46,736 projects, 2,024,682 bugs, 1,009,473 branches, 81,487 Git repositories, 3,137,519 translations, 815,739 answers, 76,107 blueprints, and counting...
StructureWikiでした時のノウハウ。 まずは全てのchar[]をstringに機械的に置換 voidもconst(void)に機械的に置換 char*もconst(char)*に機械的に置換 要素の書き換えをしてる所はstringからchar[]に戻す(エラーが出るので一目瞭然)。 foreachで宣言した変数を書き換えてる場合は別の変数を定義してそれを使う(エラーが出るので一目瞭然)。 クラスのthis内で書き換えるメンバ変数のconstはfinalにする(エラーが出るので一目瞭然)。 どうしてもstringをcharやvoidに渡さなければいけない場合はcastと.dupを使い分ける(それとadler32の引数がvoid[]な件)。 StructureWikiではここまでやってみたけど、コンパイラがクラッシュするようになった罠。
7月31日~8月17日のいずれか1日の夕方、内之浦宇宙空間観測所から超高層大気観測のためS-520-23号実験ロケットが打ち上げられます。高度250km~150kmにてリチウムの蒸気を噴出し、上空の太陽光によって励起されてオーロラのように赤く光り輝くとの事。 空と宇宙の境い目であるこの高度は航空機や気球では到達不可、人工衛星では軌道高度が低すぎ、観測ロケットではあっと言う間に通り過ぎるので詳細な観測が難しく、オーロラ、レッドスプライト、電離層など興味深い現象の舞台ともなっている領域です。 西日本の広い領域で観察出来るようですので、夕涼みがてら、あるいは夏休みの自由研究のネタとして観察してみてはいかがでしょうか。 参考: 2007.7.31~ オーロラ出現!? S-520-23号ロケット実験を観察しよう S-520-23号ロケット実験 “WIND”について(PDF) S-520-23観測ロケ
こんなこと言われているので,わざわざダウンロードすべきかどうかは微妙なところですが,敢えてダウンロードするよ,という人のためのスクリプト. The Product Group have release an newer version ov Visual Studio, but they aren't releasing it as a CTP. It is aimed at fixing a couple of problems for some targeted customers. The reality of this isn't tested or upto the quality of a proper CTP. You can still use this download, but it has some problems and it isn't supported fo
「ゲームの大半は退屈か複雑」「変わらない続編ばかり」…米EA 1 名前:うし☆すたφ ★ 投稿日:2007/07/09(月) 15:05:59 ID:???0 ビデオゲームの大半、「退屈」か「複雑」=米ソフト会社CEO ビデオゲームソフトの世界最大手である米エレクトロニック・ アーツ(EA)のジョン・リッチティエロ最高経営責任者(CEO) は、大半のゲームが「退屈」あるいは複雑過ぎるため、制作 会社は一般的な利用者をひきつける努力をもっとすべきだと の認識を示した。8日付の米ウォールストリート・ジャーナル (WSJ)紙(電子版)が報じた。 4月に就任した同CEOは「われわれは人々をひどく退屈させ、プレーするのが より難しいゲームを作っている」と指摘するとともに、ゲームソフト業界は、 従来の作品とほとんど変わらない続編ばかりを展開していると批判した。 http://jp.reuters.co
国連無双の完全版です。持てる力のすべてを出し切りました。順番は完全版⇒最終章sm432700です。猛将伝前編sm2997143 中編sm4995972 後編sm4996288最後に国会無双のスレを作った方々に最大限の感謝を・・・その他の動画はmylist/535514。
本日の朝にアップされた小沢一郎さんのメッセージ動画ですが、現在、コメントができない状態になっています。この件についてご説明をいたします。 まず、コメントを一時的に停止したのは、われわれニコニコ動画側の判断ですので民主党は一切関係がありません。また、コメント24時間の監視を申し出たのもわれわれですので、民主党側の意志ではありません。 みなさんもよくご存じの通り、ニコニコ動画は自由にだれでも好きなことをいいあえる空間です。自由にしているのは、別にお互い罵りあう殺伐とした場所をつくりたいわけではなく、究極的にはみなさんが暖かい心でお互いにふれあいたいと思っているし、そうするだろうと、信じているからです。実際、今回も最初の1時間は、へんな書き込みもありますが、ほとんどはたとえ反対意見であったとしても真面目なコメントでした。 ですが、今回のような大きなイベントのときには悲しいですが、必ず荒れます。た
