[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2013年6月6日のブックマーク (8件)

  • 鈴木敏文はオセロをしない ― 古川琢也『セブン-イレブンの正体』|そのスピードで

    セブン-イレブンの正体 著者:古川琢也+金曜日取材班 発行:金曜日 平成二十年 わが家の前に、大通りがある。 ゆるやかな坂道で、すこし湾曲している。 最近、坂の上の駅前に「セブン-イレブン」が出店した。 写真の店舗だ。 最寄りのコンビニは、とある弱小チェーンなのだが、 往来の上下から、競合店にはさまれる形に。 結局ことしの春に、その店もセブンにかわつた。 オセロのように、あつさりと。 ある地域に高密度に出店する戦略を、 同社は大袈裟に「ドミナント方式」とよんでいる。 プレーヤーである、鈴木敏文の手腕は称賛される。 典型的な経営者崇拝にすぎないけれど。 コンビニなぞ、どの店もおなじ商品しか置いていないのに、 「戦略」とやらで、ここまで明瞭な差がつくわけがない。 陰で、ズルをしないかぎり。 すくなく見積もつて一億八千億円分の、 消費期限のすぎた品を、セブン-イレブンは廃棄している。 一年では

    urbansea
    urbansea 2013/06/06
    >>「ゴリゴリの左翼あがりの経営者だ」」こういう人が転向すると、えてしてタチの悪い経営者になる。 なにせ「敵」の事情がよくわかるもの。 だから、セブン-イレブンには労働組合がない」
  • YouTubeを活用した「インタラクティブ動画プロモーション」の実例をご紹介します - WisdomMingle.com

    どうも、倉田幸暢です。 YouTubeを活用した、「インタラクティブ動画プロモーション」の実例をご紹介します。 「インタラクティブ動画プロモーション」というのは、YouTubeの動画の画面内にボタンをいくつか表示させて、そのなかからユーザーが好きなものを選択することができるという動画を使ったプロモーションのことです。 この「インタラクティブ動画プロモーション」は、YouTubeの「動画アノテーション」という機能を使ってつくられています。 ちなみに、「インタラクティブ(interactive)」というのは、「双方向式」や「対話式」といったような意味です。 一言で言えば、ユーザーが一方的に情報を受け取るだけではなく、ユーザー自身が欲しい情報を選ぶことができる選択肢がある、ということです。 事例1: 選択肢を選ぶことでストーリーが進んでいく「インタラクティブ・ドラマ」の日での事例1 - 大塚製

    YouTubeを活用した「インタラクティブ動画プロモーション」の実例をご紹介します - WisdomMingle.com
    urbansea
    urbansea 2013/06/06
  • BABYMETAL - メギツネ - MEGITSUNE (OFFICIAL)

    BABYMETAL 1st full album "BABYMETAL" available now!! Available on iTunes Store worldwide & CD web store. Don't miss it!! [iTunes Store] https://itunes.apple.com/us/artist/babymetal/id477101776 [CD web store ASMART] ●BABYMETAL - Limited edition(CD+DVD) http://www.asmart.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=100131&swrd&pid=10006479&vid http://www.youtube.com/watch?v=U9oRytBGwYM ●BABYMET

    BABYMETAL - メギツネ - MEGITSUNE (OFFICIAL)
    urbansea
    urbansea 2013/06/06
    Facebookで米国人に教えられる。コメント欄も外国人だらけ。
  • ネットやろうぜ! - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ネットやろうぜ!" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年11月) ネットやろうぜ!のソフトウェア開発キット ネットやろうぜ!は一般層向けのPlayStation開発キットである。 1996年当時、12万円で販売された。既に販売終了している。 プログラムの作成はPCのGNU-Cコンパイラで行い、作成したプログラムをPlayStationにシリアルケーブルで転送し、動作させる。

    ネットやろうぜ! - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2013/06/06
  • 飲料大手3社が語るソーシャルメディア運用の裏話

