2. 自己紹介 • 河本 泰孝 @yasi_life → @kwmt27 • 私とGo言語との関わり • 2011年のDevQuizで初めて触った • 2012年1月のGo言語勉強会に参加 • 2012年4月の東海GTUGさんのGAE 勉強会でGoを使った 3. 自己紹介 • 最近では公式サイトの • Writing Web Applications • Go Slices を翻訳してみたり。 https://github.com/ kwmt/golangwiki/wiki
フォーカスするためには、たぶんどうやってフォーカスするか(前回)に加えて、何にフォーカスするかを決める必要があって、今回は後者、つまり「フォーカスポイントを決める」方の話です。 スタートアップの初期は Y Combinator 的に言うところの Do things that don’t scale (スケールしないことをしよう)をはじめとした明確なフォーカスポイントがあると思います。ただ次第に自分たちでフォーカスポイントを決めなければいけなくなってきて、そのときにどのようにフォーカス先を意思決定すれば良いのか、どうすれば良い意思決定ができるのか、という問いが出てきて、その際に方法論の必要性が生じます。 そこで意思決定の方法論を検討するのですが、スタートアップのような情報不足や資源の制約下では、ゲーム理論をはじめとしたいわゆる規範的な normative 意思決定理論よりは、行動経済学や認知
Bringing Users into Your Process Through Participatory Design Now more than ever, prospective users and clients are being drawn even deeper into our UX design process through the use of participatory design activities. These activities help designers better identify people’s needs, then generate and evaluate a range of design ideas—often in a playful and fun way that helps us rapidly construct and
指数分布とポアソン分布について簡単に説明した後、それらは同じ事象を別々の視点から見たものであることを説明。さらにR言語を用いて実際にそれを確認。第20回R勉強会@東京(#TokyoR)(http://atnd.org/events/24629)でのトーク資料。Read less
Aiming Inc. 社内で行われたレベルデザインに関する勉強会のスライドです。使用許可の無い画像は削除してあります。ご了承ください。Read less
2. はじめに 前回までのあらすじ 2012/4/6〜~4/24 ニコニコ超開発 http://www.slideshare.net/koizuka/ss-‐‑‒12766279 ニコニコ超デザイン http://www.slideshare.net/VoQn/metro-‐‑‒12761898 3. はじめに 前回までのあらすじ 2012/4/6〜~4/24 ニコニコ超開発 http://www.slideshare.net/koizuka/ss-‐‑‒12766279 ニコニコ超デザイン http://www.slideshare.net/VoQn/metro-‐‑‒12761898 → 4/25 WDD 実況チェック / NicoNicoMetro 社内レビュー 4. はじめに 前回までのあらすじ 2012/4/6〜~4/24 ニコニコ超開発 http://www.sli
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く