Firefoxの2.0系はSQLiteを内臓してるらしいというのを偶然発見し、XPCOMを使ってローカルのSQLiteデータベースから画像データなどのバイナリをとってきてブラウザに表示したら面白いかもと思ったのでやってみた。 ちなみにXPCOM とは、mozillaのソフトウェアなどに実装されている実装言語やプラットフォームに依存しない、共通インターフェースを持つライブラリです。 例えば、firefoxのaddonを作る上で、プラットフォームの機能を利用する際に使います。OSが管理するローカルリソースにアクセスしたりとほとんど何でもできてしまいます。XPCOM自体はC で書かれていますが、JavaScriptバインディングもあるので、addonを作る際は、見た目はXULで作り、処理はJavaScriptとXPCOM(JavaScript経由)で書くのが一般的です。 この仕組みの概念図とし
そこには絶対にやってはいけない接続がある。-----携帯電話でSecondLifeに接続した男のスリラー 最近、Second Lifeについて話してくれという機会が増えた。私如きでいいのかという問題はあるが、とりあえず近くでやっているのはお前だけだから来いというような話が結構ある。そうは言っても、某所の土地をレンタルして始めたのが今年の5月で、まだ2ケ月程度の話。大して難しい話はできないが、それでもいいというところについては、話をしてまわった。 ところが、SLの出張デモというのは、なかなか難しい。デジハリさんやBarTubeのような機材が揃っているところや、せめてうちの事務所にでも来てくれればどうにかなるのだけれど、どうしてもこちらでやってくれとか、特定の会場が先に指定されているとイタイ。SLのデモをやるには、すんなりネットが繋がるだけでは駄目で、特定ポートが閉じている環境でできないのがま
NASA とアメリカ空軍が 2008 年に打ち上げ予定の電離圏観測衛星 C/NOFS による CINDI ミッション http://cindispace.utdallas.edu/education/whatcindi.html ですが,その名も CINDI という名のアンドロイド少女として擬人化された漫画が公式サイトで公開されています. http://cindispace.utdallas.edu/education/cindi_comic.html といってもこれは CINDI ミッションの概要を子供向けに解説するための教育用漫画で,平易な英語でミッションが非常にわかりやすく解説されています.ただ,この漫画の作者の人(CINDI に関わる研究者)が日本のアニメに並々ならぬ造詣の深さを示していることを考えると,意外と日本の萌え擬人化に影響されてたりするのかも知れません.
60年代のロシアで撮影された宣伝用のフィルム。おなじみのダンスは2:00から。3:50から彼らは本気を出したみたいです。カオス。あと同志がMADを作った模様。多謝。sm514889 sm1043055 sm1474687 sm2232545 sm2702822 マイリストをば。mylist/1155965 (追記)どう見ても100000再生です、本当にスパシーバ。ここまで再生された事に自分でも驚いています。次の目標は「踊ってみた」総合ランキング100位かな?現在102位。 (追追記)/co1082 コミュニティができたようでして。 (追追追記)共同作業機能を有効にしました。好き勝手にいじってくださいな。
<< 2007/06/ 1 1. [Ruby] 楽天技術研究所フェロー就任の影響 2. [知財] 私的録音録画小委員会、CD売上減と私的複製の関係めぐり議論は平行線 3. [Ruby] 川o・-・)<2nd life - Ruby で debug する7つの方法 4. [Ruby] Rails vs Django: a non biased yet useless comparison 5. [OSS] Dave Gilbert's Weblog : The Badness of JFree 6. [OSS] Trust, But Verify - O'Reilly ONLamp Blog 7. [言語] Scala Actors -- A Short Tutorial 8. [Ruby] taw's blog: Why RLisp will not support Ruby class
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
This domain may be for sale!
