[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

歴史と漫画に関するLouisのブックマーク (134)

  • 調査報告書 : 調査団報告書No.126 | 名古屋市図書館ホームページ

    アニメ「忍たま乱太郎」に出てくる戸部先生。モデルは名古屋の人って当? どんな人だったか知りたいです。 「忍たま乱太郎」は尼子騒兵衛作のコミック『落第忍者乱太郎』が原作。戸部先生(戸部新左ヱ門)は忍術学園の剣術の先生ですね。質問者の方がお持ちになったコミック※2を見せてもらったところ、モデルとなった「戸部新左衛門」は「今川義元に協力していた武将」との説明が。今川義元といえば、桶狭間の戦いで織田信長に破れた武将。確かにこの地方に関係がありそうです。 名古屋にまつわる郷土資料をお調べした結果、以下のことがわかりました。 戸部新左衛門は、現在の南区戸部町付近を支配していた武将といわれています※3。今川義元に味方し、この地を織田勢からよく守っていました。それを疎ましく思った信長は、新左衛門の字を部下にまねさせ、義元を裏切る旨の偽書を書かせ、義元に届けます。勘違いした義元の怒りに触れ、新左衛門は惜し

    Louis
    Louis 2024/07/23
    「『落第忍者乱太郎1 天の巻』(立風書房)の「そうべえの場外乱闘編」その5より。同じ漫画家である戸部けいこさん(代表作『光とともに...』)から「私のご先祖の名前なの。漫画に使って。」と言われて使ったとのこと」
  • 「薔薇王の葬列 王妃と薔薇の騎士」発売記念対談、菅野文×萩尾望都が語る“歴史物”“女性主人公”を描く楽しさと難しさ - コミックナタリー 特集・インタビュー

    シェイクスピアより面白い⁉︎ 萩尾望都が激賞した理由とは ──萩尾先生は「薔薇王の葬列」を連載初期から読んでいらしたそうですね。 萩尾望都 そうなんです。面白くて夢中になって読んでいたんですよ。 菅野文 萩尾先生が読んでくださっているというお噂を聞いて感激しました。3巻が出るときに担当さんが「単行の帯にコメントを書いていただけないでしょうか」とお願いして……まさか当に書いていただけるとは! 萩尾 「シェイクスピアより面白い!」って書いたんですよね(参照:菅野文「薔薇王の葬列」3巻帯に萩尾望都の推薦文、書店特典も)。 菅野 ありがとうございます(笑)。 萩尾 そう書いたのにはちゃんと理由があるんです。昔から歴史物が好きでいろいろ読んでいたんですが、シェイクスピアの戯曲の「リチャード三世」は何がなんだかわからなかったんです。「リア王」や「ハムレット」は理解できたのに。それが「薔薇王の葬列」

    「薔薇王の葬列 王妃と薔薇の騎士」発売記念対談、菅野文×萩尾望都が語る“歴史物”“女性主人公”を描く楽しさと難しさ - コミックナタリー 特集・インタビュー
    Louis
    Louis 2022/10/14
    凄い、菅野文先生と萩尾望都先生の対談。萩尾先生の「いいお家ですね。マンガのある家はいい家です(笑)」は、重い(御自身の親子関係を想うと)。
  • 『センゴク権兵衛』完結記念 イベント紹介ページ

    『センゴク権兵衛』~ファン感謝祭~ 織田信長と羽柴秀吉の下で合戦に明け暮れ、 淡路国を治める戦国大名へと出世した仙石権兵衛秀久。 だが、天下一統を成すためには、いまだ残る数多の敵を従わせる必要があった―― 乱世を真の終焉へと導くために、 これより権兵衛が、歴史の表舞台へと進み出る!! “天下人”を支えた猪武者・仙石権兵衛秀久の奇跡の挽回劇、遂に完結! 歴史学の精鋭たちが『センゴク権兵衛』を読み解く!? 宮下英樹先生と豪華ゲストによる 珠玉のトークショーが開催決定!! <イベント詳細> 出演者:宮下 英樹(原作者) 郷 和人(歴史学者) 郡司 幹雄(「銀河英雄伝説 Die Neue These」エグゼクティブプロデユーサー) 開催日:2022年6月19日(日) 15時~16時半 視聴方法: ★オンライン視聴: 『センゴク権兵衛』単行27巻の帯にあるQRコードより無料でご視聴いただけます。