    口コミマーケティングの業界団体WOMマーケティング協議会(WOMJ)によるカンファレンスイベント「WOMマーケティングサミット2013」。イベントでは、飲料業界の大手メーカーである大塚品、サッポロビール、ネスレ日のソーシャルメディア担当者が登壇し、それぞれの活用事例を交えながら、ソーシャルメディアの課題や可能性について議論した。進行役はアジャイルメディア・ネットワーク代表取締役社長の徳力基彦氏が務めた。 大塚品--謝り続けるTwitterアカウントが話題に 大塚品 消費者商品事業部 マーケティング部 宣伝課 係長の加藤明氏は、ミネラルウォーター「クリスタルガイザー」、炭酸飲料「マッチ」、レトルトカレー「ボンカレー」などのコミュニケーション戦略を担当。ソーシャルメディアの公式アカウントにも従事している。 過去に同社の公式アカウントで大きな話題を集めたのが、クリスタルガイザーのTwit

    飲料大手3社が語るソーシャルメディア運用の裏話
    urbansea
    urbansea 2013/06/06
  • 生活保護嫌悪のメカニズム

    片山さつき×安田浩一 生活保護に関する対談 「当に困窮して三べられない人がどれくらいいると思う?ホームレスが糖尿病になる国ですよ」 http://togetter.com/li/511918 やや旬を過ぎた話題かもしれないが、このまとめを面白く読んだ。 片山さつきの晒す無知と無理解にツッコミを入れる読み方をした人が大半だと思うが、この対談における片山さつきの発言から生活保護にネガティブな反応を示す者の抱える典型的な感情を探るという読み方もできるというふうに思った。その意味でこのまとめは大変面白い。 生活保護嫌悪者の典型的な感情が最もよく表れていると思う発言は以下だ。 『私は自力で大蔵省に入りましたよ。問題は自力で頑張った人と頑張らなかった人に差がつかなかったら、誰も頑張らない』 努力の差に対して結果の差をつけることにより努力することの動機付けを高めるべきだ、という趣旨の発言だが、「私

    生活保護嫌悪のメカニズム
    urbansea
    urbansea 2013/06/06
    20代の頃の私は、実家住まいの者への憎悪をもっていた。(今もあるかもしれない) おそらく生活保護嫌悪と同じ心の作用だと想う。
  • 熱狂の渦を覗きこむ - インターネットもぐもぐ

    毎月1つ、何か新しいことを学ぼうと決めて3ヶ月経った。マジで毎日楽しすぎて時間が足りない。 こう書くとまじめに聞こえるけど、もっとド真ん中ミーハーな興味だけで決めてるので、普通にまぬけに見えると思う。そんなに手広げてどうすんのって感じに。でも「今までなんとなく身近で見ていたしぼんやりとはわかるけどよく知らないこと」について一歩踏み込んでもう少し内側に入り込むの、すごい楽しい。正直言って20年も生きてれば趣味なんてそこそこ安定なわけで、そこであえて全然わからないことばっかりのところに"新規"ですって宣言して入門するの、超わくわくする。久しぶりかもしれない。 12月はジャニーズ、1月は宝塚、2月は商業BLについて教えてもらった。 ヲタクの友達を捕まえて話してもらったり、概形をつかむのに役に立ちそうなや雑誌を読んだり、テレビやDVDやなんかを見たり、実際にコンサートや舞台に行ったりした*1。1

    熱狂の渦を覗きこむ - インターネットもぐもぐ
    urbansea
    urbansea 2013/06/06
    >>自分が好きなものを増やしたいっていうのもあるけど、なんらかの対象に早口で愛をまくしたてる人自体が好きなんだと思う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    urbansea
    urbansea 2013/06/06
    ここにある虚栄心と、東京の大学に行きたい!というかつての私のモチベーションは、背中合わせのものに想える。