日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…
Chrome ウェブストア - BuiltWith Technology Profiler サイトに使われている技術が丸裸になるChrome拡張「BuiltWith」。 サーバに何を使っているとか、PHPを使っているかとか、jQueryとかのライブラリや、Analyticsが入っているかといった情報を一括で表示してくれるChrome拡張。 サイト上でボタンを押すだけで解析することが出来ます。なんだか恥ずかしいですがこういうツールで調べられちゃうので気をつけましょう ヘッダやソースを見れば当然ながら調べられる情報なんですがボタン一発で調べられるっていうのは便利ですね 関連エントリ Vimの分かりやすいチートシートを見れるChrome拡張「Vim Help」 PHPのエラーなんかをブラウザで確認できるChrome拡張「php-console」 ChromeをiPhoneシミュレーターにできる拡
Chrome:RSSフィードを読むのには、できるだけシンプルなインターフェースが好ましいという方には「Google Reader Readable」という拡張機能がオススメです。Google Reader Readableは、フィードの一つずつの記事をクリーンでミニマルなレイアウトに表示してくれます。 『Instapaper』や『Read It Later』や『Readability』などのブックマーキングサービスを好んで使っていて、他のサービスに記事をエクスポートしたくない場合、Google Reader Readableが最適なツールです。Googleリーダーのウェブクライアントのインターフェース全体を切り取り、読んでいる記事のみを表示してくれます。マウスを動かすとサイドバーが表示され、フィードをスクロールすることが可能です。 シンプルでクリーンな状態で、何にも邪魔されることなく文章を
Chromeでは、どんなに長いURLでも「その他の検索エンジンを追加」のリストに入れれば、かなり短いURLで登録できるという裏技があります。この裏技を使えば、冒頭の画像のように、よく使うGoogleドキュメントのファイルなどを、短いURLにしておくことができます。 短いURLのエイリアスを作るには、そのURLをコピーしてアドレスバーで右クリックします。オプションで「検索エンジンの編集...」を選択し、環境設定ページのポップアップ画面の一番下にある「新しい検索エンジンを追加」に適宜名前を入れて、短いURLのエイリアスを作ります(一つの単語の間にピリオドやスペースを入れるといいです)。一番右のテキストフィールドにURLを貼付けて、Tabキーを押したら完了です。 これでアドレスバーにエイリアスを入力するだけで、どんな長いURLのページにも直接アクセスできます。Googleドキュメントや掲示板、検
前回の記事で、Google Chrome のキャッシュをジャンクション及びシンボリックリンクを使って RamDisk へ移動する方法を書いたけど、起動オプションがあることが判明。 こっちの方が簡単かなぁ。 ◆ まずはショートカットからの起動 デスクトップやスタートメニューからの起動では、ショートカットのプロパティ開いて、起動オプション --disk-cache-dir を付け加えればおk。 [XP] "C:\Documents and Settings\%USERNAME%\LocalSettings\ApplicationData\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disk-cache-dir="Z:\Temp\Chrome" [Vista/7] "C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome
『Google Chrome』には、「試験運用版」という、GmailのLabsのような機能があり、これによって、さらに利便性をアップさせることができます。こちらでは、中でもオススメの機能をご紹介しましょう。 各機能に入る前に、試験運用版機能の使い方からおさらい。まず、Chromeのアドレスバーに「about:flags」と入力しましょう。すると、試験運用版の機能一覧が表示されます。有効にしたい機能を選び、各機能の下部にある「有効にする」をクリックし、ブラウザを立ち上げなおせば設定完了です。 Mac版Chromeと、Windows版Chromeでは、対応する試験運用版機能に違いがあります。また、Chromeには一般ユーザ向けの安定版のほか、ベータ版、開発版(dev版)、開発者向けのカナリアビルド(Canary builds)、Chromiumがリリースされていますが、ビルドによって、対応して
