[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

本に関するu--sanのブックマーク (51)

  • 電子書籍で新UIに対応したGoogleタグマネージャ(GTM)の入門本「実践 Googleタグマネージャ入門」を書きました | アユダンテ株式会社

    先日、Googleタグマネージャで「2015年から移行予定の新UI」が公開されたり、コンテナの設定内容の「インポート/エクスポート機能」が実装されたりなど、比較的大きなバージョンアップが行われました。 ……が、それらは後日改めて取り上げさせていただきますが、表題の通り、今回はそれとはまた別件です。 前述の通り、GTMは新しい機能が実装されたりなどバージョンアップが行われていますが、このたび初心者向けに書籍を書きました。インプレスさまより電子書籍Googleタグマネージャの初心者向け入門となる『実践 Googleタグマネージャ入門』、日発売です! 2014/11/12 追記: 購入可能なストアが増えましたためその追記と、お読みいただいた方のレビューを追加いたしました。 2014/12/24 追記:WEB担当者フォーラムにて、書籍の一部を無料でご覧いただくことができる連載「実践 Goo

    電子書籍で新UIに対応したGoogleタグマネージャ(GTM)の入門本「実践 Googleタグマネージャ入門」を書きました | アユダンテ株式会社
    u--san
    u--san 2014/11/12
    読むかどうかは…使う機会が無いので微妙だけど。メモっておく。
  • マトリックス図解思考

    マトリックス図解思考 2010-07-19-3 [BookReview] 献いただきました。ありがとうございます。 (ref. [2010-06-30-2]) ■水野俊哉 / 「4分割」ですべてがうまくいく マトリックス図解思考 書では、世の中の複雑な事象を4つの要素に分け、それをマッピングしてブルーオーシャンを発見する「マッピング・マトリックス」と、目標や夢を実現させるために「何をすべきか」を明確にする「シナジー・マトリックス」という2つのマトリックスを取り上げ、成果やスピードを2倍にするシンプルな方法を解説する。 ありそうでなかった、図解思考の決定版! いつのまにか「マトリックス・シンキングの名手」(帯より)になっていた水野俊哉さんの最新刊。 書で解説されているマトリックスは2つ。「シナジー・マトリックス」と「マッピング・マトリックス」。 シナジーマトリックスは、「田」型に四分割

    マトリックス図解思考
    u--san
    u--san 2010/07/20
  • インフォコモンズ

    インフォコモンズ 2009-10-16-2 [BookReview] インフォコモンズとは集合知のもととなる人の集合。 そのインフォコモンズを軸にネットのサービス、ユーザ行動、コミュニティを読み解いています。 ■佐々木俊尚 / インフォコモンズ インフォコモンズは言葉として長いのでインコモにした方がいいかも。しかし、なんか恥ずかしいな。陰(イン)で篭(コモ)っている感じ。 それはともかく、公私ともどもレコメンデーションシステムに興味があるので、それ周辺の一般的な分かりやすい解説が参考になりました。インフォコモンズという言葉を使えば、調整がらみの作業が説明しやすくなりそう。 レコメンドに関してはこのが参考になるかと↓(技術者向きです) ■集合知プログラミング (ref. [2008-07-22-3])

    インフォコモンズ
  • 同人誌を1トン刷る〜印刷所を活用した同人活動 - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

    時間が出来たので、まとめてみました。 同人誌『英国メイドの世界』は去年八月に新刊の頒布を始めてから3ヶ月で完売しました。何部刷ったのかと聞かれることもありましたが、1冊1キロあるこのを、初版で1000部刷りました。 合計、1トン(ダンボール50箱)です。 普通に考えればありえない物量ですが、その決断を行えた理由のひとつは、印刷所の提供する幾つかのサービスのおかげです。 久我は数年前からサンライズ・パブリケーションを利用しています。他の印刷所でも同様のサービスはあると思いますが、知っている・知らないで活動に費やす時間や考え方も変わってきますので、実例を交えてご紹介します。 このノウハウが無ければ、『英国メイドの世界』を印刷しようと思わず、現在の値段で提供することも、一定量を供給することも出来ませんでした。八年間の同人活動の集大成としての総集編は、「資料のレベル」だけではなく、「同人誌を作る

    同人誌を1トン刷る〜印刷所を活用した同人活動 - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
    u--san
    u--san 2009/07/20
  • 「町のパン屋さん」のような出版社: たけくまメモ

