[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2005年8月1日のブックマーク (11件)

  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Washoku, the term for traditional Japanese cuisine, represents a profound aspect of Japan’s rich cultural and culinary heritage. Recognized by UNESCO as an Intangible Cultural Heritage of Humanity, Wa...

    y_yanbe
    y_yanbe 2005/08/01
    ブログツールsb(simple boxes)の後継 - 概要
  • Cheetah3, the Python-Powered Template Engine — Cheetah3 - The Python-Powered Template Engine

    Cheetah in a nutshell¶ Below is a simple example of some Cheetah code, as you can see it’s practically Python. You can import, inherit and define methods just like in a regular Python module, since that’s what your Cheetah templates are compiled to :) #from Cheetah.Template import Template #extends Template #set $people = [{'name' : 'Tom', 'mood' : 'Happy'}, {'name' : 'Dick', 'mood' : 'Sad'}, {'na

    y_yanbe
    y_yanbe 2005/08/01
    pythonのテンプレートエンジン
  • http://sobalipse.sourceforge.net/japanese/pukiwiki/pukiwiki.php

    y_yanbe
    y_yanbe 2005/08/01
    ペアプログラミング支援プラグイン。相手とネットワーク越しにリアルタイムにコード共有
  • 情報をなぞるブログに意味があるか? - EKKEN♂

    僕がもっとも「くだらねぇなぁ」と思うブログのタイプが、情報をそのままなぞるだけのブログなのです。 具体的に申しますと、こんな感じ。 PS3、ついにその性能が明らかになる! http://www.xxxxx~によりますと、新型プレイステーションの性能は、なんたらかんたら~ 来春に発売予定で、これまでのPSとの互換性があります。 これは買うしかないですね。 要は何の自己主張も感じない、そのブログを他人が読む意味はなに? みたいなものですね。 リンク列記型ニュースサイトであれば、その情報量とか、集めたリンクの記事の質により、似た趣向を持つ人の役には立ちますが、どこかのサイトの中身をそのまま横流ししてコピペ、あるいは言葉を置き換えただけのブログを熱心に読んでいる人は、情報の収拾能力に著しく欠ける人だと思いませんか。 もし、こうしたブログに人気が集まる傾向があるのなら、それは書く側の問題というよりも

    情報をなぞるブログに意味があるか? - EKKEN♂
    y_yanbe
    y_yanbe 2005/08/01
    そこでソーシャルブックマークですよ
  • Life is beautiful: 『恋はブックマーク』―ブックマーク・コメントはシャイな日本人向け?

    [プロローグ] A子「ねえ、今度営業部に配属になった田中くんってイケてると思わない?」 B子「え、あなたもブックマークしてたの?彼は私が先にブックマークしたんだから手を出しちゃ駄目よ!」 [編] このブログを始める前は、英語でブログを書いていたのだが、英語圏の読者はものすごく気楽にコメントを書いて来るので驚いた。それと比較すると、日の読者がコメントを残すことはとてもまれである。エレベーターに乗り合わせ時に、「5月なのにまだ雨だね~」だとか「かっこいいTシャツですね」などと初対面の人に平気で話しかけてくるアメリカ人と、じっと黙っている(=知らない人に突然話しかけてはいけない)日人の普段の行動の違いを見ればうなずける。 「そんなシャイな日人には、トラック・バックが向いている」という話をどこかで聞いたことがある。しかし、「読みましたよ」という足跡を残すだけのために自分のブログにわざわざ新

  • TOKYO FMとエキサイト、ラジオ番組のポッドキャスティング開始

    エフエム東京(TOKYO FM)とエキサイトは2005年8月1日、TOKYO FMの女性向けラジオ番組「Honda SWEET MISSION」のポッドキャスティングを開始すると発表した。8月6日から毎週土曜に配信するが、通常配信に先立ち8月1日、「第0回」を用意した。 ポッドキャステイングは、ブログなどに使われるRSS技術を利用してMP3などの音声ファイルを自動配信する。iPodなどのデジタル音楽プレーヤーと組み合わせることで、常に最新の番組コンテンツを放送時刻や電波受信環境に影響されずに聴ける。聴取には、アップルコンピュータの「iTunes」最新版など、ポッドキャスティング対応プレーヤーが必要。 Honda SWEET MISSIONは、OLを中心とする20〜34歳の女性をターゲットに、週替わりで世界各国の都市の女性の生活、楽しみ、仕事などを紹介する番組。放送時間は月曜〜金曜までの毎日

    y_yanbe
    y_yanbe 2005/08/01
    フットワーク軽いなぁ
  • TRIGLAV

    Action RPG by JavaScript that can be played through a web browser.