5月16日、Chrome ウェブストアの日本版がスタートしました。ウェブストアには、Googleが開発したWebブラウザ「Google Chrome」に“インストール”する形式のウェブアプリが大量にそろっています。新しいもの好きのはてなスタッフ3人は早速、仕事に使えそうなアプリから暇つぶし用のゲームアプリまで、いろいろなアプリを試してみたようです。3人でオススメアプリを持ち寄り、座談会を開催しました。 (※この記事は、グーグル提供によるPR記事です) Chrome ウェブストア - アプリケーション、拡張機能、テーマ Chrome ウェブストア日本版スタート! はてブディレクターがGoogleに聞いてみた - はてなブックマークニュース ——司会の深山です。皆さん、本日はお時間ありがとうございます。まずは軽く自己紹介をお願いします。 id:chris0043(くりす)とid:chira_r
久しぶりに、こういう類の記事を書いた。 拡張機能リスト AdBlock 広告ブロック。FirefoxでおなじみのAdBlock Plusとはちがってメニューやらボタンやらがあるからいいかなって思った。 AutoPatchWork いろんなページを継ぎ足してくれる、あれ。 こっちはページ下部にバーが表示される。AutoPagerizeはページ右上に■が表示される。 そこら辺は好き好きです。 Better Pop Up Blocker ポップアップの動作を、より細かく決めることが出来る。 オプションから細かく設定できるので、これは入れておくべき。ちなみに、Safari版もある。 Copy Link Text FIrefoxでいうMake Linkと同じ物。 ページ中のリンクを右クリックすると、リンクテキストをコピー出来る。もちろん設定から追加編集できる。 開いているページのURLをテキスト付き
SpellBookというChromeの拡張を作ってみました。 ブックマークレットを右クリックから起動できるようになる拡張です。 ツブヤキ、Like、はてぶ、Evernote、あらゆるものが指先ひとつでYouはShock!です。新しく拡張を作ったりインスコすることなく、様々な機能を右クリックで解決できます。 使用方法 1:Googleで、拡張をChromeにインストール。 2:画面上部のバーにBookmarklets フォルダができる。 3:このフォルダに、ブックマークレットを色々と突っ込む。 4:右クリックメニューに SpellBook が追加され、右クリックからブックマークレットが起動できる。 SpellBookがオススメな理由 ・ブックマークレットなので、デバイス間やブラウザ間で同期ができる! ・JavaScriptができれば、わざわざ拡張を作らなくても機能追加できる! ・拡張よりも沢
組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブラウザ強化系 拡張機能まとめ Google Chrome自体の機能を便利にしてくれる拡張機能をご紹介します。 最近の更新 2011年12月18日:いくつかの拡張機能を追加、そしてなくなってしまった拡張機能を代替するものに変更。また、見た目を少し変更しました。 目次 ブラウザ強化系以外の項目は、別のページに移動します。 Google系 ブラウザ強化系 基本拡張機能「新しいタブ」を拡張タブを開きすぎる人向けブックマーク系便利機能追加系GTD実践 自己管理系 WEBサービス系 WEB担当者お役立ち系 デザイナーお役立ち系 ソーシャルサービス系 エラーが起こるので気を付けたいもの ↑目次へ戻りたい場合は、画面右下にある「目次へ戻る」ボタンを押してください。
いろいろとGoogle Chrome拡張機能を試していたら、入れすぎたらしく、壊れてすべてリセットされるアクシデントに見舞われましたw おまけにChrome テーマまで綺麗にデフォルトへ戻してくれるとは、、、ともかく入れすぎは注意なので、厳選したものだけをご紹介します。 → 新着のおすすめChrome拡張機能はこちらです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 厳選Google Chrome 拡張機能 まとめ 【永久保存版】 今回のコンセプトは、 複数機能をひとつにまとめられるものを優先 ボタンはなるべく少なく済ませる といったものです。大事なことなので繰り返し言いますが、何せ入れすぎると壊れるから。。。 また、あまりにも不安定すぎて、使いものにならないと判断したものも、ここではご紹介し
