[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / tabroom.jp (7)

  • テレビ台 おすすめ人気ブランド・メーカー62選|家具・インテリアサイトのタブルーム

    家具・インテリア情報TOP > 収納家具 > テレビ台 > テレビ台 おすすめ人気ブランド・メーカー テレビ台を取り扱っている家具のブランド・メーカーを集めました。収納家具専門メーカーから、テレビ台を多くラインナップする総合家具ブランドまで。国内外の数多くの選択肢から、あなたにぴったりのおしゃれなテレビ台を見つけてください。

    テレビ台 おすすめ人気ブランド・メーカー62選|家具・インテリアサイトのタブルーム
  • 丸の内に「GOOD DESIGN Marunouchi」オープン

    グッドデザイン賞の新拠点が丸の内に!?「GOOD DESIGN Marunouchi」オープン 2015/11/10 2015年10月29日(木)、東京・丸の内に「グッドデザイン賞」のコミュニケーションスペース「GOOD DESIGN Marunouchi(グッドデザイン丸の内)」がオープンしました。 日を代表するデザイン賞としてお馴染みの「グッドデザイン賞」。今回オープンしたグッドデザイン丸の内は、デザインと社会をつなぐことを目的に、広報活動とコミュニケーションを図る拠点として開設されました。 グッドデザイン賞受賞デザインのショールームとして利用されるほか、企業や教育機関などが集まり、展示、セミナー、トークイベント、ワークショップなど多彩なプログラムを展開することで、日のデザイン情報を提供していくそう。 現在はオープニング企画として、11月29日(日)まで「近未来のてざわり」展が開催

    丸の内に「GOOD DESIGN Marunouchi」オープン
  • 「イッタラカフェ」が北関東に初オープン

    雑誌『北欧雑貨と暮らす』からスピンアウト! 北関東初の「イッタラカフェ」がつくばにオープン 2015/10/01 2015年10月1日(木)から10月25日(日)まで、茨城・つくばのブラックボードつくば店にて「iittala cafe by Blackboard」が開催されます。 ブラックボードつくば店内に、テーブルウェアブランド・iittala(イッタラ)のグラスやプレートで料理や飲み物を提供する期間限定の「イッタラカフェ」が登場。 開催のきっかけとなったのは、2015年9月30日(水)に発刊された雑誌『北欧雑貨と暮らすno.7』(ネコ・パブリッシング)。特集ページ「暮らしの中のイッタラ”使って楽しいイッタラで妄想カフェ”」の撮影がブラックボードカフェで行われ、そのコーディネートと空間そのままリアルイベントに。北関東で初めてのイッタラカフェが開催されることになりました。 期間中は同店の看

    「イッタラカフェ」が北関東に初オープン
  • 約200組が出店「第7回東京蚤の市」開催、「東京北欧市」も同時に

    2015年5月9日(土)・10日(日)の2日間、東京・調布の「京王閣競輪場」にて「第7回東京蚤の市」が開催されます。 2012年5月の初回以来、年に2回ずつ開催され、定番イベントとして定着してきた東京蚤の市。2014年は春と秋の開催で約5万人を動員しました。 会場には古道具、古家具、古書などの約200ショップが軒を連ね、蚤の市としては東京でも有数の規模です。 昨年、同時開催され好評を呼んだ「東京北欧市」も引き続き開催されるほか、古着をテーマにした新しいエリアが用意されているそう。パレードや音楽ライブ、フードブースも蚤の市の雰囲気を盛り上げます。 毎回恒例となっている古ものリメイクのワークショップも行われるので、買うだけでなく自分で作ってみたい方も楽しめるはず。 古き良きものを愛するお店が集まる2日間。新緑まぶしい京王閣のなか、目利き気分で品選びを楽しんでみてください。

    約200組が出店「第7回東京蚤の市」開催、「東京北欧市」も同時に
  • アート、食、イベントを堪能しよう。日本橋 桜フェスティバル ・ビューティフル日本橋開催

    2015年4月12日(日)までの期間中、東京・日橋地域にて春のイベント「日橋 桜フェスティバル ~ビューティフル日橋~」が開催されています。 歴史ある街・日橋地域には、「江戸桜通り」、「日橋さくら通り」など、昔ながらの桜の名所が多数存在しています。毎年恒例となった春のイベントでは風情ある街中が桜色に表情を変え、春の季節を彩ります。 イベント期間中には恒例となった「夜のライトアップ」をはじめ、今年初となる桜街道「花見舞台」が登場。3月28日(土)・29日(日)の2日間は、仲通りや浮世小路を封鎖してオープンテラスが出現する「夜桜オープンバル」ほか、地域の店舗をお得なクーポン券で回遊できるイベント「ニホンバシ 桜バル2015」や、「べるアート展 L’art de Rosanjin -魯山人と新・美倶楽部-」、着物の着付け教室、てぬぐいがもらえるスタンプラリーなど、関連イベントが各

    アート、食、イベントを堪能しよう。日本橋 桜フェスティバル ・ビューティフル日本橋開催
  • 【雑貨】日本最大級の蚤の市”東京蚤の市”に出かけよう!

    「東京北欧市」同時開催! ライブ等も 2014年5月17日(土)・18日(日)の2日間、東京オーヴァル京王閣にて「第5回 東京蚤の市」が開催されます。 2012年5月から始まった東京蚤の市ですが、早くも5回目となる今回は160組を超える店舗が出店し、過去最大級の規模となります。古家具、古道具、雑貨など、古き良きものを愛する店主が集めた数々の物語が、全国各地から集結します。 古いものを使用した創造性豊かなワークショップやパレード、ライブ、トークショーなども行われるほか、フードやドリンク販売のショップも軒を連ねます。また、2年ぶりにクリエイターズフリマが復活。「北欧」をテーマにした特集イベントも開催され「毎回どんどん面白くなる」東京蚤の市の変化を、たっぷり感じられる回となりそうです。 会場は、新宿から18分のアクセスで行ける京王多摩川駅下車すぐの東京オーヴァル京王閣。新緑が清々しい京王閣へぜひ

    【雑貨】日本最大級の蚤の市”東京蚤の市”に出かけよう!
  • 渋谷に”インテリアの街”誕生! 「Living Edition」オープン

    全国から11のインテリア専門店が集結 2013年6月7日(金)、東京・渋谷に、11のインテリア専門店が集まったスペース「Living Edition」がオープンしました。場所は、西武渋谷店のB館地下1階。約1000平米のフロアにセレクトされたインテリアショップが集合する形態で、旧来の”百貨店の家具売り場”とは一線を画しています。 出店しているのは、青山、代官山、表参道、恵比寿などに路面店を構える都内の有名ショップのほか、東京初出店のショップを含む大阪香川、福岡などで人気を集める全国の実力派ショップ。また、若手クリエイターのプロダクトやアートピースを紹介する「Preview」、旬のインテリアを発信する「Antena」の2つの編集スペースも構えます。 渋谷の街で、これだけのインテリアプロダクトを一気に見れる場所は希少な存在。渋谷散策の人気巡回スポットになりそうです。

    渋谷に”インテリアの街”誕生! 「Living Edition」オープン
  • 1