[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

blogとweb_cultureに関するRPMのブックマーク (8)

  • 「転載しているだけです」という言い訳に関して:Geekなぺーじ

    いつも学術的な視点で面白い記事を書かれているnext49さんが「発生練習 - 出典の明記をしないので責任どっかぶりの予感」という記事にて出典を明記する重要性を書かれています。 で、ハムスター速報:とくダネ!で福島の農家がJA天草(熊)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れるは、2chの書き込みをまとめているというスタイルだけど、どこのスレッドからコメントを転載しているのかが書いていない。なので、「この悪意のある情報発信はお前がやったのか?」と言われたときに「いえ、転載しているだけです」という言い訳が立たないように思う。 なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのかで書いたように出典の明記は自分を守るためという意味合いもあるのにの一つの例。 確かに出典を明記していないので「いえ、転載しているだけです」という言い訳ができないという解釈はその通りだと思いました(件に関係無く出典

  • 山岸勝榮の日英語サロン : 「長文、失礼致しました。」

    2010年03月04日00:00 カテゴリ日語ノート(言葉の力) 「長文、失礼致しました。」 最近、学生たちからもらうメールを読んでいて、気になることがある。かなりの数の学生が、長くもないメールの文に言及して、「長文、失礼致しました」「乱文、長文を読んでくださりありがとうございました」などと書いてくることだ。 「長文」? どのくらいの文字数で書かれたものを「長文」と考えているのだろう…。先週もらった某男子学生からのメールは400字強、昨日もらった某女子学生からのメールは350字強だった。それにも拘わらず、両者とも「長文」という語を使っていた。 今や「ケータイ」の時代だ。用件のみを数十字以内で相手に送ることが一般的になった(それもしばしば絵文字付きで)。時候の挨拶から始める手紙など書いたことがない若者たちが普通になっている。そういう若者たちにとって、400字、つまり原稿用紙1枚を埋める文字

  • 瀬戸風味@はてな - 長文失礼しました

    「もともとお前の主張なんて聞く気ないし、今後も聞く耳持たないけど、粘着って言われないように礼儀だけしっかり締めとくっぺ」という発想に基づき、コメント欄に書き込んだ最後に付ける。そんなもので納得するのは書いた人だけ。 と悪魔の辞典風に評されたりもするフレーズであるところの「長文失礼しました」なんだけれども、フレーズの受け手からすると、フレーズ使用者の目的や理由が気になるかな、などと思った。 失礼なのはわかるが(正確に言うと、フレーズの使用者が「長文は失礼なものである」と考えてそれを謝っている、ということは、わかる)、それに関する理由や目的が一切明かされていないと、引用文のようにも読めるし、俺が読み取るとするなら 失礼ですが、あなたには失礼なことをやってもよいと私は判断しました。 とか 失礼ですが、長文を書くと私は気持ちいいので知ったことではありません*1。なので書きます。 あるいは 失礼で

    瀬戸風味@はてな - 長文失礼しました
    RPM
    RPM 2011/01/19
    "失礼ですが、長文を書くと私は気持ちいいので知ったことではありません。なので書きます。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • おしりにっき - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Yahoo!ブログの転載機能とTumblrのreblog機能の違い (twitter memo)

    Yahoo!ブログの転載機能とTumblrのreblog機能の使われ方の違うところは転載を呼びかけるか否かというところだと思っている。前者はウィルスやspamサイトの警告、「里親探してます」というような「善意のために自分が行動する」という側面が強いため、「広めることが第一」になる reblogはどちらかといえば「俺がいいと思ったものを俺がクリップする」もしくは「俺がいい or 酷いと思ったものが結果的に広まると愉快」辺りで止まっている人がほとんどのように見えるので、結果的に「転載お願いします!」などという人は見あたらない(ように観測できる)。 ただしこれは単なる「利用者の棲み分けができているから」という結果論かもしれないので、「転載お願いします派」が侵攻を開始したら死ぬという可能性も当然ある。 Tumblrはインターフェースが英語、という点でかなり助けられている気もするな……。 http:

    Yahoo!ブログの転載機能とTumblrのreblog機能の違い (twitter memo)
  • ERROR 404 - Not Found!

    RPM
    RPM 2009/04/15
    "ここがtumblrで運営してるってだけでここの全ての文章がどっかからの引用(reblog)と勘違いしているような人とかいないよね?"
  • アルファブロガー

    アルファブロガーとは、ある特定の分野に関して造詣が深く、知識・技術を生かした記事が注目を集め、多くの読者を持つブロガーのこと。アジャイルメディア・ネットワーク(東京都渋谷区)主催のブロガーコンテスト「アルファブロガー・アワード」(2004年開始)の名称で使われたことをきっかけに、ネット業界に広まった。アルファブロガーという呼称は日特有のもので、米国では「A-List Blogger」と称されることが多い。 アルファブロガーという言葉が使われ始めた当初は、ネット関連のブログ運営者が取り上げられることが多かった。ただ、2007年のアルファブロガー・アワードでは、医療関係のブログや会社法をテーマにしたブログが受賞するなど、アルファブロガーの存在は現在、さまざまな分野で認められるようになった。 アルファブロガーの記事を信頼し、大きな影響を受ける読者も多い。アルファブロガーのブログで製品・サービス

    アルファブロガー
  • 1