    y_yanbe
    y_yanbe 2005/08/01
    これがJavascriptだけで作られているというのが信じられない
  • ついに明かされるGoogle Newsの秘密 - CNET Japan

    Google社で主任科学者を務めるのが、Krishna Bharat氏だ。Google誕生前のインターネット検索黎明期に「AltaVista」というサービスの開発チームで、PageRankに似たウェブページの格付けに関する研究をしていたこともある人物だ。そのBharat氏が、最近もっとも関心があるのがインターネットとジャーナリズムの融合。ここ数年で最大の功績は人気サービスとなっている「Google News」の開発である。「ウェブの進化にあわせて、人々とニュース情報の接し方も変わり始めた」と語る同氏に、その真相やGoogle Newsの舞台裏を聞いた。 Principal Scientist Google Inc. Krishna Bharat (クリシュナ・バラト) Google主任科学者で、ウェブ検索とコンテンツ分析のユーザーインターフェースとアルゴリズムの開発などを手がけている。1

    ついに明かされるGoogle Newsの秘密 - CNET Japan
  • 匿名・仮名・実名論についての悪魔の辞典(ポイント整理)[絵文録ことのは]2005/05/30

    なんかブログ界の一部で延々と匿名・実名の話が続いてるね。もう前世紀から続いてる話が今もなおループしているわけだが、以下、いくつかのポイントを整理し、あと、大サービスとして拙著『ウェブログ超入門!』の草稿から関連するデータの部分をドドドーンとコピペしておく。気前よすぎ(笑)、つーかもう1年以上前に書いただぜ、これ。原稿仕上げたの、去年の4月だもの。 なお、書いてある単語の意味がわからなかったら、どうして人に聞く前にgoogleyahooで調べないんだ?失礼じゃないか?←その前に読者に対して不親切。すまん。 ■まず言葉の定義をちゃんとしよう こういう議論では、同じ言葉を使っていながら意味合いが微妙に違っていたり、曖昧になっていたりするので、ちゃんとしておこう。 この辺の記事も参照⇒「ブログはコテハンで書くべきか、捨てハンで書くべきか」論と、その先のいくつか :小林Scrap Bookとか。

  • はやわかり reStructuredText

    マークアップ記法の完全な詳細は reStructuredText のページに示されています。このテキストは、覚書としての性格の文書です。 "(詳細)" というリンクを辿ると reStructuredText 仕様書を参照できます。 ただし、相対リンクとなっていますので、リンク切れの場合は、 原版の "Quick reStructuredText" から参照してください。 目次 インライン マークアップ バックスラッシュによるエスケープ 章立ての構造 段落 記号つきリスト 番号つきリスト 定義リスト フィールドリスト オプションリスト 整形済みブロック ラインブロック 引用 Doctestブロック 表 区切り線 明示的マークアップ 脚注 出典 リンクターゲット 外部ターゲット 内部ターゲット 間接ターゲット 暗黙ターゲット ディレクティブ 代入参照とその定義 コメント 助けを得たい場合は

  • Ajaxで基本認証 SSL - [JavaScript]All About

    JavaScript ガイド:高橋 登史朗 Ajaxなど、何かと最近騒がれているJavaScriptの最新情報とその活用方法を解説します。 掲示板 取材依頼 問合せ Ajaxで基認証+SSL 前回は、Ajax+PHPでの動的なテーブル書き換えを行いました。 つまり、Ajaxを利用したページ構築と動的書き換えについての話題でした。今回は、ページに入る前の話題です。 ユーザーを限定した基認証ページをAjaxで利用してみます。 AjaxをいじっていてXMLHttpRquestのopen()メソッドに「ユーザー名」「パスワード」という引数があることに気づかれた方も多いと思います。これで、基認証ページを利用することができます。 Webサービスなどの実際の業務の中で生まれてきたAjaxにとって、ユーザー限定のサービスは大切です。XMLHttpRquestオブジェクトに仕込まれ