[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

netに関するanotherのブックマーク (40)

  • 「ASAhIパソコン」休刊 - 日々の雑感(tach雑記帳はてなブログ版)

    ●休刊のお知らせ● ASAhIパソコンは二月二十八日発売の三月十五日号で休刊させていただきます。今お手にとられている号を含めて、あと三号でひとまず終わりです。 創刊号を買った覚えがあるが、あれはもう十八年も前のことだったのか… ちょうど初めて個人でパソコンを買った時期と重なっていて、あの頃はパソコンにかける思いも熱かった…(←遠い目) ASAhIパソコンで特に思い出深いのは1994年4月25日増刊号「computing U.S.A. インターネットの波に乗れ!」。当時米国に出現しつつあったインターネット社会のリアル・タイム・レポートだ。これを読んで「新しい時代」がやって来る「予感」に胸をときめかせた。ネットはやがて、分断されていた少数派の人々を結びつけるだろう、そうすれば真に多様性を許容する活気に満ちた社会が生まれるに違いない… しかし、ああ、実際にやってきたのはこんな時代かよ! 社会は同

    「ASAhIパソコン」休刊 - 日々の雑感(tach雑記帳はてなブログ版)
    another
    another 2006/02/16
    「結局のところ「大きな一つの社会」は「小さな無数の村」へと解体されてしまったのだ。」
  • ネットにおける一人称を考えてみる

    ネットでの情報伝達の大部分って文字、もとい文章に依存していますよね。そんなわけで掲示板での文章の投稿、メールでの文章、もしくはWEBサイトにおける文章の記述など文章を書きまくる機会は激しく存在しまくっています。 そして文章を書くにあたっては自分というものを一人称で表現する必要が出てきますが、そこで用いる単語によって、読み手の印象は当然のことながらものすごく変わってくるなーといまさらながら思ってみたりしています。 だってネットのような顔が見えない状態では使う人称代名詞によって男だか女だかといったような単純なことすらもおぼろげになってしまいますでしょ。 そういうわけでネットで主に使われていると思われる一人称の代名詞とそれに伴う個人的な見解でも書いてみようかなと。 (こういうスレが昔どこかにあったような気がするけどキニシナイ...) 俺 日常的に多用される語であり、いかにも"男"ですよ的

    another
    another 2006/01/13
    一人称の話題もループしがちだ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    another
    another 2006/01/12
    まだ見ぬあなたへ。
  • 暴力を忌む社会が肉体を飼いたがる今さらについて - デス日本研究者の不倶戴天blog

    暴力を忌む社会が肉体を飼いたがる今さらについて 日人 西村ひろゆき 「2ちゃんねるに来る奴は、実社会で不遇な立場の奴」 非常に短く男前な極論なので、話のトリガーには最適。「ネットとリアル」についての話なんですが。 まずは無粋に地盤チックなことを。 2005年に恐縮ですが、「2ちゃんねる/実社会」「ネット/リアル」といった二分法はやっぱり言葉の使い方が馬鹿くさいと思います。うっかりこの概念枠からものを考え始めると、「社会」「現実」という言葉を、その言葉に出し入れできる価値を、根こそぎ「リアル」の側に持っていかれてしまいます。地盤チックが止まりません。 そして、これまたミレニアム跨いで恐縮ですが、インターネットを使ったあれこれが実社会の埒外にあるなんて事は、俺に鋭く限って言えば微塵も考えていないわけで、だからこそ、くそくだらない日の法律にもそこそこ準拠しているんですね。 だから、「ネット/

    another
    another 2005/10/04
    nandさんはいつ読んでも男前よなあ。
  • 日記について - 視基aB

    はてなブックマーク時代に入って一番最初の大ブーム単語は「高橋メソッド」だったのですが、初めての大論争は「モテ/非モテ論争」である、と、未来のインターネットの歴史教科書に記されることになりそうです。モテ/非モテ論争では、はてなブックマークのコメント欄が大変に重要な役割を果たしたことも、はてなブックマーク時代の新しい騒動を代表する論争にふさわしい。 僕も公然非モテ活動家の端くれとして論争に参加したかったですが、最近続々と大手の方が参戦してまとめにかかったためこのまま収束に向かう、というのが大方の予想のようです(2ch筋の情報)。 正直、物のモテ/非モテ話はかなりエッジな展開を辿っており、気軽には言及できないので、これを日記に変換して考えてみます。それに、モテ/非モテよりも日記問題の方が切実で身近な問題であると感じられるので。モテ/非モテから日記問題へ論点をマッピングするのは実に簡単、そして単

