[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

presentationに関するNyohoのブックマーク (39)

  • デザイナーじゃなくても!見やすいスライド資料のための5つのコツ【Before/Afterあり】|spicagraph

    見やすいスライド資料は事前準備と5つのコツさえ押さえればOKクライアントさんに向けてのプレゼンテーションや、社内共有向けの資料、セミナーでの登壇資料などで用いられる「スライド資料」。いざ作ってみると、「なんだか読みにくいな」「色やレイアウトがまとまらない」と感じ、苦手意識を持っている方は多いかもしれません。 でも、デザイナーじゃなくても!デザインツールを使わなくても!いくつかのコツを押さえるだけで見やすいスライド資料は作れます。 この記事では、見やすいスライド資料をデザインするコツを5つの章に分けてご紹介していきます。 「レイアウト」「カラー」など、気になるところから読んでみていただいても大丈夫です。 スライド資料の作成だけでなく、バナーやチラシなど、いろんなデザインにも役立つコツをイラスト付きでわかりやすく説明しているので、今作っているデザインに悩んでいる、デザイン勉強中、という方もぜひ

    デザイナーじゃなくても!見やすいスライド資料のための5つのコツ【Before/Afterあり】|spicagraph
  • プレゼンスライドがみるみる良くなる基本の推敲技術 -事例付き解説-|石原尚(大阪大学教員)

    研究発表のスライドの仕上げの目的は、単に見栄えを良くすることではなく、伝えたいことが正しく・詳しく・分かりやすく伝わるようにすることです。スライドの推敲の技術を知って、実践的に身につけましょう。大阪大学大学院の教員であり、2021年10月に『卒論・修論研究の攻略(森北出版)』を上梓した著者が実例付きで解説します。 スライドの推敲とは?文章がそうであるように、スライドもまた、「伝えたかったこと」をいつでも正しく伝えてくれるとは限りません。そして、正しく伝わるはずだ、という淡い期待を裏切られたときは、当につらいものです。 文章を推敲するように、スライドにも推敲をかけましょう。ただし、スライドを推敲する際に、単にスライド中の語句を推敲するだけでは不十分です。スライドは、文章とは異なる表現形式だからです。 とはいえ、実は、著者の別記事で紹介した文章の推敲技術は、スライドの推敲にも使うことができ

    プレゼンスライドがみるみる良くなる基本の推敲技術 -事例付き解説-|石原尚(大阪大学教員)
  • 学術的発表の十か条/10 Tips for Academic Presentation

    2019/08/04 バージョン1 2019/10/30 バージョン2 Keynoteファイル - https://owncloud.riise.hiroshima-u.ac.jp/index.php/s/WLUr8mRspu1rbAD PowerPointファイル https://ownclou…

    学術的発表の十か条/10 Tips for Academic Presentation
    Nyoho
    Nyoho 2019/11/03
    これはありがたい! アカデミックでないプレゼンテーションでも役立つ提示資料(スライド)の作り方・デザインの10カ条‼︎ 気をつけることがまとまっているからこのURLを渡しておくだけで全然違いそう
  • 【動画あり】5分でわかる「LTの作り方とポイント」あるいはウケるプレゼンのコツ - 941::blog

    YAPC::Asia とか、勉強会とかの運営とか司会とかをしょっちゅうしている人の視点で書いてみる。 基的には「伝える」ことが目的なので、必ずしもウケる必要はないんだけど。 LTとは 基的には技術的なネタをわーっと喋って5分で退場する電光石火のトークのこと。 Lightning Talk (ライトニングトーク)略してLT。 ・利点 5分という制約があるのでダラダラしない 興味のない話でも5分ならば飽きない ・デメリット とくに無し。あえて言うなら5分のトークを準備するのに1週間かかったりする。 俺調べによると、喋る時間が短くなればなるほど内容が洗練されていくため準備に時間がかかる。 ・歴史 こちらを参照。YAPC発祥。 ライトニングトーク - Wikipedia 構成 基的にはなんでもOKだが、オーソドックスにはこう ・自己紹介(10秒くらいでいい、あなたが誰かなんて興味ない) ・ト