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
柔軟な頂点処理 これまで、ポリゴンの頂点データは、私たちのプログラムが管理してきました つまり、アプリケーションが管理するシステムメモリ領域に配置していました しかし、DirectX の思想から考えれば、それ以上に速い領域が存在するならば すなわち、ローカルビデオメモリや AGP メモリなどに保存可能であれば、これを使うべきです 当然、アプリケーションはこのような領域にアクセスする権限はありません そこで、頂点バッファと呼ばれる方法によって、これを実現できます 頂点バッファは、頂点データの保存方法として最も最適なものとして推奨されます 頂点バッファとは IDirect3DVertexBuffer8 インターフェイスで表され 頂点データを含んだメモリデータを管理する、一つのリソースと考えることができます 頂点バッファを用いれば、単純にアプリケーションが制御する時に比べ より柔軟で高速な、最適
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
GoogleとYahooの両巨頭とも,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)には今ひとつ乗り切れていなかった。 GoogleはOrkutでSNS市場に一早く乗り込んではいた。だがブラジルやインドで人気を博しているが,米国内では本腰が入っていなかったこともあって影が薄い存在に終わっている。一方のYahooも,Facebook買収が失敗するなどSNSプロジェクトには手を焼いている。 ところが今やSNSはWeb2.0時代の主役的な存在に浮上している。さらにこれからのWebアプリケーションの多くが,SNSプラットフォーム上で利用されていくかもしれないのだ。 GoogleやYahooも無視できない。本気で動かないと・・・。と言うことを察知したかのように,米国のブログがGoogleとYahooがそれぞれ,新世代SNSを手掛けていると伝えている。 ブログGoogle Operating Sys
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Pownce (Twitterキラーと話題のソーシャルサービス) Pownceはdiggの創業者であるKevin Roseが始めたことで話題になっているTwitter的ソーシャルサービスです。 kwmrさんにinviteしてもらったのでレビューしてみました。 Pownceは、TwitterやJaikuのような最近流行の一人ごとサービスの流れを汲んでいるのですが、完全招待制という点に見られるように、mixiやvoxのようなSNSのように発言を友人や特定のグループだけに公開することができるのが特徴です。 そのため、友
Microsoftの研究部門と英国の新興企業Skinkersが共同開発したインターネットビデオサイト「LiveStation」が、発表から2カ月以上たった今、新たな注目を集めている。 Microsoftのブラウザ用プラグイン「Silverlight」を利用したこのプロジェクトは、2007年4月に発表され、今もユーザーを限定したベータテストの段階にある。だが、7月第1週にブログでの言及が急に増えており、「Joostキラー」と呼ばれることも多い。 LiveStationでは、ピアツーピア(PtoP)技術を利用することで、インターネット経由のテレビ番組のライブ配信がより効率的に行える。LiveStationのデモビデオがMicrosoftの動画共有サービス「Soapbox」に掲載されている。Skinkerの最高経営責任者(CEO)であるMatteo Berlucchi氏はビデオの中で、あと数カ月
次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日本 ウェブサイトの閲覧に次の言語を選択しました: 日本語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日本 We've selected the following language for viewing the website: 日本語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to view the site in English. You can always change your preferen