    日記について - 視基aB
  • あぁ〜あのドメイン達が…

    あぁ~あのドメイン達が…  ◎あのサイトはどこ行った? 今日はドメインのお話です。 近年すごくよく見かける、汎用JPドメイン(~.jp)っていうのは、日に住所があれば誰でも登録できて数にも制限が無いため、よく特定商品の名前でドメインを取得してキャンペーンサイトなどに利用されたりしてますよね。 ただ大々的にプロモーションを展開する割に商品寿命の短い商品、たとえば映画などの場合は、そのキャンペーンに使われたドメインはどうなってしまうのでしょう? お盆休みで会社に出勤しても、あまりに暇なので少し調べてみました。 その結果、恐ろしい事が… ◎期限切れドメインの再利用恐るべし… 以前に専用サイトを立てていたサイトの一部です。 ・「たそがれ清兵衛」(http://www.tasogareseibei.jp/) ・「戦場のピアニスト」(http://pianist-movie.jp/)

    another
    another 2005/09/07
  • http://d.hatena.ne.jp/strange/20050902

    another
    another 2005/09/02
    コメントが難しい。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    another
    another 2005/08/30
    Wikipediaには日頃お世話になってるからSuisuiさんにいくらか投げてみるかなあ。←投げてみた。
  • ブログで自分を変えていこう - 304 Not Modified

    ブログの意味について2つのアプローチから考えてみました。 1.質主義「質は存在に先行する」 質主義によると、それぞれの物や人には内在する質がある。物や人の存在は、その質に言及することで説明できることになる。 質主義的哲学によるとブログで自分発見をするということは、自分という存在はすでに決まっているが、自分自身でそれを理解できていない。だから、ことばでひとうひとつ言及することで自分を知ることができる、自分はこういう人だったんだと理解できるようになるのである。 2.実存主義「存在は質に先行する」 実存主義によると、今の自分はどういう人かということに過去は関係ない。それどころか、自己のアイデンティティは、自分が何をするかによって決まるのだ。 実存主義的哲学によるとブログで自分発見をするということは、ブログで自分の思ったことをひとつひとつ言葉にしていくことで、明日の自分が形成されてい

    ブログで自分を変えていこう - 304 Not Modified
    another
    another 2005/08/28
    この分類で行くと、僕は見事に実存主義者だ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    another
    another 2005/08/12
    宣戦布告キター(棒読み)。
  • 嫉妬 -またやった!- - die_kumaのブログ

    すみませんすみません。ほんとすみません。つかお前ほんと全然シャレになってないよばか!一回はいい(全然良くない)けど二回目は格的にコメントスパムだぞ。 謝罪 あざけり先生、台風きどり様申し訳ありませんでした。 しろくま 愛の劇場様申し訳ありませんでした。 マトモ亭 後だしジャンケン連敗録様申し訳ありませんでした。 んで、 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/08/post_a994.html また極東ブログに…。だから意味わかんねーよ。上の人たちにはよくして頂いてるけど、finalventさんはこんな虫みたいなサイトなんて存在自体知らないだろう無関係なひとなんだよ! 迷惑かけんな! ほんとふざけんな! ばか! 中卒! 申し訳ありませんでした。 一瞬模倣犯っていうか愉快犯の可能性も疑ったんですが、僕のとこに書いたやつのホスト

    嫉妬 -またやった!- - die_kumaのブログ
    another
    another 2005/08/12
    にやにや。
  • 全核兵器消滅計画

    スラッシュドットジャパン経由 HTML暗号化ソフト「SHTML」 右クリック禁止 ソース暗号化 テキスト選択禁止 ページ印刷禁止 ページ保存禁止 画像保存禁止 などなど、それなりに有効で、わりと強力っぽい。暗号化したソースはJavaScriptで復号化しているので、スクリプトを禁止するとページも見れなくなってしまうという。サンプルページをどうぞ。価格もこの手のソフトにしちゃなんだか安い。 ネットの情報エントロピー増加をたくらむ者?としては、紹介しておかねばーと思いました。しかし名前が「SHTML」なのはちょっと安易かなぁ(SはセキュアのSらしい)。こういうのこそ記憶に残る斬新な名前を付けるべきでしょう。 もちろん、スラド読者のような方々には、なかなか不評なご様子です。 追記:どうも理解してない人が見受けられるので。 「そんなことしてもこれこれこうすればコピーできる」というのは、このソフトの