    『センゴク権兵衛』完結記念 イベント紹介ページ
  • 【複製原画プレゼント当選番号発表】「燃えよ剣」1巻発売記念フェア - 書泉/神保町・秋葉原

    Louis
    Louis 2022/05/06
    「原作:司馬遼太郎先生 漫画:奏ヨシキ先生 脚本:小松エメル先生」小松エメル先生のお名前久しぶりに見た!現在漫画の原作脚本の協力をされてるのか
  • ムロタニ・ツネ象さん死去、87歳 「先生の歴史マンガが私を歴史好きに育ててくれた」悼む声

    漫画家のムロタニ・ツネ象さん(名:室谷常蔵)が2021年11月22日、亡くなっていたことが2022年1月25日、明らかになった。87歳。過去の作品を掲載していた「マンガ図書館Z」を運営するJコミックテラス(東京都千代田区)が発表した。 ギャグ漫画から恐怖漫画まで多彩な作風で知られ、特に1970年代以降には歴史学習漫画を多く手掛けた。 「ファイトだ!!ピュー太」などアニメ化作品も 1934年生まれ。1953年に「毎日中学生新聞」掲載の「日歴史漫歩」でデビューした。 50年代から60年代にかけては「ピカドンくん」「わんぱくター坊」など、少年誌でギャグ漫画を多く手掛け、テレビアニメ「ファイトだ!!ピュー太」(1968年)の原作となった「ドクター・ツルリ」など、アニメ化作も生み出した。恐怖漫画のジャンルでも、「地獄くん」などの作品がある。 子ども向けの学習漫画を多く手掛けたことでも知られ、特に

    ムロタニ・ツネ象さん死去、87歳 「先生の歴史マンガが私を歴史好きに育ててくれた」悼む声
    Louis
    Louis 2022/01/25
    学研の歴史漫画の印象が強かったです、『ファイトだ!! ピュー太』の原作者なのは初耳でした。第一報、マンガ図書館Zだったんですね……。
  • 漫画家みなもと太郎さん 幕末を描くはずが関ケ原から1万3千ページ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    漫画家みなもと太郎さん 幕末を描くはずが関ケ原から1万3千ページ:朝日新聞デジタル
  • 横山光輝Official Web

    ■ 幕末期、尊皇攘夷を唱える水戸藩士によって「天狗党」は結成されたが、徐々に天狗党は野党と化していった。天狗党の残党が逃げ込んでくると噂のある村で、目明かしの源藏は、人相書きにあった天狗党結成者の一人山田一郎とうり二つの百姓男にあった。源藏はその百姓宅に上がり、天狗党への怒り、分けても山田一郎に対するそれをぶちまけた。飛猿の山田と異名を取る山田は、軍資金を持ち逃げしたという噂だったのだ。百姓の一人は、その話は自分が聞いた話とは違うと言い、やがて来る天狗党に備え始める。そして天狗党は来た。百姓男は、飛猿の名そのままの目を見張る動きで、次々と天狗党を斬り倒していく・・・

    Louis
    Louis 2021/07/04
    横山光輝の天狗党を描いた漫画って、これか
  • 第267話について | 漫画・独眼竜政宗

  • 通説が覆る?〜大西泰正「前田利家・利長」という本がすごいらしい

    桐野作人 @kirinosakujin 宇喜多氏や前田氏研究で知られる大西泰正さんからご論考「前田利長論」(『金沢城研究』16号、2018年)を頂戴した。御礼。豊臣政権期には欠かせない人物。文禄から慶長期(関ヶ原前後)までを対象とした考察。当該期の利長や前田家についての通説は根拠がなかったり、伝承が多いと指摘している。 の泉 @nekonoizumi 中世から近世へ4月。「遺言状にまつわる利家伝説の数々、一向一揆との当の関係、利家・利長親子による特殊な二重支配などを探ることで、前田家の実像を解明しつつ、加賀百万石誕生の秘密に迫る。」 ⇒大西泰正 『前田利家・利長 創られた「加賀百万石」伝説』 平凡社 heibonsha.co.jp/book/b439452.h…

    通説が覆る?〜大西泰正「前田利家・利長」という本がすごいらしい
    Louis
    Louis 2020/04/26
    「当該期の利長や前田家についての通説は根拠がなかったり、伝承が多いと指摘」「利家・利長親子による特殊な二重支配などを探ることで、前田家の実像を解明」
  • 『戦争は女の顔をしていない』コミック版について、個人的補遺 - MINITRUE

    スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』の小梅けいとさんによるコミック版、1巻が先日発売となりました。僕も監修という形でお手伝いしています。多くの方に買って頂いているそうで、当に嬉しいことです。 www.kadokawa.co.jp ところで、発売前から「コミック版は『可憐な女性兵士のけなげなエピソード集』『泣けて感動する話』として『消費』されてしまうのではないか」と危惧するご意見がありました。発売後もよくお見かけします。これはまったく正当な懸念です。 漫画というのは情動を刺激するメディアであり、まさにそこが強みです。強調するにせよ抑制するにせよ、ほぼ全ての漫画家はそこに自覚的です。おそらく誰が描いても感動物語になり得るでしょう。 そして、僕はこの作品で泣いたり感動したりエピソード集として楽しんでも別にいいのだろうと思うのです。自分の情動を止めることなどできますまい

    『戦争は女の顔をしていない』コミック版について、個人的補遺 - MINITRUE
    Louis
    Louis 2020/02/03
    「発売前から「コミック版は『可憐な女性兵士のけなげなエピソード集』『泣けて感動する話』として『消費』されてしまうのではないか」と危惧するご意見がありました」「これはまったく正当な懸念です」
  • コミック高岡の淵源は、日本最初のセドリ師ぢゃったΣ(゚◇゚;)  - 書物蔵

    オタどんが、軽く調べて、「「高岡店」ではなく「高岡書店」が正しいようだ」としたのだが、https://jyunku.hatenablog.com/entry/2019/02/10/200354 どうやら事態はもっと複雑だったらしい。 これはオタどんも引いている後藤金寿編『全国書籍商総覧』(新聞之新聞社、昭和10年)をよくよく分析的に読んで判明したことなのぢゃが、昭和10年段階で、高岡書店には、 出版業をする「高岡店」(神保町すずらん通り) その小売り部「高岡分店」(神保町すずらん通り) 小売りの店「高岡書店」(小川町靖国通り沿い)ここは「高岡支店」とも呼ばれた の3つがあったのぢゃ。 詳しくは年表を見られたいが、まとめると… コミック高岡の歴史 高岡安太郎(1864-?)が大垣から屋の親戚を頼って1877(明治10)年に上京。1880年に独立して、しばらくセドリをしてお金をため、18

    コミック高岡の淵源は、日本最初のセドリ師ぢゃったΣ(゚◇゚;)  - 書物蔵
  • ゆうきまさみ『新九郎、奔る!』(小学館)1巻:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    ゆうきまさみ『新九郎、奔る!』(小学館)1巻。帯「戦国大名の先駆け、北条早雲の物語」。 しかし、始まるのは、伊勢千代丸(のち新九郎」という少年が、複雑怪奇な室町幕府の政治とクーデターの渦中で翻弄される物語。彼は幕府の権力中枢に成り上がって喰いこんだ伊勢氏の若者だが、今まさに「戦国時代」が始まる契機となったとされる応仁の乱が始まる瞬間なのであった。 新書で最近ベストセラーになった応仁の乱だが、とてもじゃないが人の動き、関係、変化が尋常ではなく、一体何事がおきたのか、いくらを読んでもわからん、という難物。そんな印象があるので、僕もじつはあ読んでいないのだが、そういう複雑怪奇奇奇怪怪な歴史を、新九郎の経緯を追うことっで描こうとしているようなのだ。ときおり、かなりシビアに歴史解説が入るが、正直、登場人物の名前がすでにおぼえられない。 ちなみに、北条早雲は一介の浪人が下剋上で戦国大名に成り上がった

    ゆうきまさみ『新九郎、奔る!』(小学館)1巻:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 1979年の『コロコロコミック』に掲載されていた、「勝ったチームの選手が殺されるサッカー漫画」が凄い

    1979年の『コロコロコミック』に掲載されていた『実録 サッカー戦士』という漫画です。 元となった実話が存在します。 その実話とは? 第二次世界大戦時、ナチスドイツロシアに進軍し、ロシアの一部を占領下に治めました。 ロシアの占領下に治められた街の中に、キエフ(現:ウクライナの首都)という街がありました。 キエフの街には、1927年に発足した「ディナモ・キエフ」というサッカーチームが存在し、1942年にナチス占領下のキエフで「ディナモ・キエフ」と「ナチス選抜チーム」の親善試合が行われる事になりました。 キエフはナチスの占領下なため、ディナモ・キエフの選手達はナチスの収容所に入れられ服役中。 占領軍はナチスの偉大さを誇示するためにディナモ・キエフとナチス選抜チームの親善試合を画策したという裏が有りました。 そのため、ディナモの選手達にナチスは事前に「もし試合に勝ったら選手を皆殺しにする」と警