Googleの検索データベースを作成するためにネット中のあらゆるページを収集して巡回している「GoogleBot」というものがあります。このGoogleBotが来ると検索結果に反映されるというわけ。 で、ネット上にいろいろと存在している有料サイトは客を確実に呼び込むため、検索結果に自分のサイトの中身をちょっとだけ表示させるために、なんとGoogleBotは無料で有料サイト内を巡回できるようにしているらしい。 ということは、GoogleBotにブラウザを偽装すればいけるのではないか?というのがこのアイディアなのですが、真相のほどはいかに?詳細は以下の通り。 ※以下からは自己責任でお願いします Disguise Yourself As Google Bot - Quicksilverscreen Forum! 実際に試したわけではないので真偽は不明ですが、要するにブラウザの吐き出す変数の一つで
レベル0 レベル0の人はプログラムを一度も書いた事がありません。 レベル0の人は、プログラミングとはどのような作業なのか想像もつきません。 世の中のほとんどの人は、このレベルです。 レベル0の人は、プログラムをかけるプログラマはいわゆるオタクだと思っています。 ありがちな発言 「プログラミングできるんだ。ふーん。凄いね。」 レベル1 レベル1の人は学校の授業の課題としてプログラムを書いた事があります。 しかし、あまりプログラミングには興味を持てず、コンピュータに詳しい知人に課題をやってもらったり、教えてgooなどで課題の答えを聞いたりしているので、仕事としてプログラミングはできません。 ありがちな発言 「教えて下さい」 レベル2 このレベルの人は、2度ほど何かの小規模プログラムを書き上げた経験を持っています。 段々とプログラミングへの興味が広範囲に及ぶようになり、勉強をするのが楽しくて仕方
アメリカのそれぞれの州をさらに細かく区切って、どの地域でどんな宗教が盛んなのかをまとめた地図です。例えば、一口にキリスト教といってもいろんな宗派がありますが、どれが強い勢力なのか一目でわかるようになっています。 詳細は以下の通り。 Map Gallery of Religion in the United States カトリック。全体的に広く分布している。 北部に多いルーテル教会。代表的なプロテスタントの流れをくんでいる。 よく小学校の前で小冊子みたいなものを配っていたりするバプテスト。南部で圧倒的に強い。 ユダヤ教。ユダヤ人はお金持ちという印象があるので、都会に集中しているのかも。 ユタ州といえば末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)。熱心な布教活動で知られ、宣教師として来日した人物としてはケント・デリカット、ケント・ギルバートが有名。 東方正教会。アラスカ州で多いのは、もともとロ
ファンタジーアクションRPG「フォーチュンサモナーズ -アルチェの精霊石-」のβ版が7日に期間限定で無償公開され、9日には不具合が修正されたv0.013へとバージョンアップした。本β版では第一章をプレイ可能で、10月1日までの使用期限が設けられている。正式版は今秋に有償の製品として公開される予定。Windows 98/Me/2000/XP/Vistaに対応しており、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「フォーチュンサモナーズ -アルチェの精霊石-」は、ファンタジー世界で少女たちの冒険を描く横スクロール型の2DアクションRPG。2Dアクションゲーム「みならい魔法使いフワルの冒険」「ふしぎな森のポコラ」の制作元で、練り込まれたゲーム性と細部まで描き込まれたドットグラフィックが評価されているリズソフト(旧名、メルケンソフト)の約3年ぶりの新作となる。 主人公の“アルチェ”は剣士にあこ
「フォーチュンサモナーズ」をもぐらゲームス様にてご紹介いただきました。 「フォーチュンサモナーズ」のSteamの商品ページができました。 今回初のSteam直販ということで色々てまどってしまいましたが、Steam版無事にリリースされました! バージョン1.6では全体的なゲームバランスを再調整して大幅に遊びやすくなりました。序盤でおこりやすい薬草不足は、お父さんのお店で売ってるアイテムが救済に!? 現在は「フォーチュンサモナーズPlus~アルチェの不思議なラビリンス~」のアップデートを行っています。 まず、お知らせしなければいけないことはSteam版はWEBランキングに対応していません。 理由→本来はSteamの機能をつかえば可能なのですが、これを行うためには最新のコンパイラに対応するために本体プログラムのほとんどを書き換える必要があり、非常に困難です。同様の理由から実績にも今のところ対応予