    「町のパン屋さん」のような出版社ができないだろうかと、考えるのである。どこの町にも一軒くらいは「こだわりのパン屋」があるだろう。家族経営で、石窯で焼いた手作りパンを売っているような。宮崎駿の『魔女の宅急便』に出てくるグーチョキパン屋とか、そんな感じだ。ご主人が奥でパンを焼き、奥さんが店に立ってパンを売る。奥さんが身重になると、女の子をバイトに雇って店番を頼んだりして。 事業規模はとても小さい。売り上げも微々たるものだが、旦那と奥さんと生まれてくる子供が生活できるのなら、それで十分である。お客さんは町の住民に限定されるので、奥さんの対人会話能力が店の生命線である。うまく行けば、ただパンを売るだけではなく、地域のコミュニティセンターとして機能することもある。こうなれば、町の店舗の理想であろう。 パン屋さんでなくとも、八百屋さんでも魚屋さんでも、地域に密着した独立型店舗ならなんでもいいと思われる

    u--san
    u--san 2009/07/19
    好きな作家の本が手に入らなくなるんじゃないかっていう気もするな~
  • 『ネット広告とユーザビリティ』

    文はここから -- 緑色です。 というのも、今読んでいるがコレ。 About Face 3 インタラクションデザインの極意/Alan Cooper ¥6,825 Amazon.co.jp 大御所アランクーパー。 ユーザインターフェイスやユーザエクスペリエンスに関わる人にとっての バイブルといわれているです。 あまりの分厚さに何度もめげておりますが、 1日2ページぐらいのペースで寝る前にちょっとずつ読んでます。 全部で500ページ以上あるので、いつ終わるんだって感じ。 +++ 読んでいる理由は、ユーザビリティのスキルを上げる為です。 さて、そもそもユーザビリティとは何か? 直訳すると「使いやすさ」となるので、 「単純に使いやすいかどうか?」をユーザビリティと呼んでいる人が多いですが、 厳密な定義はちょっと、というか全く違います。 一番メジャーな「ISO9241-11」による定義だとこん

    『ネット広告とユーザビリティ』
  • ミリオネアまではこれでOK - 頭のいいお金の使い方 : 404 Blog Not Found

    2009年02月17日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Money ミリオネアまではこれでOK - 頭のいいお金の使い方 日実業出版長谷川様より献御礼。 頭のいいお金の使い方 午堂登紀雄 初出2009.02.14; 販売開始まで更新 「頭がよい」というよりは「頭が悪くない」、もう少し補完すれば「頭のいいお金の使い方」というより「頭が悪いお金の使い方の避け方」と呼ぶべき一冊。 33歳、男、SE、年収700万(残業や賞与 込み込み)、貯金100万、独身。 700万あっても、飲みに行ったりするとすぐになくなってしまいます。 貯金が苦手です。 彼女はいます.. - 人力検索はてな 700万あっても、飲みに行ったりするとすぐになくなってしまいます。 貯金が苦手です。 ちょうどこのあたりが一番効用が大きそうだ。 書「頭のいいお金の使い方」は、今までありそうでなかったお金の使い方入門。お金の作り

    ミリオネアまではこれでOK - 頭のいいお金の使い方 : 404 Blog Not Found
    u--san
    u--san 2009/02/14
  • 西原理恵子の言葉 - レジデント初期研修用資料

    西原理恵子の新刊 「この世で一番大事なカネの話」からの抜き書き。 努力のしかた 順位に目がくらんで、戦う相手を間違えちゃあ、いけない 目標は「トップになること」じゃない。これだけは譲れない、大切な目標を実現すること 肝心なのは、トップと自分の順位を比べて卑屈になることじゃない。最下位でも出来ることを探すこと。自分の得意なものと、限界点を知ること。やりたいこと、やれることの着地点を探すこと。最下位の人間には、最下位の戦いかたがある 「どうしたら夢が叶うか」って考えると、全部あきらめてしまいそうになる。「どうしたらそれで稼げるか」って考えれば、必ず、次の一手が見えてくる 「カネ」を失うことで見えてくるもの 銀玉親方に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基中の基 ギャンブルでした失敗を、もし、どうにも笑えなくなったなら、それはもう、その人が受け止

    u--san
    u--san 2008/12/25
  • 自分用メモ モバイルユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則。 | [M] mbdb

    2012.10.21 ここまで小さくなるの!? PNGをほとんど劣化なく圧縮する「TinyPNG」がスゲェ!!

    自分用メモ モバイルユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則。 | [M] mbdb
  • 国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(ndldap)

    詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。

    国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(ndldap)
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 渡辺「Webアクセシビリティ -標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践(仮題)」

    Webアクセシビリティ普及のため、『Webアクセシビリティ -標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践』(毎日コミュニケーションズ)の1章をWebで公開します。 (原著"Web Accessibility: Web Standards and Regulatory Compliance"の1章も"Understanding Web Accessibility"で公開されています。) 最終修正: 07/10/23 14:34 by 渡辺 『Webアクセシビリティ -標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践』 第1章:Webアクセシビリティを理解する Shawn Lawton Henry 著 (渡辺隆行 訳) 目次 はじめに 1. Webアクセシビリティとは何か? 1-1. Webアクセシビリティの例:代替テキスト 1-2. Webアクセシビリテ

