[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (13)

  • 民主党の安全保障政策に対する不安 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    懸案となっている民主党の安全保障政策については、いま出ているマニフェストやサイトに出ている「民主党安全保障基政策」を参考に、民主党政権になった場合の予測を立てる他ないのだが、結構ばっさり防衛関連予算を削りそうでヤバいわけです。 99年当時の民主党・安全保障基政策の要綱 http://www.dpj.or.jp/news/?num=10838 民主、日主導でアフガン和平 政権交代にらみ素案 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009013101000594.html 民主党政権だと安全保障政策が進展するというパラドックス http://diamond.jp/series/kamikubo/10029/ 民主党の安全保障政策が問題視されている最大の原因とは? http://obiekt.seesaa.net/article/126414704.htm

    民主党の安全保障政策に対する不安 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    I11
    I11 2009/08/25
    id:kammいまイイこと言った↓ 不安に感じているのは民主党の安全保障ではなく、"自民党永久与党"という幻想を捨て切れなかった山本一郎氏自身の予見能力の無さに対してであろう。
  • ファイナルファンタジー11失敗の意義とサービス止め時を考える - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この前のカンファレンスの分科会でも話が出ましたけれども、あれから数ヶ月経ってみて、結局情勢が一個もいい方向に逝ってなさそうだったので。まあ妄想混じりに書いてみるか。 簡単に書くと、スクウェアエニックスにとって「ファイナルファン他事ー」ってのは大事なブランドであるし、そのブランドを冠したオンラインサービスであるから、あんまりブザマなやめ方はできないだろう、と思うこと。一方で、世界的なマーケットで見ればワールドオブウォークラフトのほうが圧倒的に出来が良く、アカウントも1,000万超え&稼働率はFF11よりはるかに高い状況を見ると、世界タイトルとしてのファイナルファンタジー自体は惨敗したと結論づけていい。 単体で見れば利益が出ているとか、そういう細かい話は抜きに考えても、サービス開始してそれなりに時間が経過してて、もうサービスを支えるシステムもハードも限界なんじゃないかと妄想。っていうか、これだ

    ファイナルファンタジー11失敗の意義とサービス止め時を考える - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    I11
    I11 2008/06/19
    山本一郎のぐだぐだは読まなくていい。スクウェア・エニックスのIR報告の方がもっと単純かつ明確に現状と方向性を示している。http://www.square-enix.com/jp/ir/j/explanatory/download/20080606_106.pdf
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 悪いが後期高齢者医療制度の理念には賛成させてもらいたい

    名前が悪いとか、配慮に欠けているとかいろいろ言われてるけど、いい加減やらなきゃまずい政策のひとつじゃないかと思うので、理念っつーか考え方は賛成。 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20080512-00813/1.htm いやー、正直いまの日人で若者が高齢者を支えなければならない実情はしんどいよ。 そりゃ同じ日人として、末永く健康で長生きしてもらいたいとも思うけどね。年金問題にせよ今回の医療制度にせよ、いまでいう負け組確定の厄年以下の人と、すでに勝ち逃げしている後期高齢者との間での世代間闘争という側面が来はあったはずなんだよなあ。 別に高齢者の負担が実質増えたわけじゃないことぐらい、報道ちゃんと見てれば分かることだろ。ついでに、超高齢化社会とかいって、いつまでも若い世代がたくさんいて経済が成長する前提で制度に高齢者が寄り

    切込隊長BLOG(ブログ): 悪いが後期高齢者医療制度の理念には賛成させてもらいたい
    I11
    I11 2008/05/16
    後期高齢者医療制度で逆に得をする利害関係者もいるので賛成する人がいるのは想定範囲内。賛成したい利害関係者は自分のことだけ考えて賛成すれば良い。ただし、そういう利害関係者は若年層を含め実際には少数だ。
  • グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何か刺激的な表題ですけど、基的なところというか、金融を生業としている人でも結構ベーシックなところの理解が共有できていないことが分かったので。 もちろん、私も経済学そのものを体系的に深く学んでいたわけでもなく、読書や業務の中できっとこういうことなのだろうという経験則を当てはめながら理解しているので人のことを言えた義理でもないが… ただ、社会保障論とかで紐解かれる一般的な経済思想が分かっていればそれほど理解が困難な世界でもないし、(あまり理系文系で分けるのは好きな論法ではないが)数理的なモデル論を知らなくてもある程度の政治的分配について見識があればそれほど齟齬が起きるような話でもなかったろうと思う。 「私自身は保守主義者ではあるけれども、グローバリストではない」という姿勢に質問というか批判されましたが、その国や地域に自律的な経済システムが存在しているなかで、フリードマン流の自由貿易原理主義の

    グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    I11
    I11 2008/05/08
    おとぼけ。「誰がグローバリズムの利益を享受したのかはっきりしない」と本気で言っているのなら頭が悪いし知ってて言っているなら人が悪い。「何もせず動かない」か。山本氏らしい無責任で怠惰な生き方だな。
  • サービス残業が厳しかったり、給与が上がらないのは、日本経済の生活水準が切り下がってるから - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先のエントリーの補足というか、ある種分かる人だけ読んでくれればいいやと思ってたら分かってもらいたい人から誤解されたようなメールが来ましたので。もう少し噛み砕いてすっきり書くべきだったか… すいません。 グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/05/post_4962.html 最近だと、こんな記事もあります。 チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか http://diamond.jp/series/depress/10026/ 酷い会社ですね。でも、こんなの普通です。スキルの不足した人を雇って研修して給料を高く払うなんて、理想といえば理想だけど、ある程度の人数抱えた会社でそんなことしてたら会社潰れますよ。スキルのある人間が、コネで割りのいい仕事を抱えて、20人か30人ぐらいで回すのであれば高い給

    サービス残業が厳しかったり、給与が上がらないのは、日本経済の生活水準が切り下がってるから - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    I11
    I11 2008/05/08
    経営能力・営業能力の無い経営者の言い訳にしか聞こえない。「こんなの普通です」に呆れた。山本一郎氏の会社では労働犯罪の無賃残業が常態化しているから「普通」と感じるだけなのでは。(苦笑)
  • 切込隊長BLOG(ブログ): MIAUは何故、失敗したのか

    ダウンロード違法化という形でほぼ決着したようで… http://miau.jp/ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news110.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/05/news066.html 文化庁の資料が公開され、平たく読むには「ダウンロード違法化に反対するネットユーザーの声には充分配慮しつつ」ダウンロード違法化は実施するという、規定路線からはほぼ1ミリも変わらない内容で進んだ。 次回があるかどうかは別として、3つぐらい致命的な失敗を犯していたという風にも見えるので、何となく書いてみる。 総論 勝利条件のハードルが高すぎ、状況に対する認識なさすぎ そもそも論で言うなら、MIAUが活動を通じて目指す勝利条件ってこれ読んで明確に分かるかい。 http://miau

    切込隊長BLOG(ブログ): MIAUは何故、失敗したのか
    I11
    I11 2007/12/21
    一課長にすぎない役人が委員会の意見を示しただけで「決着した」とは笑わせる。局長、次官、官邸、内閣、党で調整と決済が必要で、議論が課長に戻される可能性もある。まだ決着ではない>官僚音痴の山本氏
  • ドワンゴによる「初音ミク」オリジナル曲登録問題ほかで株価急落 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まさかこんなしょーもないネタで、と思ったけど。ただ、採算が取れないニコニコ動画で「凄いPVで将来性の高い事業です」とか言い募って上げてた株価であって、技術者も軒並みいなくなっているらしい現状ではエイベックスのケータイ部門の下請け業者的イメージがある以上、そのニコニコ動画がらみで問題が起きたら株価が剥落するのは仕方がないのだろうか。 しかもいろいろ飛び火しそうだ…。 『みくみく』JASRAC登録についての謝罪の矢先、楽曲を無許可で着うた配信していた疑惑が浮上 http://japan.cnet.com/blog/arasuji/2007/12/20/entry_25003210/ 読めば読むほどしょーもない… どうなってるんだ。一般論で言うならば、この手のオイタは同性愛者界隈で留めておくが吉かと思うのですが、やはりネットで商売してるとこういうのが怖い。しょーもない話に尾ひれ背びれがついて、キ