MS、ネットワーク解析ツール「Microsoft Network Monitor」の最新版v3.1を公開 米Microsoft Corporationは6日、ネットワーク上のパケット情報を解析できるツール「Microsoft Network Monitor」の最新版v3.1を公開した。Windows XP/Server 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64に対応するフリーソフトで、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Microsoft Network Monitor」は、ネットワークを流れるパケット情報をリアルタイムで解析できる、ネットワーク管理者向けのツール。今回公開されたv3.1では、Windows Vista上で無線LANの通信内容を解析できるようになった。また同じくWindows Vistaにおいて、リモートア
これが人海戦術によるものでなく、純粋にソフトウェア技術のたまものであるとしたら、 エンジニアとしては喜ぶべきことでしょう。なぜなら画像処理技術がまた一歩前進したからです。 CAPTCHAを用意してる側は画像生成アルゴリズムを(少し)変更すれば、 微々たる作業でこれを防ぐことができます。 面白いのは、こういったハッカーに対し資金やモチベーションを提供するのは、 防御側ではなく攻撃側なんですよねー。 仕事柄「1000万通送信できるメールサーバ構築してよ」というのはありますが、 「1000万通のスパムを受信しない方法にお金出すよ!」っていうのは全然ありません。 スパムを送信することはお金を生みますが、防御はお金を生まないですものね。 # captcha.jpの中の人なので
本家/.の記事より。HotmailやYahooといった無料メールアカウントの大量自動作成に成功したスパマーがいるらしい。セキュリティ企業BitDefenderによれば、すでに15,000以上のHotmailアカウントが機械的に作成されているという。HotmailもYahooもCAPTCHAを採用しているため、スパマーはCAPTCHAの突破に何らかの手段で成功したということになる(TECH.BLORGE.comの記事)。また、自動的に作成されたYahooやHotmailのアカウントをスパムメールの送信に悪用するトロイの木馬、Trojan.Spammer.HotLan.Aも登場したようだ。 CAPTCHAの突破に関しては、本物の人間を使った人海戦術や、偽装サイトにおびき寄せた人間に代わりにCAPTCHAを突破してもらうといった比較的ローテクな手法から、AIや機械的画像認識アルゴリズムを利用した
以前/.Jのストーリーで紹介されていたnisimura氏開発の w3voice ですが、精力的に開発を進められているようで、新たな機能が続々と追加されています。 今度は、たった一行を追加するだけで自分のWebサイトに音声認識/音声入力の機能が追加できる JavaScriptライブラリw3voiceIM.jsが公開されました。認識精度を高めるための実験でもあるので会話は全て録音され、分析・調査の対象となるとのことですが、遊ぶ分には楽しく遊べそうです。 そのうち、すらどの日記もおしゃべりするだけで書けるようになったりするのでしょうか。
たった一行追加するだけで、あなたのサイトに音声認識機能を付けられます! w3voiceIM.jsは、Webページの上のテキスト入力フォームに音声認識機能を追加するJavascriptライブラリです。 手軽に音声認識を利用できることが特徴になっています。 また、http://w3voice.jp/でサービスする共有型音声認識エンジンを利用するために、利用者やWeb開発者は、音声認識プログラムのインストールや設定作業を必要としません。 JavaおよびJavascriptが動作するPC及びWebブラウザからの利用をサポートしています。 現在のバージョン 最新のw3voiceIM.jsのバージョンは0.02です。 とりあえず動くようになった開発途上バージョンです。 使い方 音声入力を開始するには、テキストの入力欄をマウスでダブルクリックします。 音声入力パネルが出現したら、「Push here」と
和歌山大学メディアインテリジェンス研究室(西村竜一研究室)† 本研究室では、音声や画像、動画、自然言語、センサなどの「メディア」を活用した認識・理解の知的技術によって、人と人、人と機械の協働を豊かなものにするための教育・研究を行います。 2019年度から活動している研究室です。 本研究室の学部生は、システム工学部 メディアデザインメジャーに所属しています。大学院生の所属は、システム工学研究科 知的モデリングクラスタです。 なお、本研究室は、西村が所属(担当)するデータ・インテリジェンス教育研究部門及び学生自主創造支援部門(クリエ)とも協働することで教育・研究活動を進めています。 今後は、社会インフォマティクス学環の学生の受入も行う予定です。 ↑ お知らせ† 2023/12/9 大学院生(M2)の日田さんが国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の研究員みなさまと共著で発表した『複数話者
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く