社会はどのような進化を遂げているでしょうか。この企業CMが公開された当時、ネットは賞賛の嵐だった。「素晴らしい」「障害者と健常者が共に生きる社会」「モバイルネットワークは空間を超越する」等々。確かに素晴らしいのだが、ワシはどうにも違和感を感じて、手放しに喜べなかった。その違和感が今日、現実のものとなった。 きょう午前、鹿児島県頴娃町で県道の工事中、誤って通信ケーブルを切断してしまうトラブルがありました。この影響で、種子島・屋久島鹿屋や薩摩川内などで現在もインターネットが使用できなくなっています。 NTT西日本によりますとけさ9時16分頃頴娃町青戸の県道の工事現場で業者が誤って2系統の通信
私は、もうほとんど直ってるんですが、うつ症状で、調子が悪いことがあるので、心療内科に月1で通って薬をもらってます。で、基本的には状況説明して、薬もらうだけで、それだと診察代がもったいないので、自分の病気以外のことで話を聞かせてもらって元をとりたいと思っています。 で、以下、今回のお話。 オレ:いま子供が剣道習ってて、有段者の人とか見て思ったんですけど、武道家の人ってうつになるんですか? なんか武道って心を鍛えるから、ならないようなイメージがあるんですけど。 先生:いや、なるよ。柿の木ってあるやん。 オレ:はい? 先生:で、柿の木ってすごく硬いんやん。ゴルフのクラブのヘッドに使われるぐらい。あのパーシモンってやつ。 オレ:はい。 先生:だから、柿の木に登って、枝が折れたら大怪我することが多いねん。 オレ:なんでですか? 先生:硬いから、枝がほとんどしならない。だからパキッと折れて、急に高いと
┬萌えとエロは同じものだよ(融和派) ├エロなんて萌えの一部にすぎないよ(萌え派・絶対主義) ├いや、萌えがエロの一部なんだよ(エロ派・性欲主義) ├萌えとエロは重なる部分もあるけど別物だよ(分離派・他人の空似主義) ├萌えが昂じてエロになるんだよ(勃起派) ├萌えとエロの対立が近代の物語だよ(似非社会学派) ├萌えもエロも存在しないよ(懐疑主義派) ├各人にそれぞれの萌えがあるんだよ(穏健派・日和見主義) ├萌えは男根の去勢だよ(フロイト派) ├萌えは対象aだよ(ラカン派) ├萌えは愛だよ(ラテン派) ├萌えとは初恋のときめきだよ(詩人派) ├とりあえずエロゲやれよ(実戦派) ├データベース消費だよ(東浩紀派) ├10歳児のためのポルノだよ(更科修一郎派) ├ビューティーを紡ぎ奏でるよ派(美派。独特の教義で拡大、最大派閥) ├長門萌え(宇宙派) ├にはは、ぶいっ(そんなことより観鈴派)
なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…
最近、このような内容の掲示されたトイレが あちらこちらに目に付くようになった 【多目的トイレ】【みんなのトイレ】といった表示がなされています。 これをユニバーサルデザインと言っておられる方が・・・。 ================================= ユニバーサルデザインとは、「すべての人のためのデザイン」、子ども からお年寄りまで男女の別なく、しかも能力の違いに無関係に使えるものという意味で、これまでの「特別なデザイン」という考え方に対する異議申し立てです。 「特別なデザイン」をだれも不思議に思わなかったのは、それがごく少数の人だけに必要と思われていたからです。このとくに障害をもつ人や高齢者を対象として意識したデザインが、従来のバリアフリーデザインでした。 K・S氏(●●文化芸術大学) ================================= UDは
インターネットリレーチャット(Internet Relay Chat)の略で、いわゆるチャットシステムのひとつ。 接続しているユーザーが送ったメッセージはサーバーからサーバーへと転送されて他のユーザーに届けられるしくみで、利用するサーバーを越えたコミュニケーションが可能になっている。 複数のサーバー同士を繋げることで多くの利用者を受け入れられるようになっているが、反面、利用者が増えるとサーバー間の通信量が増加して障害が起こる問題もある。サーバー間の接続が切断された場合には独立したIRCサーバーとしてサービスを継続しながら他のサーバーとの接続を試みてネットワークを維持する。ユーザの増加やデータ量の膨張によってサーバーが処理しきれずに起こる遅延やサーバー間の切断に対しては、通信データの圧縮やサーバーの処理能力向上、サーバー内限定のチャンネルや地域ローカルなチャンネルを使うことで対処している。
昨日、札幌市立大学が主催する産学連携公開講座というのに出席したのだがなんと講演者はあのローレンスレッシグ教授だった。講演のあと質疑応答の時間があったので、レッシグ氏にYouTubeについての見解を訊いてみた。 レッシグ氏がYouTubeをどう見ているのか、以前からメッチャ興味があったのだがまさか自分が直接質問する機会に恵まれるとは夢にも思わなかった。巡り会わせというのは不思議なものだ。 以下は、私の質問とそれに対するレッシグ氏の返答。私の英語力ではあまりに心許ないので、当日の伊藤穰一氏の同時通訳をベースに一部筆者の意訳を交えながらテキストに興してみる。 (録音ソースがあるのでpodcastしたいところだが今のところは保留。主催者側を通して許諾願いは出してみる。) -J2 (簡単な自己紹介の後) 今、日本でもYouTubeという動画サイトが大変な人気なんですけれども、レッシグ先生から見てYo