    【動画あり】5分でわかる「LTの作り方とポイント」あるいはウケるプレゼンのコツ - 941::blog
    Nyoho
    Nyoho 2018/11/09
    いろんな例が貼ってある。
  • プレゼンの技術

    プレゼンテーションのためのプレゼンテーション! Acroquest社内で行った若手向け勉強会での発表資料です! Read less

    プレゼンの技術
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    割と同じ考えのところがある
  • 話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう

    僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。 特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。 で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのですね。どうしたらいいんだと。 しかし、何回か回を重ねていくことで、話す技術を向上することはできなくても、表面的なテクニックでなんとかカバーすることは出来るな、と思ってきました。ハウツーですね。僕はハウツーが好きなんです。 そのあたりのテクニックをたまに後輩に教えたりするのですが、ブログにまとまっているほうがいいかなと思ったので、紹介します。 ---✂--- 「遊び半分の起業のすすめ」 最近、こんな感じ

    話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう
  • Googleに学ぶ「脳にやさしい」プレゼン術。箇条書きのスライドはもう古い! | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.: Googleのサンダー・ピチャイCEOは先ごろ、2017年の同社開発者会議で、モバイルファーストの世界から「AIファースト」の世界へ移行するのに伴い、「自社の全製品を見直している」ことを明らかにしました。このときのピチャイCEOのプレゼンテーションは、従来のプレゼンテーションスタイルとはひと味違うものでもありました。 Googleのシニアマネージャーや上級幹部によると、視覚的なストーリーテリングは、メッセージを伝えるうえで重要な役割を果たすそうです。そのため、Googleは、より大胆で新鮮なスタイル、すなわちテキストが少なくビジュアルの豊富なプレゼンテーションを行うトレーニングを受けています。 「ストーリーをもっとも良く伝えるのは、画像や写真です。そのためGoogleでは、箇条書きやテキストを多用したスライドを避けるようになっています」と、ピチャイCEOは開発者会議で語りました

    Googleに学ぶ「脳にやさしい」プレゼン術。箇条書きのスライドはもう古い! | ライフハッカー・ジャパン
  • 誰も教えてくれない!読者のストレスを減らす7つの図解テクニック | 書庫のある家.com

    図解を制する者はブログを制す。こんばんは。書庫のある家.comを運営しているneronaです。今回は、読者のストレスを減らす「図解」について記事にします。さて、「図解を制する者はブログを制す。」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?「リバ図解を制する者はブログを制す。 こんばんは。書庫のある家.comを運営しているneronaです。 今回は、 読者のストレスを減らす「図解」 について記事にします。 さて、 「図解を制する者はブログを制す。」 という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 「リバウンドを制するものはゲームを制す。」 じゃありませんよ(by スラムダンク)。 ・・・まあ、あるわけないですよね。 この言葉は私がブログのコーチをお願いしているElloraさんという方が、あるときさらっとつぶやいた言葉です。 私は、「やっぱりそうですよね!」とばかりに、それから記事を書くときには徹底的に

    誰も教えてくれない!読者のストレスを減らす7つの図解テクニック | 書庫のある家.com
  • OURPREZEN

  • check list | ourprezen

  • 【プレゼン講座】プレゼン基礎講座の資料を初公開

    プレゼン講座 過去、大学や専門学校、企業の営業部門や研究部門向けにクローズドな場所で実施していた「プレゼン基礎講座」のスライド資料(≠ お伝えしたことのうちトークで示した部分は含まず)をはじめて公開してみました。 そもそも、プレゼン講座は業ではないので公開する予定はなかったのですが、出版社さんからオファーいただいていた書籍化など私の都合でペンディングになってしまっていたり、「エクストリーム パワポ術」もまだまだご期待いただいていることもあり、今回公開に踏み切りました。といってもプレゼンのうちの基中の基と思っている部分を抽出しています。エクストリームなプレゼンについてもほとんど触れていません。 資料最終的なポスト先である SlideShare にて pptx 形式の資料をダウンロードいただけるようにしました。ここで使用しているアイコン(図形)は、必要に応じてみなさまでお使いいただいても

