[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / os0x.hatenablog.com (6)

  • 君は3つのリロードを知っているか? - os0x.blog

    はい、今さら聞けないウェブ開発者の基礎知識のお時間です。 ブラウザには3つの読み込みモードがあることはご存知ですか? 2つくらいはわかるけど、3つ目が出てこないって方は少なくないかもしれません。 リロード 一番オーソドックスなのがブラウザのリロードボタンを押したときの挙動ですね。普通ですね。 スーパーリロード ブラウザによっては、スーパーリロードという機能を備えています。IEの場合Ctrl+F5(Ctrl+更新ボタン)、Firefoxの場合Ctrl+F5(Shift+更新ボタン)、Chromeの場合Shift+更新ボタン(Ctrl+Shift+R)などでスーパーリロードを呼び出すことができます。スーパーですね。 ページ遷移(リフレッシュ) 3つ目はちょっと良い名前が思いつかないのですが、リロードではなく、通常の画面遷移での読み込みのことです。アドレスバーにフォーカスしてenterするといっ

    君は3つのリロードを知っているか? - os0x.blog
  • NinjaKit - os0x.blog

    NinjaKit*1というChrome/Safari拡張を公開しました。 Chrome:Chrome Web Store - NinjaKit Safari:NinjaKit for Safari Source: os0x/NinjaKit · GitHub これはFirefoxのアドオンであるGreasemonkey相当の機能を実装することを目指しています。 今のところ、 GM_xmlhttpRequest GM_addStyle GM_getValue GM_setValue GM_deleteValue(new in ver 0.7) GM_listValues(new in ver 0.7) GM_log GM_openInTab GM_registerMenuCommand(Safari版は未サポート) Metadata @include @exclude @require @b

    NinjaKit - os0x.blog
  • MacをJavaScriptの開発環境にするメモ - os0x.blog

    以前は自宅も仕事Windowsメインな環境だったんですが、仕事の方がでMac+英語キーボードな環境になり、ついでなので自宅もそれに合わせることにしました。 環境はMac miniの最新型で一番安いの(6月くらいに購入)とMacbook Airのやっぱり一番安いの(11月に購入)です。両方合わせて15万くらい。お手頃…なのか?どうでもいいけど、mac miniは1.3kgしかなくて、Macbook Airの13インチとほぼ同じ重さだっりします。miniデスネー。 ついでにWindowsのほうは2年半前に買ったCore2duo(Windows7アップグレード済み)で、当時そこそこハイエンドだったやつです(ちょうどMac miniと同じくらいのスペックだけどこいつは一体何kgあるんだろう…)。 以下、Macの開発環境をなるべく最近の流行りを取り入れてレポートします。 ブラウザ さて、マシンのセ

    MacをJavaScriptの開発環境にするメモ - os0x.blog
  • Subversionの履歴をMercurialに引き継ぐ - os0x.blog

    Google CodeでMercurialを使う - 0xFFで、「ver1.1時点では変更履歴の引き継ぎはサポートしていない」と書いたところ、id:kzysに Subversion レポジトリのデータを引き継ぎたい場合は 1. hg convert でもとの Subversion レポジトリを Mercurial レポジトリに変換 2. Google Code 側を Mercurial に切り替え 3. 切り替えたレポジトリに hg convert でつくったレポジトリを push とやれば、うまくいきそうだと思いました。ごめんなさい、未検証です。 http://d.hatena.ne.jp/os0x/20090604/1244085244#c1244253413 と情報を頂きました。 折角の機会なので試したところ、確かに上記の方法で履歴を引き継ぐことができました。 以下、もう少し詳しい

    Subversionの履歴をMercurialに引き継ぐ - os0x.blog
  • AutoPagerizeの動作の流れ - os0x.blog

    AutoPagerize くらいは - twwp宛て。 家swdyh版について(oAutoPagerizeも主な流れは同じだけど)、ざっくりと処理の流れを(細かいところやメインでない部分は省いています)。 ページの読み込み→Greasemonkey起動(この辺は省略)、AutoPagerize起動 SITEINFOの読み込み SITEINFOの期限が切れていた場合、wedataから最新を取得 URLにマッチするSITEINFOがあるかチェック、なければ終了 SITEINFOのXPathが機能しているかチェック、XPathで要素を取れなかったら終了 初期化処理 次のページのURL取得 差込位置の決定、insertBeforeか、pageElementの最後の次の要素 右上アイコン・ヘルプの設置 スクロール監視の開始 読み込み開始位置の決定(どこまでスクロールしたら次のページを読み込むかは、

    AutoPagerizeの動作の流れ - os0x.blog
  • Greasemetal, GreaseKit で使える UserJavaScript (自作中心) - os0x.blog

    Greasemetal, GreaseKit(Safari3以降)で使えるUserjsを自作のものを中心にまとめてみます。自作と言っても、いろんな方がFirefoxのGreasemonkey Scriptとして作成されたものをOperaやGreaseKitでも動作するように移植したものが大半です。先人の皆様に感謝。 Google Chrome 2がリリースされ、標準でGreasemonkey相当の機能が実装されました。そのため、Greasemetalは開発を終了しています。Google Chrome 2ではGoogle Chrome 2.0 で使える(自作の) User Scripts - 0xFFをどうぞ Greasemetal 利用時の注意 先ず注意事項を書いておきます。初歩的なことで、わかりきった内容だとは思いますが念のため。 必ずGreasemetalのショートカット(もしくはそれ

    Greasemetal, GreaseKit で使える UserJavaScript (自作中心) - os0x.blog
  • 1