    ドワンゴによる「初音ミク」オリジナル曲登録問題ほかで株価急落 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    I11
    I11 2007/12/21
    裁判相手が関わってる商売に尾ひれ背びれがつけて口出しする前に山本氏は自分の裁判対策のことを考えた方がよろしいかと。明日はわが身でしょ。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 『恋空』amazonレビューが炎上している件について吟味する

    『恋空―切ナイ恋物語』のamazonブックレビューが案の定炎上していて、刻一刻とコメントが増えていくさまを見ながら楽しんでいたら、どうも一時期は1,100件に届こうかというコメントが現在は700件余りとかなり削除されてしまったようであるので、潮ここまでと判断し、吟味エントリーを残しておこうと思う。 http://www.amazon.co.jp/恋空〈上〉―切ナイ恋物語-美嘉/dp/4883810453 一応、私個人が思っている恋空などケータイ小説に対する見解はこれな。 ブームか変容かを見抜けなければ語れない http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/11/post_ad9e.html 途中、かなり過激なコメントを集中的に削除したのか、読んでいて「ああ、こりゃ荒らしだな」と思うようなものは随分なくなってしまった。古い順に読み進めると、恐らくは某掲示板のどこ

    切込隊長BLOG(ブログ): 『恋空』amazonレビューが炎上している件について吟味する
    I11
    I11 2007/12/04
    読みたくないなら読まない自由もあるが、読まずに批評することはできない。野次ってるだけの山本一郎より写真家の藤原新也のアプローチの方がずっと誠実。http://z.la/9be9j
  • 私は「アルファブロガー」という考え方は終わっていると思います - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私は自称アルファブロガーとして取り上げられることをあまり好まないし、雑誌などでそう言われるとこそばゆい(こそばい?)というか、まあ私への説明はそういうしかないのだろうなと苦笑する場合も多いです。 ここに来て、また新しくアルファブロガーの投票をするイベントをやるので協力してねというお声がけがありまして、親しい人が手伝っているので断るのも何だし、といって、いまさら私が「アルファブロガー(笑)です」とかいって図々しく何かを提案するのもアレだし、更新の止まっているかつてのアルファブロガーの人たちは果たしていまでもアルファであるかという議論も当然出うるのでブロガーの寿命というのに思いを馳せるとジジイくさくて微妙であって、件を告知をするのも憚られたんですけど。 http://alphabloggers.com/ 私は選ばれはしたが自称するのは問題あると感じて、某徳力さんほかアルファブロガー選定関係者

    私は「アルファブロガー」という考え方は終わっていると思います - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    I11
    I11 2007/11/08
    終わっているというか終わらせたのは裁判でグダグダやってアルファブロガーの名を貶めたid:kirik =山本一郎氏でもあるわけで以下略。id:memoclipいまいいこと言った↓
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 吉野紗香のブログにキチガイ流入、大炎上騒ぎ発生についての回顧

    ● 概要 良くある「芸能人の不用意な発言が引火してキチガイが発生、炎上に至る」流れであるが、非常に味わい深いのでピックアップしてみる。 元のブログ記事はこのような内容である。 http://mycasty.jp/yoshino/html/2007-08/08-05-793011.html 内容的には、「通読できないほどイタい」というよりは、いまごろ攻殻機動隊にハマる今更感と、一般人から見た吉野紗香の旬過ぎてる感の絶妙なマッチングが肝であって、一般人にとって99%が興味を持たない攻殻機動隊と99%が興味を持たない吉野紗香の素敵すぎるベン図構造が読み取れます。結局、攻殻機動隊と吉野紗香という一般関心から遠い話題では問題を消化できず、アニヲタ対反アニヲタの戦い、やがて吉野擁護に名を借りた一方的なアニヲタ叩きへと移り変わっていくさまを堪能されたい。 問題の元となった「もし実写で映画化される事なんて

