[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

blogに関するusukeyのブックマーク (18)

  • TwitterやTumblrに情報を安売りしすぎる人々

    ウェブは今、更新するための更新コストが減少し、その対価として更新する手間が今までお金になっていたのですが、それを投げ捨てている形になってきている。 私はこれまで「ブログ」を書き続け、そしてブロガーと呼ばれるようになった。 それ以前は、htmlのみで動的なものはなく、ひたすら更新し、ページをつくり、ウェブサイトを作ってきた。 底辺の話をしますが、ウェブには、更新=価値というものが付き物で、更新することで、多少なりともマネタイズできます。 今回はこうしたマネタイズを放棄している現状を訴えたい。 マネタイズできる可能性を放棄している人々 かのしょこたんがツイッターを始めたが、一瞬でブログに戻りました。 理由は様々な憶測が語られているけど、しょこたんにとって、ツイッターもブログも更新する手間隙に大差が無い。 しょこたんクラスになると一日に200回くらい余裕で更新できます。さらに全部写真付で更新出来

    TwitterやTumblrに情報を安売りしすぎる人々
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    usukey
    usukey 2008/06/22
    初めの一歩が大事ですよね!素敵です。
  • 304 Not Modified

    夏休みの読書感想文に大苦戦していた長男に、アドバイスをしてみたら2時間で完成した話 | Books&Apps このエントリが話題になり、ブコメを眺めながら、大人になった今もう一度読書感想文を書いたらどうなるだろうかと思った私は、「#ブログ読書感想文」なんて企画を言ってみたので、せっかくなので自分でも簡単に書いてみようと思った。 ■課題図書の選択 小学生の頃に書いた読書感想文では、2つか3つ程度の指定された課題図書から1冊をんで購入し、感想を書いた記憶がある。今思うと、担任が人数分読むのだからある程度絞らないと大変だからなんだろう。市の中心まで買いに行ったので、市内の学校で同じが課題になるのだから、課題図書になるようなを書けば儲かるのではないかなんて邪な考えをしてしまうw では、今回書くは何にしようか。そう考えた場合、感想を書く前提で新たにを見つけて書くべきか、それとも自分に大きく影

    304 Not Modified
    usukey
    usukey 2008/06/06
    要チェック!
  • アイドル芸人☆まかりな☆の双子日記 NINES別館

  • ニフティポイントクラブ

    ニフティポイントで@nifty利用料金を0円にしよう!貯まったポイントを交換するだけで1.5倍に増量中!詳しくはこちら

    ニフティポイントクラブ
    usukey
    usukey 2008/05/23
    ブログに関する調査
  • 【正論】慶応大学教授・阿川尚之 「マスコミの常識」は非常識 - MSN産経ニュース

    午前1時半の電話 幼時から世話になった児童文学者の石井桃子さんが、4月2日亡くなった。 逝去から程なく4月3日午前1時半、我が家に電話がかかった。家内が起きて受話器を取る。某新聞文化部の記者であった。「石井さんが亡くなられたかどうか確認したい。知らなければ知っている人を教えてほしい」。家内が「お教えしたらその方へ、今電話をかけるのですか」と訊いたら、ごく自然に「はい」と答えたそうだ。 すっかり目の覚めた私が電話に出て、「総理大臣に何か異変があって秘書官にかけるならともかく、101歳の児童文学者が亡くなったかどうか午前1時半に電話で確認せねばならない理由は何ですか」と尋ねた。記者はうまく答えられなかった。 ほぼ同時に今度は携帯電話が鳴る。出ると某官営放送の記者である。同じ質問に同じことを言って切った。そもそも私は石井さんの逝去を、その時まだ知らなかった。 3日の夜、石井さんの「かつら文庫」を

  • ブロガーがたどる14個の行動

    このブログを開始したのは今年2007年の1月ですが、それまで4つのブログを運営しておりました。 4年ほど前からブログを書き始め、いろんな事に気づかされました。 そこで、このブログ生活をし始めると、どんな事をし始めるかを、記憶をたどり、14の行動パターンを表現していきたいと思います。 1)手元にある参考書などをブログで我が物顔で公開 アクセス数が少ないとき、私も4年前くらいに書いていたブログは、これがあった。 なんせ知り合いしか見ないだろうとか、そんな小規模な事を考えるブログ初心者は、最初にたどるかもしれない。 ネタに困ったとき、これほどすばらしい情報は無いかもしれないけど、これは人のもので、すぐにばれます。 この考えでは、ブログは絶対に小規模なもので収まってしまいます。 先を見据え、ある既存データの公開という概念から離れましょう。 2)誰かのブログの記事をそのままパクる リンクなどは別段ぱ