    1979年の『コロコロコミック』に掲載されていた、「勝ったチームの選手が殺されるサッカー漫画」が凄い
    Louis
    Louis 2018/03/26
    史実の悲劇を茶化したツイートが集められてるのは……。あと事件自体ソ連のプロパガンダ説はあったもののアンディ・ドゥーガン『ディナモ』に生存者の証言が載り事実だと証明されてる。
  • 志野靖史 - Wikipedia

    石川県金沢出身。早稲田大学第一文学部卒業[1]。在学中に漫画家としてデビューし[1]、綿密な取材に基いた政治、近代史を、コミカルに読ませる漫画を得意とする。一時期執筆活動を休止していたが、近年はイラストレーターとして精神医学書などにイラストを提供していた。米国の選挙キャンペーンバッジ収集を趣味として、著作もある。 2015年に『信長のおもかげ』(単行出版時に『信長の肖像』と改題)が第7回朝日時代小説大賞を受賞し、歴史小説家としてデビューした[1]。 漫画 『内閣総理大臣 織田信長』全8巻 白泉社、1995年 『土決算 よみがえる日』 祥伝社、1999年11月 ISBN 4-396-42008-0 『1950年の世界一周 - 知られざる日人使節団派遣の大プロジェクト』 ネコパブリッシング、2004年8月 ISBN 4-7770-5052-1 中曽根康弘の目を通して1950年世界一周視

    Louis
    Louis 2017/09/20
    「2015年に『信長のおもかげ』(単行本出版時に『信長の肖像』と改題)が第7回朝日時代小説大賞を受賞し、歴史小説家としてデビュー」『内閣総理大臣織田信長』の人、小説家になってる!
  • 「再評価のオーバーラン」問題~田沼意次、徳川綱吉、松平定信、日野富子、徳川秀忠などを例に

    「賄賂まみれの悪徳政治家・田沼意次/それを改めた名君・松平定信」「生類憐みの令などの愚策で庶民を苦しめた暗君・徳川綱吉」などの人物像が一面に過ぎるとして、評価の見直しが行われているのは、歴史好きの間ではすでに周知の事実に近い話。その一方で「そんな再評価が、ちょっと行き過ぎなのでは?」という議論も出ています。…歴史に興味のない界隈ではオーバーランどことか、古い視点の常識がまだ残っていたりするのでややこしいんですけど! そんな視点のまとめ。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @gryphonjapan @nariyama @KYuriel @ut_ken @Kojirou5Kojirou @hayohater @yuiha080128 @funassyi_trivia @aoren119 @harusui_12 @ashibetaku @ikaton__bot @

    「再評価のオーバーラン」問題~田沼意次、徳川綱吉、松平定信、日野富子、徳川秀忠などを例に
    Louis
    Louis 2017/08/29
    長期連載の弱点とも言える
  • 「最近の歴史漫画は、けっこう最近の歴史研究の成果を取り入れている」という話

    K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN 山梨在住の歴史学者。健康科学大学特任教授。ポニーキャニオン所属。著作は、『戦国大名領国の基礎構造』(校倉書房)、『天正壬午の乱』(戎光祥出版)、『武田氏滅亡』(角川選書)、『戦国の忍び』(角川新書)など多数。 K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN 最近、漫画は読まなくなったのですが、何気なく梶川卓郎さんの『信長のシェフ』を読んでみた。長篠合戦の部分を読んでびっくり!従来の長篠合戦像ではなく、拙著『長篠合戦と武田勝頼』『検証長篠合戦』に近い描写がされており、長篠合戦は信長の新戦術でも勝頼の鉄砲への無理解でもない、 2017-03-03 09:32:25

    「最近の歴史漫画は、けっこう最近の歴史研究の成果を取り入れている」という話
    Louis
    Louis 2017/03/05
    ゲームはどうなのだろう。『戦国無双クロニクル』では今川義元が意外としっかりしてて今川氏真が少し残念だった。『戦国BASARA』も現行の史実に沿わないからこそ細かい史実を刻んでケレンミの隙間に埋め込んでる。
  • 書店員推薦!おすすめ歴史漫画23選【歴史漫画年表つき】

    歴史漫画、まずは日編です。今回は飛鳥時代、平安時代、戦国時代、江戸時代、幕末、明治時代、昭和時代から、それぞれオススメの作品をピックアップしました。 『天智と天武 ―新説・日書紀―』 完結『天智と天武 ―新説・日書紀―』 全11巻 中村真理子・園村昌弘 / 小学館 古代日を舞台にした兄弟の愛憎劇! 大化の改新を起こした中大兄皇子(後の天智天皇)と、その弟である大海人皇子(後の天武天皇)の生涯を描く作。「新説・日書紀」の副題どおり、従来の概念を覆すような、新鮮な歴史観や人物像が盛り込まれています。 青年誌らしいハードな表現も多いのですが、なんといっても見どころは中大兄と大海人の凄絶な兄弟喧嘩。冷酷だが精神的に不安定な中大兄と、好青年ながらなかなかの策士である大海人。どこか同性愛的な感情を含んだ彼らの関係を見て、山岸凉子先生の名作『日出処の天子』を思い出す方もいるのでは。