  • [書籍] まるごとJavaScript&Ajax: Recently Ajax

  • コミュニティライブラリの実験

    u--san
    u--san 2007/01/30
  • 不登校の女子中学生がファンタジー小説を出版したというニュースは文芸社の宣伝になってしまっているのが問題だ - ARTIFACT@はてブロ

    不登校の女子中学生、ファンタジー小説を出版-話題!ニュース:イザ! 西東京市の市立中学3年、城美波(ほんじょうみなみ)さん(15)が13歳のときに執筆した格ファンタジー小説が昨年10月に出版され、地元書店で好評を博している。巧みなキャラクターづくりと手に汗握るストーリー展開を出版社側も高く評価。城さんは中学1年から不登校状態だが、母親の祥子さんは「娘と同じ境遇にいる子供たちの励みになってくれれば」と話している。(山雄史) という記事が話題になり、痛いニュースで取り上げられていた。 痛いニュース(ノ∀`):不登校の女子中生、ファンタジー小説を“自費出版” 魔法世界にさらわれた主人公の恋と冒険のストーリー それに対して、 魔王14歳の幸福な電波 - 中二病を見下すな - 暗黒エネルギー こういう反応があったが、この記事の問題点は、こんな中二病の話を書籍にするのが痛い、ではない。新聞社が

    不登校の女子中学生がファンタジー小説を出版したというニュースは文芸社の宣伝になってしまっているのが問題だ - ARTIFACT@はてブロ
  • kou21058のメモ。 - Googleブック検索でタダで全部読みできる日本語の本

    ただ、当にこれ許諾あるのかだんだん疑惑が自分の心中に膨らんできているんですが…。下手をすればGoogleBookSearchが権利団体に足をすくわれるネタになるかもしれない。当の当に出版社や著者の許諾があるのだったら最高だけどそこんとこどうなんだろう? とのことなので、インプレスと作者*1の許可が当にあるのか、確認できるまでリンク消します。 *2 *1:結城浩、平田大治, 関根元和、田口和裕, 森嶋良子、時空列車、日下邦弘, インタラクティヴ・アイティ、山田貞幸、佐藤和人、中井紀之、ダイアローグ、宮澤弦, 椎葉宏, 片岡俊行, 新上幸二, 横山隆治, 手嶋浩己, 木暮祐一、小飼弾, 宮川達彦, 伊藤直也, 川合孝典, 水野貴明、安田幸弘、紺野俊介、柳谷智宣, アバンギャルド *2:つ Googleブック検索でタダで全部読みできる日語の

    kou21058のメモ。 - Googleブック検索でタダで全部読みできる日本語の本
  • コラム一覧|ビービット(beBit)- エクスペリエンス・デザイン・パートナー

    コラムの前編では、昨今eNPS℠が重要になってきていること、また、eNPS℠には「正当な報酬」・「正当な評価」・「顧客への貢献実感」が影響していることを述べました。 コラムでは、仕事の役割が見える「部署」を切り口に、eNPS℠の比較を行い、そこからeNPS℠を高めていくための方法について考察・ご紹介します。 「中国のデジタルサービスが進んでいる」「中国のCX/UX※1が優れている」そんな評判や記事を最近多く耳にするようになりました。また、Alibaba傘下のAnt Financialが、Harvard大学から「先進的かつ再現可能」なビジネスとして評価され、Harvardビジネススクールの企業事例集に取り上げられたことは記憶に新しいニュースです。 コピー商品や、「安かろう悪かろう」の製品のイメージが根強くあった中国。しかし、そのような「偏見」はもう昔のことです。中国は今、デジタルを活用し

    コラム一覧|ビービット(beBit)- エクスペリエンス・デザイン・パートナー
  • ホームページ/WEBサイトの制作|ANTIANTI(アンティアンティ)|WEBデザイナーのブログ 今月のWeb Designing (ウェブデザイニング)

    ホームページ/WEBデザイン/グラフィックデザインの制作ならANTIANTI(アンティアンティ)!関東エリア(東京・群馬・埼玉)を中心に活動中! 今月のWeb Designing (ウェブデザイニング) 2006年 10月号はすごく興味のある記事がたくさん書かれていた。 まずwebデザイナー白書という事でwebに関わる人達の意見をまとめた記事。データなんかも出ていて「なるほど~」と思うことや「すげ~」っと思うことは様々。 平均の年収や平均年齢、担当業務、フリーランスについてなどとにかく様々な興味のある記事。やっぱ気になるのは個人で動いている人(フリーのwebデザイナー)についてや収入について。 法人よりも個人の比率のが減ったとは書いてあったが、これはどうやら個人で動いていた物が税金などの面やらで法人化したっぽい。やっぱ法人化すれば「信用」って言う大きな武器もつくしね。 またwebデザイナー

    u--san
    u--san 2006/10/16
    んーー読みにくい.
  • しし丸先生の教え – いろいろなことをつらつらと…

  • http://blog.livedoor.jp/recommend_books/archives/50573692.html