今回紹介するアプリは「TabCloud」というInstapaperやRead Laterに似た機能を持つChromeエクステンションを紹介します。 TabCloudはChromeで起動した全てのタブとそのタブ上で表示したページを記録することができます。また、TabCloudのモバイルサイトも用意されているのでAndroidでもiPhoneでも保存したページを表示・アクセスすることができます。 TabCloudの利用方法 1.こちらからChromeエクステンションをダウンロード、インストール。 2.エクステンションバーに表示されたTabCloudアイコンをクリックし、Googleアカウントでログイン。 3.あとは、「Save Window」をクリックすればその状態のタブ・ページのURLが保存されます。 タブ情報の管理 実際に使ってみると、次の図のようにタブ情報が保存された順に表示されます。
仕事を超快速にするGoogle Chromeの拡張11選に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiよりお知らせ(PR) モバイルPC、活用できていますか? mobilepc.nanapi.jp nanapiがお送りする、モバイルPCの活用法 法人向けパソコンの購入なら panasonic.biz パナソニック法人向けモバイルPCの購入相談なら はじめに Google Chromeというものがあります。これはWebを素早く見るためのブラウザと呼ばれる、インターネット閲覧ソフトウェアです。 Chromeの使い方については以下をご覧ください。 ブラウザソフトを変えて、より快適にインターネットを見よう! | nanapi[ナナピ] Chromeの特徴として、豊富な拡張機能があります。これはExtensionsとも呼ばれており、
TabJumpはGoogle Chrome向けのフリーウェア。タブブラウザで必須になるのがタブを上手に活用するためのソフトウェアだ。複数のWebサイトを立ち上げるので手早くサイトを切り替える機能や、間違って閉じた時の復元機能が欲しい。 タブを拡張する Google Chromeでは再起動後のセッション復元機能はあるが、それ以外にタブを便利にしてくれる機能はなさそうだ。だが機能拡張を使えば十分補える。TabJumpはタブ機能を便利にしてくれるGoogle Chrome拡張の一つだ。 TabJumpは全部で3つの機能を提供している。一つはUndo、タブの復元機能だ。タブを閉じると、そのタブで訪問したサイトの履歴がそのまま復元対象になる。復元したタブで履歴が使える訳ではないが、閉じたタブで一つ前に訪れたサイトも復元できる。 ロックするとリンククリック時に確認が出る 二つ目は関連タブで、開いている
長年Firefoxを利用してきましたが、とうとう乗り換えの時期がやってきました。 少し前からGoogleChromeも併用していましたが、Firefoxのアドオンへの依存度が高くて移行しきれずにいました。 でもChromeのβ版に関して特に致命的な不具合の情報とかもなく、そろそろいいのでは、と思いβ版のdevバージョンに切り替えて色々とアドオンを設定してみました。私の場合はこれまでFirefoxで実現できていたことの80%くらいはChromeでも実現できました。あとの20%とChromeのスピードを天秤にかけましたが、私の中ではChromeのスピードメリットが残りの20%を上回りました。 ということで晴れてChromeがデフォルトブラウザに。 今回私がFirefoxの機能をChromeに移行したときの作業を備忘録としてメモしておきます。まずはChromeのバージョン変更 Chromeのバー
注意事項 Version 4(開発段階)以降でないと使えないものばかり。 アンインストール方法 chrome://extensions/にアクセス Uninstallをクリック 一覧 Bookmark all tabs すべてのタブをブックマークに追加 googlemaps-latitude-longitude Google mapsに軽度と緯度を表示 ただし、google.comでのみ動作。 Web Developer Mini Chrome用開発ツール iMacros for Google Chrome 参考 : Firefoxを自動運転するツール、iMacros TabSearch 開きすぎたタブを探し出すためのextension。 Smoothscroll Chromeにスムーズスクロールを。 FlashBlock SilverlightやFlashを非表示にする。 Alt+Fでホ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く