    ブロガーがたどる14個の行動
  • 新保豊の時々感想帳

    Amy Goodman「DemocracyNow! Japan」HP チョムスキーの言う「①ニュースを選別しない、②真実を伝える、③国民を孤立させない」、マスメディアに頼らないオルタナティブ・メディアに、かなり(最も?)近い海外情報源の1つ。ハーバード大卒の才媛ながら偉ぶること一切なく、真摯で勇気あるAmy(エイミー)さんの行動には頭が下がります。あともう1歩、核心部分、真実に肉薄できることを一視聴者として願っています。 J.A.シュムペーター『経済発展の理論―企業者利潤・資・信用・利子および景気の回転に関する一研究〈上〉〈下〉』(原著は1911年、1977年1月) 恐慌経済やデフレ経済の処方箋として、ケインズ『一般理論』と併せて、この『経済発展の理論』は必読。 P.A.サムエルソン『経済学〈上下〉(1981年)』(原著は1955-1980) 新古典派総合(=ワルラスの一般均衡理論〔ニ

    新保豊の時々感想帳
  • 梅田望夫・英語で読むITトレンド:Blogは究極の知的生産の道具

    「知的生産の道具」と聞けば大抵のものは試してみるということを続けて、かれこれもう30年近くなる。スクラップブック、京大型カードから始まって、ハイパーカードを使うためにマックを買ったり、アウトラインプロセッサを試したり、ブラウザの出始めのときはその上手な活用法を考えたり・・・。新聞や雑誌から切り抜いた資料のスクラップには、大量のクリアファイルを使った時期もあった。日ごろ使うノートや手帳やメモ用紙やポストイットなども、それぞれ何十種類も試した結果、自分の好みを定め、現在に至っている。 そんな試行錯誤の末、最近は、Blogツールこそが自分にとっての究極の「知的生産の道具」かもしれない、と感じ始めている。こんなことは当たり前の話かなと思ってGoogleでちょっと調べてみたが、Blogを「知的生産の道具」としてとらえるという話は、そんなにたくさんは書かれていないようなので、ちょっと試しに書いてみる。

    usukey
    usukey 2007/09/04
    blogは知的生産の道具
  • http://blog.ecstudio.jp/ec_studio/hp/blog_planning.html

  • PING送信プラスリリースしました! - EC studio 社長ブログ

    日、ブログの訪問者数アップに必須であるPING送信が 1クリックで送信できる「PING送信プラス」をリリースいたしました! ブログのPING送信の必要性について簡単に説明します。 Yahoo!Googleなどの検索エンジンにはブログ検索エンジンがあります。 通常のウェブページは検索エンジンが順次データを収集してくれますが ブログ検索エンジンは自ら更新したことを知らせる必要があることは ご存知でしたか? ですから、新しい記事を投稿したら必ずPING送信を行わないといけません。 無料ブログやムーバブルタイプ、ワードプレスにPING送信設定を している方もいると思いますが、実はPING送信は 検索エンジン側の問題で、送信が失敗に終わることも多いのです。 そこでEC studioは、無料で初心者でも簡単に使え、送信が成功したか 失敗したかが一目瞭然なPING送信ツールを開発しよう!となりました

  • トラックバックのあり方について、間違ったトラックバックとは何か?

    今回はブログの機能であるトラックバック(以下:TB)について考えてみたい。 TBとは、いわば記事同士の相互リンクです。 こちらからリンクを張りました。というのを相手のブログでも認識し、その記事からこちらの記事に対してのリンクが自動的に生成される仕組みです。 結論から述べると、TBを上手に使うことで、あなたの記事と声を、より多くの人に届ける事が出来る。 また、ある一方向からの記事に対して、違う方向からの意見と言うのも、時として必要とされるのです。 今回はTBの考え方を3つに分けて、それぞれのメリットとデメリットを考えてみたいと思う。 トラックバックの種類 ある記事を元に記事を作り上げてTBする自分の記事を作るうえで相手の記事の引用などが必要な場合にTB相手の記事などどうでもよく、とりあえず人を呼ぶ為にTB(スパム) 簡単に考えるとこの3つのTBが世に流通している。 ある記事を元に記事を作り上

    トラックバックのあり方について、間違ったトラックバックとは何か?
  • HOW DO YOU LIKE SILICON VALLEY?