写真共有サイトFrickrの投稿写真数が2億5000万点に達した。スウェーデンのブログMedia Culpaの指摘では,今年の2月15日に1億点を突破していたので,7ヶ月の間に投稿写真数が2.5倍になったことになる。 動画共有サイトYouTubeの派手な動きに隠れて,Frickrは目立たない存在になっていたが,やはりソーシャルメディア系サイトは勢い付いている。先日のタイの軍事クーデターの時も,Frickrにはマスメディアに劣らない早さで,多くの写真が投稿されていた。 少し話が飛ぶが,Logicamera.comのサイトで,Frickrへの投稿写真の撮影で使われたデジタルカメラのランキングが出ていた。9月11日の週のベスト10は次の通りである。すべて日本製である。確かに,海外の観光地で外人の持っているデジカメを見ていると,日本製が圧倒的に多い。 1. Canon EOS DIGITAL RE
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2485323/detail アドさんのブクマから。 PJだから放置でいいかと思ったけど、気になったので、ちょっと手が空いたときに調べてみた。 多分、Doudou Dièneって人の調査報告なんじゃないのかな。 今年の2月の時点の資料がこの辺。 http://www.imadr.org/geneva/2006/G0610396.pdf Doudou Diène UN Special Rapporteur's Mission to Japan | 世論 What Japan Thinks これ以外にもググると、結構資料が見つかる。 斜め読みした感じでは、 中韓辺りの話だけでなく、部落、アイヌ、沖縄辺りの話の比重も大きい。というか、中韓というよりは、むしろ在日外国人の話*1。 教科書の話はいろいろ書いてあ
はて、そんなわけでさまざまな人の書く文章が大好きな自分ですが、それの話題の中心というか流れが、なんだか最近分かれている気がします。新聞やマスコミを除いた、ネットユーザーの文章という点で、です。 1、2ちゃんねる発信の話題。 2、mixi内での話題。 3、ニュースサイトによる話題提供。 4、はてなブックマーク。 欄外 個々のネットゲーム世界 WEBリング あくまでも私見でしかないのですが、なんとなーくこんな気がするんですヨ。 はてブとmixiの話題やコミュってぜんぜんかみ合ってなかったりしますしね。 最終的にはこれらの支流が集まって本流の「ネットはこんな話題が多いよ」になっていくと思うんですが、それぞれ全く比較できないというか、別世界な気がします。 ミクシィが2ちゃんねるに勝てないワケ(べにぢょのらぶこーる) んで、自分はというと、「2ちゃん」と「mixi」は片手間程度にしかみてないのでたい
中島みゆきが歌っている動画を見てこちらに彼女のCDをたくさん持って来なかった事をひどく後悔して思わず会社の人に今度来るとき持ってきて欲しいとお願いをした。 アメリカで生活をし始めて1ヶ月が過ぎたけど、それまで毎日やっていた事を全くやらなくなったり、逆に何かの価値に改めて気付かされるということが多い。CDの件は後者だし、毎日のように見ていた情報をほとんど見なくなってしまった(しかもそれで全く困らない事に驚く)というのもいくつかある。 インターネットが世界を繋げているといっても、やっぱり東京とアメリカでは時間や空間的な距離は離れていて、同じ場所、同じ時間にいないとなかなか楽しめないような、あるいは3日間もすれば忘れてしまうような事柄が自分の興味の網の目をするりと抜けて落ちていくような感じがする。その場所にいる時は普遍的なものと刹那的なものがごちゃ混ぜになっていて何だか違いが良く分からないけど、
This domain may be for sale!
◆第一回 萌えってそういうことだったのか会議 はてなユーザー篇 あなたが最も萌えるはてなユーザーを教えてください。 http://q.hatena.ne.jp/1159223630 萌理賞に端を発する萌え創作ブームのひとつの到達点というべきか。創作がリアルを侵食する瞬間である。質問者イン殺さんが地獄の釜の蓋を開けたのだと思った。すばらしい試みすぎる。あと、 ・当該ユーザーからの抗議には回答者の方が対処してください。 この補足事項について、10万を超えるはてなユーザーのなかで唯一書き手が抗議を受けないidがあることに投稿者の多くは気づくはずなのですけど、ただそのidに飛びつくかどうかというのはものすごい葛藤だなと思った。だってそのidで書くことは抗議は受けないかもしれないけれども、逆に純粋に文章の面白さで勝負する必要がある。ハードルは高ければ高いほど燃えるぜ、てのがはてなユーザーというものか
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
ブログをよく知っている人の顔を初めて(これまたネット上だが)知るという体験をした。 ある人について声をまず電話で認識するということは仕事などで多い。しかし電話しながらその人の顔をさしたる根拠もなく漠然と思い浮かべている。後で実際会うと想像とはずいぶん違っている。私の場合だけだろうか、そういうことはとても多い。それが面白い。 まだ声しか聞いていないのに、いかなる仕組みでその顔が思い浮かぶのだろう。見た記憶のある顔と見た記憶のない顔では、思い浮かべる機構は同じではない気がする。だったらその時本当に「顔を思い浮かべていた」と言えるのだろうか。 さらに面白いのは、実際の顔を見てしまうと、会う前に声とともにモヤモヤ漂っていた「顔もどき」は即座に消え去ってしまうことだ。「顔もどき」はもう思い出せず、その正体ももはや追求しようがない。 同じ話。中学生くらいから世界地図を見ていて中国とソ連の間にひたすら茶
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く