10月第1週の曜日の関係か、サンテレビが最速に。予定となってるので、調整が入るかもしれんが。
10月第1週の曜日の関係か、サンテレビが最速に。予定となってるので、調整が入るかもしれんが。
coLinuxでdebian-etch環境構築を自分用にまとめメモ。 coLinuxをインストール。ファイルはここ。今回は0.7.1を使用。 WinPcapはインストールしない。とりあえずTAP使う。 インストール時にはディスクイメージはダウンロードしない。 インストール終わったら、コントロールパネル=>ネットワーク接続(Vistaはちょっと違う)を開き、通常使ってるネットワークを「共有」するように変更。すると、TAP側のTCP/IPにアドレスが振られているはず。振られてなければてきとーに192.168.xx.xxを設定すれ debian-etchイメージを落とす。ここの下のほうにある、Debian-4.0r0-etch.ext3.1gb.bz2を使う。 ついでに、拡張用イメージとSWAPイメージも落としとけ。拡張用イメージはローカルマシンのディスク容量と相談して、欲しい分だけ。今回は/h
ネットワークの設定は うまくいかなかったので(そして、コメントで助言を頂いたので)、slirp という接続方法で接続してみる。 どうも、coLinux の 0.6系では不安定らしいけど、 0.7 系では安定して使える代物のようだ。 そうなると Windows で設定してた coLinux 用のネットワークアダプタは不要なので、おれはとっとと無効にした。 で、 conf は以下のように設定した。特別に特別な設定はしていない(ポート周りは後で追加するかも)。 kernel=vmlinux cobd0="D:\coLinuxImage\fedora\Fedora-7.img" cobd1="D:\coLinuxImage\fedora\swap.img" root=/dev/cobd0 ro initrd=initrd.gz mem=512 eth0=slirp,,tcp:2222:22/tcp
はじめまして。ライブドアで開発をやっておりますにぽたんと申します。 すいません。なんか書けって言われてスッカリ忘れてまして、書き忘れてました。 唐突ですが、皆さんは coLinux って使ってたりしますか? 私は主に開発する環境を coLinux + debian という環境に置いてあります。 のですが、昔は TAP や WinPcap とかを使って、ややこしい設定をチマチマやって coLinux からネットに接続していましたが、会社で接続したり、自宅から接続したりすると、どうもうまく認識してくれなかったりして、その都度 coLinux を再起動させたりしていましたので、非常に面倒でした。 最近の coLinux には SLiRP というネットワークインターフェースがあって、以前はとても不安定でしたが今ではかなり安定して接続することが可能なので、最近はもっぱら SLiRP にしています。
次のページ 前のページ 目次へ 14. 通信プログラムとユーティリティ PPP は非常に広く使われており、インターネットへの接続に使用します。 公立図書館、あるいは掲示板などへ電話をかけるためには、Seyon (X-Window System のみ) に付属する minicom と Kermit がもっと も一般的です。 14.1 Minicom と Kermit Minicom はただの通信プログラムです。一方、Kermit は通信プログラム でもありファイル転送プロトコルでもあります。しかし、(Kermit を PC にイ ンストールしたなら) Minicom を使用中に Kermit プロトコルを使う人もいる かもしれません。Minicom はメニューベースで、Kermit は(専用プロンプトで の対話的な)コマンドラインベースです。Kermit はフリーソフトウェアですが、 ドキ
ネカマしかりアヴァターしかりブロガーしかり、えてしてネット上の人格はリアルの人格と同じではなく、美化されていたり、そうありたいという願いが反映されていたり、欲望に忠実だったりする。 現代のネットビジネス屋はそのあたりを認識しているというか、要するにネット人格の向こう側にいるリアル人格をターゲットとするのではなく、ネット人格をターゲットとしているのである。 その理由の一つは「ネット人格は当人の抑圧された本音がいくらかなりとも反映されており、リアル人格よりもその人間の本質に近しい。そこにつけこめば金になる」という前向きの理由であり、もう一つは「ネット人格の向こうにあるリアル人格をマーケティングリサーチしようにもアプローチが難しい」という後ろ向きかつ致命的な現実からそうせざるをえないのだ。 そこで現代のマーケターは複数のネット人格を行動分析する。 ログやIP、発言に含まれるリアルの情報、方言・特
メンバー紹介(奥 一穂) ブログ(Kazuho@Cybozu Labs) 1997年 Palm OS 用ウェブブラウザ Palmscape 開発開始(後の Xiino) 1999年 東京大学中退 株式会社イリンクス入社 Palm OS 用メールソフト MultiMail Pro 国際化 2000年 株式会社イリンクス 取締役 CTO 就任(後に取締役チーフ・アーキテクト) コンテンツ配信システム Palmscape Channel 開発(後の Xiino Channel) 2002年 M.I.T. Technology Review 誌により、 TR100 に選出される NTT ドコモ社とコンテンツ圧縮配信システム共同開発、サービス提供開始 2003年 株式会社モビラス 代表取締役就任 2004年 IPA「未踏ソフトウェア創造事業」採択 2005年 IPA により、「天才プログラマー/スー
