[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

devlove-usabilityに関するtravelershouseのブックマーク (3)

  • DevLOVE「新陰流ユーザビリティ勉強会」へ行ってきた - 虎塚

    月曜の夜、DevLOVE「新陰流ユーザビリティ勉強会」へ行ってきました。 楽しかったです! DevLOVEは、勉強になるし、気づきがあるし、なにより、やる気を持ち帰らせてもらっています。 今回参加したのは、最近、「ユーザビリティの検証方法」や「開発でのユーザビリティへの配慮の導入」に興味があるためです。先日つぶやいたとおり、次のサイトを知ったことがきっかけで、ユーザビリティについて考えるようになりました。 ソシオメディア | UIデザインパターン (1/2):UIチェックの観点の一材料にできるかも? というわけで、手元にあるまとめと感想をメモしておきます。 柳生大介さんの発表『新陰流のユーザビリティ』 ユーザビリティ:使いやすさ アクセシビリティ:誰でもどんな環境でも使えること ITリテラシへの思いやり 使いにくいシステムについて、ユーザへの通達や勉強会をすることで、不便を補おうとすること

    DevLOVE「新陰流ユーザビリティ勉強会」へ行ってきた - 虎塚
  • DevLove新陰流ユーザビリティ勉強会 - 不悔必省

    初めて、DevLOVEに参加できた。 日立SASの柳生 大介氏による、ユーザビリティの勉強会。 ユーザビリティは、人間中心設計の上に成り立つ。「思いやり」という言葉が印象に残った。 ヤコブ・ニールセン 話の中で出てきた、ヤコブ・ニールセンという人を知らなかったので、少し調べてみた。 一冊が出ていた。しかし、タイトルからするとJakob Nielsen博士のAlertboxの書籍化かな? ヤコブ・ニールセンのAlertbox -そのデザイン、間違ってます- (RD Books) 作者: Jakob Nielsen,舩井淳,奥泉直子,川崎幹人出版社/メーカー: RBB PRESS発売日: 2006/07/12メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 81回この商品を含むブログ (26件) を見るウェブ・ユーザビリティの第一人者であり、Nielsen Norman Group

    DevLove新陰流ユーザビリティ勉強会 - 不悔必省
  • DevLOVE新陰流ユーザビリティ勉強会行ってきた - comuttの日記

    study meeting, web, usability, accessibility | 07:15 | 第一部『新陰流のユーザビリティ』 柳生大介さん何故新陰流なのか?を、説明を受けてもよく分からず(ぉぐーぐるさんにお伺いして意味を理解しました。内容はユーザビリティとアクセシビリティと、その向上方法や検証について。ユーザビリティを向上させるには、実際にエンドユーザさんを巻き込むのが一番ですよ。具体的な方法として、 グループインタビューでユーザの意見・ニーズを集約して潜在的ニーズを抽出ユーザビリティテスティングで問題点を抽出というのがありますよ、と。アクセシビリティについては、ツールが豊富で、富士通さんがすごいので、どんどん頼ろうというお話。WebInspector : 富士通ColorDoctor : 富士通ColorSelector : 富士通HAREL また、アクセシビリティ指針

  • 1