    書店員推薦!おすすめ歴史漫画23選【歴史漫画年表つき】
    Louis
    Louis 2016/07/21
    歴史漫画年表、リイド社勢が除外されてるように感じるのだけど書店員にコミック乱は嫌われてるの?
  • 『忍たま乱太郎』の時代考証はガチ 「時代考証を蹴散らして思う存分やる」というツイートに作者の尼子騒兵衛先生から指摘

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 歴史を扱う創作でありながら、まったく史実に沿わなくていいジャンルというのがあります。一部のSFやギャグ作品です。典型的なのが「忍たま乱太郎」で、一応戦国時代なのだけど、作る側も見る側もそう思っていない。時代考証を蹴散らして思う存分やるというストーリー展開には、爽快感さえあります。 2016-01-16 13:19:45 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki アニメ「忍たま乱太郎」について、先に「時代考証を蹴散らして思う存分やるというストーリー展開には、爽快感さえあります」と述べました。これに関し、作者の尼子騒兵衛さんから懇切なご指摘をいただきました。何度かメールをやりとりする中で、私は自分の誤解に気づき、理解が深まりました。 2016-01-19 01:04:21 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 私は「歴史ドラマの考証に不徹底な部分がある」という

    『忍たま乱太郎』の時代考証はガチ 「時代考証を蹴散らして思う存分やる」というツイートに作者の尼子騒兵衛先生から指摘
    Louis
    Louis 2016/01/21
    さすが飯間浩明先生、あのツイートの後に尼子騒兵衛先生御本人とメールのやり取りがあったのか
  • 「姑娘」水木しげる著

    水木しげるが後年、中国出兵していた人物から聞いた体験談を元に描いた短編作品。姑娘(クーニャン)とは、中国語で若い未婚女性、お嬢さんといった意味である。 第二次世界大戦中、中国侵略を進めていた日軍のある分隊は、小さな村へと侵攻、ある家に女性物の下着が干されているのを発見したことから、狂気にかられ始めていく・・・ 「姑娘を捕虜として部隊長の前へ出せば「殊勲甲」まちがいなしというところでしょう!」そう部下が進言し、分隊長も「どうやら敵もいないようだし・・・・・・こうなったら姑娘ひとりでもつれてかえらなきゃあ手ぶらでかえるわけにもいかんな!」その部隊の暗黙の了解として、中国人女性の略取が日常化していたかのように描かれている。 かくして分隊長以下若い女性「姑娘」探しに奔走。ついに、彼らは村長宅で息を潜めて隠れている村長の娘を見つけ出し、懇願する村長夫婦を一喝して、強引に彼女を連れ去っていくのだった

    「姑娘」水木しげる著
    Louis
    Louis 2015/12/01
    「何を赦していないのか?かつて、徴兵され必死の思いで戦い左腕を失って命からがら帰還した武良茂という男、つまり水木しげる自身をだ」
  • 【レビュー】アンゴルモア 元寇合戦記 : ひつまん。

    アンゴルモア 元寇合戦記 / たかぎ七彦 ーナナヒコ 隔月『サムライエース』(2013年5号―)→Webサイト『コミックウォーカー』(―連載中・毎水曜更新) 【レビュー】 戦争・戦記 / 歴史 タイトルの通り、鎌倉時代に実際にあった文永・弘安の役(=元寇)を テーマに描かれた、戦国軍記漫画。 元寇と言えば大風によって侵略側のモンゴル軍が撤退し、 それを讃えて「神風」と称した・・・という旨は多くの人にとって既知だろうが、 当然「神風」の吹くまでに戦があったわけで。 交戦勢力はモンゴル帝国(大元ウルス)と九州御家人。 作の舞台は、対馬。 主なスポットを当てられるのは、対馬へ流罪となり、半ば強制的に 蒙古戦に加えられた流人達。 その中には、かつて鎌倉御家人として一軍を率いていた、 朽井迅三郎という侍も含まれていた。 やむを得ず国を守る戦いに巻き込まれた迅三郎は、 旧知の鎮西奉行より、「援軍が来

    【レビュー】アンゴルモア 元寇合戦記 : ひつまん。