    切込隊長BLOG(ブログ): 吉野紗香のブログにキチガイ流入、大炎上騒ぎ発生についての回顧
    I11
    I11 2007/08/18
    炎上させている「キチガイ」たちは、かつて山本一郎の評判を支えてきたお仲間なのではないか。炎上の指揮者・プロデューサーとしての経験と実績があるからこそ語れるエントリー。そこに良心は欠片も無い。
  • 2007参院選の雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    雑感書いてどうすんだという話もあるけど、どうせなので。 ○ 閣僚失言系スキャンダルが選挙前に頻出するカラクリ 当の意味で失言だったのは久間さんの「原爆はしょうがない」発言で、まあ早く死ね可能なら今日死ねと関係者一同思ったのではないだろうか。あれのお陰で計算上自民は3議席ぐらい失ったんじゃないでしょうかね。 一連の失言、まあ麻生さんの「アルツハイマーでも分かる」発言についてが一番アレだろうけど、一番最初に報じたメディアを調べていくと、何となく構造が分かるのではないかと思います。もともと麻生さんは失言というより比喩が直截的で、別に選挙前じゃなくてもこの手の放言は多い人物なのですが、演説や講演などの映像で問題となりそうな部分だけ切り出して繰り返し放送しながら失言として煽るという手法はもはや確立されたように思います。 メディア選挙、テレビ選挙@山口中将のカラクリについて、某和歌山で当選した人が中

    2007参院選の雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    I11
    I11 2007/07/31
    IT業界関係者が「神田さんお疲れ様でした」などとブログで書くのが最近は流行しているようだ。結局、山本一郎はIT利権応援団の神田が用意した踏み絵を踏んだってことだろう。法廷に出廷しないチキンらしい態度だ。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) 「著作権法の非親告化」法案の議論がややこしい方向に

    きっかけは、たけくまメモ。総じて話の流れが明確になっていて、読んでいて、ああ、そういう流れになっているのかと得心がいった。 【著作権】とんでもない法案が審議されている http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_b72f.html 内容的には、とりあえず”企業「も」活用できる”し、”警察「も」取り締まれる”法案に過ぎなくて、恐らくは悪質な著作権侵害行為に対処するのにいちいち著作権者(下手すると法的な引継ぎもなく亡くなってたりする)に通告しなければならない実情をどうにかしましょうや、という以上の話でもなさそうなんですが。 でも、一連の議論ではコミケ二次創作やパロディ同人誌「が」対象ってことになってます。ちょっと冷静じゃねえなあ。骨子はそんなとこじゃなくて、テレビ番組や映画DVDなどの違法アップロードや、猥褻目的の加工を取り締まる必

    切込隊長BLOG(ブログ) 「著作権法の非親告化」法案の議論がややこしい方向に
    I11
    I11 2007/05/22
    単なる論点かく乱。法律条文のホの字も出てこない酔っ払いのタワゴト。参照の価値なし。
  • ネットカフェ問題はテレビ局の捏造ではないか?という疑念があるらしい件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「愛・蔵太の少し調べて書く日記」を読んでたら以下のような記事が。ちと微妙に論点が錯綜していて読みにくいところもあるけど、確かに言われてみれば…。 ■[ネタ]ネットカフェ難民なんてただの報道の演出です http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20070506/nanmin どうも「目に見える格差問題」を探して辿り着いたのが、ネットカフェ難民であって、実態はゼロとは言わずともかなり演出と言うか捏造として構築されているもののようにも見え、そこに小泉時代の経済政策への反動で巻き返したい野党議員が飛びついて、テレビ報道以外のソースがあまりないにもかかわらず、国会質問してしまって社会問題として捉えられるようになってしまった、という流れだろうか。 報道番組の内容を検証している人がおるらしく、まあ要するにネットカフェが安価な簡易宿泊施設という利用のされ方もされていて、当然そのな

    ネットカフェ問題はテレビ局の捏造ではないか?という疑念があるらしい件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    I11
    I11 2007/05/05
    「ネットカフェ難民はいなかった!」ってあんたはマリーアントワネット様か。世間知らずにもほどがある。ネットカフェ難民の事はネットカフェ難民に聞け http://blog.livedoor.jp/kenjiro45/
  • 1