    全核兵器消滅計画
  • Firefoxのヨーロッパでのシェア - fenestrae

    アクセス解析サービスの大手 Xiti が 同社のサイト XitiMonitor で Firefox のヨーロッパでの利用率についての最新の調査 Firefoxに関するヨーロッパ29か国の最新調査 −− フランスでは増加が続き、フィンランドでは30%を超す Nouvelle étude Firefox sur 29 pays d’Europe : La France poursuit sa progression et la Finlande passe les 30% 傾向としては別に目新しいニュース価値のあるものではないが、この調査は国別によくまとまっている。同社のサービスを利用する商用サイトを7月17日日曜日に訪れた 30,690,812 件の解析結果によるという。 文章よりもグラフが雄弁なのでそのまま引用。 ヨーロッパ内国別比較 世界地域別比較 日はどうでしょうか? オフィス vs

    another
    another 2005/08/05
    ヨーロッパ各国のFirefoxのシェア。
  • 近藤さんはほしのこえを聞くか? - ネットなんか、別に繋がらなくてもいいような気が…

    近藤さんはセカイ系かなと思ってしまった件について@Moleskin Diary http://d.hatena.ne.jp/moleskin/20050719/p1 実はホリエモンにも感じたのだけど、IT関連の人には結構この手の考えを気で持ってる人が多い気がする。 インターネットというのは、繋がってるようで実は全然謎に満ちた存在である。パソコンの画面の画面の向こうには、暗号を解けば世界の中心に近づけるような神秘性を秘めている。もしかして、いつかは世界の向こう側と繋がって従来の自分の世界とは違った空間を見出せるかもしれない、そんな可能性を持っている。ちょっと青臭い思考回路の持ち主だと、キーボード一つで世界革命が起こせる錯覚を起こしかねない危うさも秘めている(少なくとも、創世期の人々は感じたはずだ)。 そして、実際にネットの繋がりは複雑になり、簡単に解けないパズルを解く要領でネット社会という

    近藤さんはほしのこえを聞くか? - ネットなんか、別に繋がらなくてもいいような気が…
    another
    another 2005/07/29
  • 有限会社 ウィキペディア

    有限会社 ウィキペディアは、ソフトウェアの分野で 各企業のビジネス・ニーズや技術的課題にお応えする 多種多様なソリューションを開発しています。

    another
    another 2005/07/27
    え、ええのんか、これ……。
  • オープンをオープンにするブログと、クローズドをオープンにするmixi。 -- 真性引き篭もり/entry

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    another
    another 2005/07/25
    mixiはクローズドをオープンにするという。曰く[[クロープン]]。
  • こどもてれびのけいじばん

    こどもてれびのけいじばん ダブルクリックでかきこみ。 さいきんのかきこみ suke1.net

    another
    another 2005/07/23
    JavaScript職人・wanpark氏の新作。Google Mapsの要領でカキコ平面が動きます。
  • うわなにをするやめr - 思いて学ばざれば

    よく2chなどで「うわなにをするやめr」、または「うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp;@:」といった文字列を見かける。これの元ネタは筒井康隆さんじゃないかと初めて見たときからずっと思っている。みんなそのつもりで書いてるんだと思ってたけど、ぐぐってみたら意外に言及がなかったようなので、あれもしかしてそう思ってるのオイラだけ?という気もして。 『筒井康隆全集』が出たとき、筒井さんは24回に分けて「月報」を書いた。その24回分をまとめたものが『玄笑地帯』というタイトルで文庫になっている。以下は、そのうちの一編「まあこのお田中角栄は」からの引用。 (略) たいていの人が「キジバトは電話しない」と言うのだ。しかし中には「実はわたしにもそれに似た体験が」という人もいる。おれはこういう人とは仲良くするようにしている。話をしていると面白いし、時おりはけけけけけなどと笑い、また喧嘩をしたり

    うわなにをするやめr - 思いて学ばざれば
    another
    another 2005/07/04
    「うわなにをするやめ」筒井康隆起源説。
  • 電話占いと暮らしというものを見てみたとき - 電話占いで悩みを解決する方法

    暮らしというものを見てみたとき、電話占いというのは、私たちの生活の中において実に大きな役割を担っているということが判明しました。 こういったものについてはけっこう人生の指針といった根幹に関わる部分に影響してくるということがありまして、昔はこれによって国を動かした人がいたともいわれるくらい占いというものは重要なものだったことがわかるのです。 信憑性のある電話占いというものは、その人のデータに基づいてプロの占い師さんがいろいろな方法で占ってくれるということがありまして、悩み相談のような こともしてくれるという部分がありますので、心理的なカウンセラーの役割もしているというふうにいわれていますから、それだけの能力を持つ占い師さんが多 いということを意味していると思われるのです。 確かにこういったオカルト的な要素が絡む占いというものについては、けっこういろいろな面において参考になる部分が多いというふ

    another
    another 2005/07/02
    これも増殖Webの同類なのかな。よくわかんない。
  • 増殖Web

    another
    another 2005/07/01
    これ何者?