Seesaaブログのメインページに表示される本文の最後に「続きを読む」のリンクが表示されます。 この「続きを読む」のURLの末尾には、 http://hogehoge.com/hogehoge.html#more と、「#more」が付与されます。本エントリーではURLから「#more」を除去して、 http://hogehoge.com/hogehoge.html にするカスタマイズを紹介します。このカスタマイズは当ブログで配布しているSeesaaブログテンプレートと関係なく、どのテンプレートでも(多分)共通です。 1.カスタマイズするコンテンツの表示 マイブログにログインして、「デザイン」→「コンテンツ」をクリック。 デザイン画面を表示中であれば次の部分をクリックします。 「記事」をクリック。 「コンテンツHTML編集」をクリック。 これで編集するテンプレートが表示されました。 2.カ
Send feedback Google+ API Shutdown Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Legacy Google+ APIs have been shut down as of March 7, 2019. Developers should have received one or more emails listing recently used Google+ API methods in their projects. Whether or not an email was received, we strongly encourage developers to search for and remove any affec
Introduction If you added a Google +1 button to your website, you certainly noticed that the Google +1 button is not valid at all. While you have the choice to not care about it and let your pages become invalid because of this button, you may also not be fully happy if you happened to include a link to validate your pages and started to receive complaints about users saying your website is NOT va
原因は大文字小文字ではなかった というわけで、こちらも直した文字を全部小文字に直して見てみると……おっしゃるとおりスタイルが適用されています。修正したのを元に戻しただけなのに、なぜ元の状態に戻らないのか?確かに修正前はスタイルがまったく適用されていませんでした。 続・IEではなくFirefoxのみで発生するCSS styleトラブル やはりここは検証した通り、 大文字小文字が原因ではなかったのですね。 僕個人としては、それだけでもわかっただけでかなり十分安心でした。 では、何が原因だったのか? 「charset」の部分に目がいきやすいですが、問題はそこではありません。「Content-Style-Type」は小文字ですが、これもどうやら違うことがわかっています。となると残っているのは、「text/css」と「style/css」の部分しかありません。 続・IEではなくFirefoxのみで発
検証と結果 以下サンプルとFirefoxで表示してみた結果のスクリーンショットです。 ちなみにベースはここのブログのHTMLとCSSです。 サンプル:Content-Style-Typeの場合 Firefoxでのスクリーンショット サンプル:content-style-typeの場合 Firefoxでのスクリーンショット みてわかるように、Firefoxで問題なく表示された。 ちなみに検証したバージョンは「Max Mac Firefox2.0.0.14」 つまり、小文字と大文字でのStyle属性適応に違いは特にない。 参照元のサイトのようにblockquoteでも囲んでみたが問題なく適応された。 参照元のサイトが現在修正されてしまっているのでなんとも言えないが、 この問題はどうして起こっていたのか謎なままだ。 その前に一つ疑問 引用されていたサイトの、「content="text/styl
BlogPeople のリンクリストにスクロールバーを付与するカスタマイズを紹介します。参考記事は BlogPeople 主催者の Modern Syntax:BlogPeopleリスト出力形式の変更のお知らせ です。ありがとうございました。 かなり以前より色々なサイトでカスタマイズ方法が紹介されていますが、ここでは仕組みの詳細についてかみくだいて書いてみました。 1.CSSでスクロールバーを表示する方法 基本的手法として、サイドバーのメニューリストにスクロールバーを表示する方法は、 .hogehoge { height: 200px; overflow: auto; } というクラスセレクタを作り、メニューリストを div タグで括って <div class="hogehoge"> : (メニューリスト) : </div> とクラス属性 hogehoge(青色)を与えることで、メニューリ
Googleはmetaタグのdescriptionをしっかり見ています。 だからといって、すべてのページにdescriptionを設定したほうがいいというわけではありません。むしろ下手に設定すると逆効果だと感じています。 descriptionが設定されていると、たとえdescriptionに検索キーワードが含まれていなくても、Googleの検索結果にはdescriptionに設定した文章が表示されます。一方、descriptionが設定されていないページの場合、Googleの検索結果には自動的にキーワード周囲の文章が表示されます。 検索を利用するユーザーは、タイトルだけでなくその下にある文章も見て、そのページに求める情報があるかどうかを判断します。ということは、下手にdescriptionを設定するよりも、自動的にキーワード周囲の文章を表示してもらうほうが、結果的にユーザに対して有益な情
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く