[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

トンデモに関するI11のブックマーク (2)

  • 【正論】筑波大学大学院教授・古田博司 恥ずかしい国に住んでないか (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ≪日の世界史的役割に目を≫ もういいかげんに覚悟を決めたらどうだろうか。中国には海を奪われ、油田をかすめ取られ、毒を送りこまれて知らぬ顔の半兵衛を決めこまれ、国連で常に妨害され、韓国には島を占拠され、野球のWBCのマウンドに太極旗を立てて侮辱され、北朝鮮には人さらいをされ、ミサイルを発射され、これら特定アジアからそろって偽史まで強要されている。そのような恥ずかしい国に住んでいくという覚悟を、もう決めた方がよいのではないか。 海の向こうには三種一様の国がある。日軍と戦わずしてアメリカに解放してもらった国(韓国)、少しゲリラ戦をしたが大負けに負けてソ連の傀儡(かいらい)にしてもらった国(北朝鮮)、別の人たちが日軍と戦っている間に山で英気を養い、戦後、前に戦っていた人々を追い出して独立した国(中国)。これらは日に戦勝したという偽史なしには国民の物語が作れない国々であり、これからも絶えず

    I11
    I11 2009/05/09
    論評の価値無し。政府の公式見解からも大幅にズレている。恥という言葉を使うなら、この本のように使うべき(´ー`)⊃http://d.hatena.ne.jp/asin/4620317748 
  • ネットカフェ問題はテレビ局の捏造ではないか?という疑念があるらしい件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「愛・蔵太の少し調べて書く日記」を読んでたら以下のような記事が。ちと微妙に論点が錯綜していて読みにくいところもあるけど、確かに言われてみれば…。 ■[ネタ]ネットカフェ難民なんてただの報道の演出です http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20070506/nanmin どうも「目に見える格差問題」を探して辿り着いたのが、ネットカフェ難民であって、実態はゼロとは言わずともかなり演出と言うか捏造として構築されているもののようにも見え、そこに小泉時代の経済政策への反動で巻き返したい野党議員が飛びついて、テレビ報道以外のソースがあまりないにもかかわらず、国会質問してしまって社会問題として捉えられるようになってしまった、という流れだろうか。 報道番組の内容を検証している人がおるらしく、まあ要するにネットカフェが安価な簡易宿泊施設という利用のされ方もされていて、当然そのな

    ネットカフェ問題はテレビ局の捏造ではないか?という疑念があるらしい件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    I11
    I11 2007/05/05
    「ネットカフェ難民はいなかった!」ってあんたはマリーアントワネット様か。世間知らずにもほどがある。ネットカフェ難民の事はネットカフェ難民に聞け http://blog.livedoor.jp/kenjiro45/
  • 1