    【プレゼン講座】プレゼン基礎講座の資料を初公開
  • ここを気をつけるともっと良くなる勉強会の発表 - Shin x Blog

    勉強会や技術系のイベントで色々な発表を聞いていると、せっかく勇気を出して壇上に立ったのに、ちょっとしたことでもったいなあと感じることがあります。これは特に、発表に慣れてない人に多く感じます。 エントリでは、大いなる自戒を込めて、発表慣れていない人へこの辺を気をつけるともっと良くなるよ、というポイントを挙げてみます。 なお、下記のポイントは、発表慣れている人や意図してやっている人はスルーして下さい :) 1. 自己紹介が長い LT の時に感じるのですが、発表時間が 5 分しかないのに、自己紹介に時間をかけるケースがあります。自分が何者か伝えるのは大切ですが、自己紹介より発表内容が大事です。また、聞いている側からすると数多くの発表者の中の一人なので、よほどインパクトがある自己紹介でないと、あまり覚えていなかったりします。(それより内容の方が記憶に残りやすい。) やはり内容が大事で、そこが聞き

    ここを気をつけるともっと良くなる勉強会の発表 - Shin x Blog
    Nyoho
    Nyoho 2016/04/14
    1と2だけでもかなりいいね
  • Akio TOMIYA

    プレゼン講座等のリンク 僕がプレゼンのスライドをつくる時に考えること 【動画】効果的なプレゼンテーションとは(ガー・レイノルズ) Talk 準備用 メモ(浜口幸一) 発表スライドについての基的なルール(田崎晴明) プレゼン道入門(松田卓也) 見やすいプレゼン資料の作り方(Yuta Morishige) 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン(高橋佑磨・片山なつ) デザイナーではない人がデザインする上で大切な4つの基原則(Gigazine) 英語でのプレゼン技法 Suggestions For Giving Talks(Robert Geroch) 【動画】Good presentation and bad presentation 新配属生向け・スライドの作り方 その他関連事項 文章を書く心がけ(結城浩) 教えるときの心がけ(結城浩) 公募について

  • 大体いい感じの研究発表ができるKeynoteテンプレート「Zebra」を作った - shoya.io

    なぜ作ったか 僕の観測範囲では、研究発表のスライドというのは装飾が最小限で、白地に黒文字が読みやすくて良いとされています。その制約の中で見栄えの良いスライドを作るのはなかなか難しいので、大体いい感じになるKeynoteテンプレートを作りました。名前はZebraです。こちらからダウンロードすることができます。Zebra — Keynote template for research presentations テンプレート作成/公開にあたって参考にさせていただいたのは佐野章核さんの「Azusa」「Azusa Colors」で、勉強会やLTのスライドではいつもお世話になっています。 大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX ただ研究発表のような堅い場所で使うにはややポップすぎる感じがするのと、透過でない図やグラフを貼る機会が多くて真っ白な背景

    Nyoho
    Nyoho 2015/11/16
    素晴らしいお裾分け感謝です!
  • プレゼンスライド英語化のススメ - tomoima525's blog

    ここ数ヶ月勉強会などで発表する機会がいくつかあったのですが、最近は技術系スライドをなるべく英語で作るようにしています。そこで英語でスライドを作るメリット・デメリットとちょっとしたコツについて、書きます。 英語でプレゼン資料を作るようになったきっかけ 海外エンジニア友人ができたから、というのが大きかったです。自分がプレゼンしている内容を理解してもらうのであれば、英語が一番良いと考えたわけです。あと、資料は大体SlideShareに公開しています。海外の人も多く見るサービスなので、英語で発信した方が意義があるんじゃないかと思って英語で作るようになりました。 英語でプレゼン資料を作ってのメリット 実際のところ英語で資料を作るのは毎回大変なのですが、以下のようなメリットがありました。 英語の表現が学べる こういう時はどう表現するのか?といったことを学べるのは良いです。 表現の仕方に困ったときは