VOCALOID2 HATSUNE MIKU 出版社/メーカー: クリプトン・フューチャー・メディア発売日: 2007/08/31メディア: CD-ROM購入: 30人 クリック: 4,650回この商品を含むブログ (480件) を見る 異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野 - ITmedia NEWS 「かわいい」「うまい」「まるで違和感がない」――バーチャルアイドル「初音ミク」が歌った楽曲が、「ニコニコ動画」で人気だ。初音ミクはメロディと歌詞を入力すると、合成音声で歌う楽曲制作ソフト。うまく設定してやると、合成とはにわかに信じられないほどなめらかで自然に歌い上げる。 異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野 - ITmedia NEWS と、こちらの記事にもなっている、話題のVOCALOID2の第1弾 初音ミクのドット絵を作ってみました。
■カナひよタウン■ ここはあらきかなおの個人ウエブサイトです 2011年2月28日オープン ブログはこちら↓ モルっとお見通し 最新情報はTwitter、pixivで! Twitter→kanamoru pixiv→ハリネズミ ciaociaoの同人誌は下記の書店にも委託をお願いしています とらのあなさん メロンブックスさん とらのあなさんへ/ メロンブックスさんへ とらのあなさんへ/ メロンブックスさんへ とらのあなさんへ/ メロンブックスさんへ とらのあなさんへ/ メロンブックスさんへ とらのあなさんへ/ メロンブックスさんへ とらのあなさんへ/ プリンセスサイドはこちら とらのあなさんへ/ メロンブックスさんへ 遅くなってすみません!サイト2010年内に再開しますと言っておいてもう2011年です。 仮ですが開設しますー。 制作:あらきかなお ご連絡は以下のメアドへ(以前と違います)。
公式絵 KEI画廊 - ケイガロウ: VOCALOID2 初音ミク ITmedia:/news/articles/0709/12/l_yuo_miku_02.jpg [Vocaloid2情報] 再プレス分「初音ミク」CD-ROMの到着:メディアファージ事業部 ブログ(高解像度版zip) ロイツマ ネギミク(はちゅねさん) 初音ミク どんだけー! すちゃらかぽこぶろぐ - 【Flash】初音ミクの三択とお礼。→【今日の初音さん】 すちゃらかぽこぶろぐ - 【初音さん】感謝の言葉と交換壁紙1回目。 壁紙zip すちゃらかぽこぶろぐ - 【GAME】はちゅねミク車デビュー!? イラストサイト さなりうむ 猫と鍋と猫 私はMIDIが作れません。 あなたを、廃人ですm9(゚ロ゚):実はニコニコは殆ど見てなかったりする(マテ REI's ROOM ヾ(゚口゚@)ヾ(゚口゚@)ヾ(゚口゚@)ヾ(゚口゚
ご無沙汰してます。バンダイナムコゲームス新米プロデューサーTです。 苦節半年、やっと皆様の前に再び戻ってまいりました。現在お手伝いしていますPSP「涼宮ハルヒの約束」に関して、開発の現場からお届けします。おかげさまで開発は順調に進んでおります。 本編以外にも追加機能が搭載されていたりもしますので、その辺も追々紹介を・・・ 夏の日差しもすこし翳りを見せ始めた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕はといえば4月にゲームスに異動して以来、新たな気持ちで日々勉強の毎日を過ごしております。現在はPSP「涼宮ハルヒの約束」のプロデュースをお手伝いさせていただいております。同じキャラクター商品のプロデュースとはいえ、フィギュアとゲームでは当たり前ですが色々と違う部分も多く、手探りしながらも邁進させてもらってます。 さて、今回はいよいよ諸々の情報が公開になったPSP「涼宮ハルヒの約束」に関して、開
※追記:あまりにも記事タイトルが適当すぎて我ながら日本語でおkと思ったのでタイトルを変えました。 http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2006/12/oo-settimeout.php http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50714622.html このネタはmalaさんが1年半前に通過した地点なのである程度常識の部類かと思ってました。 でもdankogaiがわざわざやるってことは知らない人も多そうだし、malaさんが同じネタをまたやるようにも思えないので、ついでにLDRに現在使われてるFunction.prototype.laterとかを紹介してみる。 Function.prototype.later = function(ms){ var self = this; return fu
折り畳みの自動化 フィードに全文掲載云々という問題が言われたりしますが、それとは逆に、全文掲載してくれているんだけれど、もの凄く長文かつ大量の更新が行われるような (しかも読みにくかったりする) フィードもあるのではないかと思います。 そんなフィードを、畳んだ状態で表示して読みたいものだけをブラウザを開いて読む、という方法を考えてみました。 おなじみフックです: register_hook("before_printfeed", function(feed) { var link = feed.channel.link; var fold_it = /(?:jp.rubyist.net\/magazine)/; (fold_it.test(link) ? addClass : removeClass)("right_body", "compact"); })これだけです。 ただ、これだと正
日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerl、PHP、Python)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く