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    HOW DO YOU LIKE SILICON VALLEY?
  • ブログの文章にピンポイントでコメントがつけられる『LineBuzz』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    ブログの文章にピンポイントでコメントがつけられる『LineBuzz』 May 16th, 2007 Posted in ブログ・RSSツール Write comment これはすごい。 ブログを読んでいると「この記事のこの部分に言いたいことがある!」というときがある。そうしたときに使えるのが「LineBuzz」である。 このツールをあなたのブログに導入しておけば、読者が記事内の文章にピンポイントでコメントを残していくことができる。 読者がコメントを残す方法も簡単だ。 LineBuzzに対応したブログでは、コメントしたい文章をハイライトするだけで「Post An Inline Comment?」メニューが現れてくれるのだ。 そしてそのようにコメントが寄せられた文章には下線がつくのですぐわかる。マウスをそこに持っていくとそれらのコメントを見ることができるし、さらにそのコメントについてコメントす

    ブログの文章にピンポイントでコメントがつけられる『LineBuzz』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • while(life)i++;

    なんか書き始めよう。 日男児 作者: 長友佑都出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2011/05/25メディア: 単行購入: 6人 クリック: 199回この商品を含むブログ (85件) を見る 何がビビったかって、長友選手って自分より年下なんですね。。。 大学生になって高校球児が自分より年下だと気づいたときくらいにショックだ。。。自分はもう若者じゃないんだと実感。。 話は飛びますが、書で長友選手が強調している体幹トレーニング。 自分も1ヶ月ほど前からターザンを片手に取り組んでいます。 Tarzan (ターザン) 2011年 5/26号 [雑誌] 出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2011/05/12メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (3件) を見る 体幹を鍛えると体の調子がかなりいい感じ。 もともと結構な背だったんですが、背筋もよくなっ

    while(life)i++;
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance

    スティーブ・ジョブズとぼく 昨日は、何も手につかない一日でした。 ぼくにとって少年時代からのヒーローであり、人生の導きの星であった、アップル創業者のスティーブ・ジョブズが永遠の眠りについたからです。 直接の知り合いでもない... 首都圏のみなさんへ:西へ行こう 未曾有の大災厄となってしまった東北大震災。起きてしまったことを嘆いたり、電力会社や政府の対応を非難したり、努力や負担を負わずに安全地帯から良い活動をしたつもりになる自己満足的な行為であるスラックテ... ランキングのつくりかた 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 先週には、ベイエリアの友人たちがやっているEchofonがPostUpに買収されるなど、幸先のよい新年のスタートとなりました。 さて、最近ホットなマーケットとい... NoSQLの成功は1:10問題にかかっている ここ2-3年ほど、いわゆる非SQL系データベー

    CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance
  • Chika Watanabe/渡辺千賀: テクノロジー・ベンチャー・シリコンバレーの暮らし

    今日、Wall Street Journal(オンライン版)を見ていたら、檻に入ったシマシマ囚人服の人の写真の広告が。「ミハエル・ホドルコフスキーの『見せしめ裁判』でロシアは民主主義から後退」とかいてある。ホドルコフスキーといえば、ユーコス石油の元オーナー。Putinとの対立の後、現在入獄中の人。思わずクリックしてしまった。そうしたらこんなサイトへ。 Russia in Focus Blog形式でロシアに関するニュースが掲載してあるが、右のほうにFeatured Commentaryとして、I am a Patriot of Russiaというホドルコフスキーの弁論が載っている。サイトの運営者が誰かなどはどこにも書いていない。 これはホドルコフスキーの地位回復キャンペーンか、とちょっとGoogleで調べてみた。 そうしたら、こんなニュース・リリースが見つかった。 APCO Online(R

    Chika Watanabe/渡辺千賀: テクノロジー・ベンチャー・シリコンバレーの暮らし
  • GMO社長

    東証プライム上場(証券コード9449) GMOインターネットグループ株式会社 代表取締役グループ代表 会長兼社長執行役員・CEO

    GMO社長
  • 1