    プレゼンスライド英語化のススメ - tomoima525's blog
  • 10分で実装するFlux

    10分で実装するFlux 自己紹介 azu @azu_re Web scratch, JSer.info Flux /flˈʌks/ Fluxとは Facebookが提唱したSmalltalk MVCの焼き直し CQRS(Command Query Responsibility Segregation)と類似 データが一方通行へ流れるようにするアーキテクチャ ウェブUIについてそれを適応する 今日の目的 小さなFluxの実装を作りながらFluxついて学ぶ Fluxの特徴: Unidirectional data flow 当にデータが一方通行に流れるのかを確認する Fluxでよく見る図 登場人物 何か色々いる Action Creators, Dispatcher, Store, React Views... Dispatcher = EventEmitterと今回は考える もっと実装的

  • Markdownからスライド資料を作る

    B! 460 0 1 0 何か人に見せる時には資料としてPower Pointとかでスライドを作るわけですが、 普段メモもMarkdown形式で書いてく事が多くて、 簡単なもの、特に文字だけの物の場合はそのままコピペするだけみたいな ことも多いので、 直接Markdownからスライドを作る物を試してみることに。 Markdownからスライドを作れるツール Pandoc 対応フォーマット インストール PDF作成(beamerテンプレートを使う) beamerのテーマについて 日語について Pandocまとめ Slide Show (S9) インストール スライド用HTML作成 PDFにコンバート その他のツール Marp mkd2pdf markdown-pdf markdown2impress mdslide slidedeck remark Markdown2pdf Swipe Sl

    Markdownからスライド資料を作る
  • 新入社員必見!プレゼン資料の作り方からプレゼン方法の基礎まで学べる良質SlideShare11選

    ビジネスシーンにおいてプレゼンをする機会は誰にでもあるのではないでしょうか。 プレゼンというと「商品を販売する行為」をイメージしがちですが、一口にプレゼンといってもお客様に提案をする時、自分の売り込みをしたい時以外にも、社内メンバーへの提案や上司を説得する際にもプレゼンは必須です。 つまり、プレゼン能力は全てのビジネスパーソンにとって無くてはならない能力なのです。そのための、プレゼン力をつけるためにはまず、基的なルールを学びましょう。 今回は、世界的に有名なファイル共有サービス「SlideShare(スライドシェア)」より、プレゼン資料の作り方から実際のプレゼン方法まで学べる資料を11個厳選してご紹介します。 資料作成時には実際のプレゼンを想定し、伝えたいポイントだけを記載する必要がありますが、書きたいことを整理出来ず情報を詰め込んでしまいがちです。 このスライドでは、聞き手に伝わるプレ

    新入社員必見!プレゼン資料の作り方からプレゼン方法の基礎まで学べる良質SlideShare11選
  • 「外資系エリートのシンプルな伝え方」を読んだ | そんなこと覚えてない

  • 賢いと思わせるTED風プレゼンのテクニックを解説してみる - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    約6分のプレゼンが話題になっているようです。 字幕を付けた人のページ:頭良さそうにTED風プレゼンをする方法 ウィル・スティーヴン 「頭良さそうにTED風プレゼンをする方法」 - YouTube 要約すると、 「伝える中身が何もなくて情報ゼロでも、テクニックだけで賢く見せるプレゼンはできる。こんな風にねw」 っていう感じ。 で、そのプレゼンを真に受けて 「たしかに、中身がないテクニックだけのトークに騙される奴いるよなw」 「けっきょく人間なんて中身を見てなくて、外見の印象しか見てないんだよなw」 という極端な反応をしている人がいたので、ちょっと解説しておこうと思いました。 まず折角なので、このプレゼンで示されている「TEDでのプレゼンテクニック」についての内容情報を分かりやすいカタチに引き直してみます。 0分~ 驚かせよう! 行為:まず自分の主張を伝える。 方法:スピーチ。言葉を変え、表現

    賢いと思わせるTED風プレゼンのテクニックを解説してみる - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。