[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

台湾に関するtoyaのブックマーク (163)

  • 台湾で買ったものと、帰国便の荷物を減らす裏技 年越し台中#8 - 欲しがります負けたって

    飛び飛びに長く書いていた台中旅行記、やっと最終回です〜。これを書いている間にも2回台湾に行ってしまった…。笑 #7はこちら www.oukakreuz.com 台湾で買ったもの ・小日子 台湾のおしゃれZINE文化の先駆け、小日子の実店舗。台湾内にいくつか店舗があり、永康街のショップはドリンクスタンドも併設してます。 www.oneday.com.tw 狙ってたのはこちらの中国語ステッカーと、 ドリンクホルダー。台湾ではドリンクスタンドのビニール袋が有料化したため、最近いろんな場所でこういうドリンクホルダーが売られているのです。 甘党の私はこちらを購入。ドリンクスタンドで買う度にこれに入れて持ち歩くのが楽しい。 ・来好 こちらも永康街で、王道の土産店。気付いたら店舗がどんどん増えて&綺麗になってますね…。日人受けする雑貨が多いので人へのお土産はだいたいここで買ってる。この時もミニポーチと

    台湾で買ったものと、帰国便の荷物を減らす裏技 年越し台中#8 - 欲しがります負けたって
  • 台湾に行ってきた - ちょっとだけがんばる

    3月に台湾に行ってきた。台湾に行くのは7年ぶり2回目、今回は台北周辺を集中して巡ってきた。 1日目 2日目 3日目 4日目 感想 1日目 成田空港の秋葉原。同僚が数時間前に全く同じ場所で写真を撮っていたので便乗した。 エアポート投稿おじさん。チャイナエアラインです。 到着、荷物を置いて、早速夜市へ。 いろいろしましたが、これはおにぎりっぽいやつ。もち米にソーセージを挟んでラップに包んで、これでもかってくらいぎゅうぎゅうに握ってくれた。 変な球体。 2日目 豆乳の店で豆乳を買いました。豆乳の写真はありません。 矢場とん。日の店多いね。 中正紀念堂。でかい建物が好き。 上から。広い。このあと衛兵の交代式でもみくちゃになりました。 Google Map 見て出てきた近くの店にふらっと入った。 tabelog.com 牛肉麺とか小籠包とか安いからぽんぽん注文してたら、めっちゃ多かった。 うまい

    台湾に行ってきた - ちょっとだけがんばる
  • 声優アイドルを観に台湾へゆく 〜ラブライブサンシャイン Aqoursアジアツアー遠征旅行〜 - 二度漬け禁止

    BABYMETALをイギリスに観に行った時は、まさか次の海外遠征が女性声優アイドルグループを観るためのものになるとは思ってもいなかった。思えば遠くにきたものだ。(ジャンルも距離も) アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼︎」のアイドルグループAqoursのアジアツアー台湾公演1日目に参加してきました。 台湾旅行はめちゃくちゃ快適で、今度AqoursやPerfume台湾公演やる時はまた行きたいなと思うほどに海外遠征ハードルが一気に下がった。いろいろ戸惑うポイントや事前に調べておいてよかったなと思うポイントも多々あったので、備忘も兼ねて旅の記録を綴ります。台湾遠征に興味がある人に少しでも役に立つ内容になりますように。 「国内公演が当たらなければ海外公演に行けばいいじゃない」 私の中のマリーアントワネットがそうささやいたのです。 Aqoursアジアツアーはオフィシャルツアーもあったのだけど、いかん

    声優アイドルを観に台湾へゆく 〜ラブライブサンシャイン Aqoursアジアツアー遠征旅行〜 - 二度漬け禁止
  • 2018年台湾2日目:関ジャニ∞ GR8EST in Taipei オフィシャルツアー(ライブ当日) - hana-trip

    ホテルの朝!ビュッフェ形式で、台湾名物やフルーツ、ジュースを楽しむことができました。 ちょっと味見して観たかった大根があったので挑戦してみました。が、あんまり好みじゃなかったな… フルーツは味が濃くておいしかったです! 出かける前、ホテルのツアーデスクでチケットを引き換えたら、またもやグッズのプレゼントが! なんと久しぶりのマジカルバンド!とボディシール。 まずはパンフのロケ地である台北101へ。集合写真を撮影していたタワーです! 小雨がパラついていて、天気がどんよりしています…笑 このタワーにある鼎泰豊でランチ! 人気のお店で開店前から行列ができていましたが、 開店時間に行けばそんなに長く待たずに入ることができます。 ミニガイドブックで安田くんが紹介していた鼎泰豊のエビシュウマイや小籠包をべました♡ 小籠包はもちろんおいしかったし、チャーハンもおいしかった! 私のお気に入りは写真右

    2018年台湾2日目:関ジャニ∞ GR8EST in Taipei オフィシャルツアー(ライブ当日) - hana-trip
  • あたし、めりーさん。台湾行ってきたわ。 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    はじめての台湾です。徹夜明けで行く&一泊の強行軍だったが短いなりに楽しんだ感じ。ほんとはもうちょっと長くいきたかったけど年度末だしね。文字も拾えたしまんぞくまんぞく。 すごく真っ直ぐな線路。 中山ってとこにおりておわ~~~これや~~~おれの台湾のイメージ!!!ってなった。 すぐにIC買ったんだけど最初はこれも買ってみた。この形態は他の国にはないよなぁ……昔コイン直接投入してた名残とかなのかな? とりあえず主目的の活字を日星鑄字行へ拾いにいく。 www.taipeinavi.com 活版についての詳細はこちら。一応活字もちょっとついてきたんだけど、漢字なし、アルファベットは微妙に足らず、日で頼むと結構高いのでマイル使って台湾行くことにしたのだ。 wonodas.hatenadiary.com うひょーー めっちゃテンションあがる。しかし字を探すのがクソ大変。部首ごとになってたけど夜の部首と

    あたし、めりーさん。台湾行ってきたわ。 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
  • 台北での買い物 - ねこのくいしんぼ日記

    いつものようにいろいろ買物してきましたよ。 そのほとんどが品です。 ホテルから歩いていける24時間スーパー「カルフール」、台湾材、調味料、お惣菜など何でも揃う「南門市場」、中華材の問屋街「迪化街」など、今回は荷物を持ってくれるくまさんがいたので、荷物の重量制限にかからない程度に詰め込んできました。 ジャーン! 甜麺醤、沙茶醤、芝麻醬、豆板醤、ラー油、黒酢、胡麻油、ピリ辛メンマ、乾麺、インスタントラーメン、蝦皮、干しエビ、松の実、クコの実、キクラゲ、黒ゴマ粉、白胡麻、ザーサイ、カラスミ、紹興酒、コーヒーコーヒーは今台北で流行っていて、専門店がたくさんできています。 くまさんの希望で買ってきました。 それに中華チマキ用の竹皮、小さい二段のセイロです。 がんばって使っていきますよ〜 品ではないですがプチプラ履物。 娘たちのカンフーシューズ ( 体育館シューズみたいのは太極拳用のよう

    台北での買い物 - ねこのくいしんぼ日記
  • デイープな台湾旅行記〜2日目朝から小籠包に肉餅にパパイヤ牛乳 - たまの旅行記ブログ

    こんにちはべるために旅行したいたまです 台湾旅行続きでございます 鼎元豆漿 2日目の朝 朝ご飯をべるために 向かったのは朝から小籠包がべられる こちらのお店です 鼎元豆漿 メニューです ここで注文します 席について待ってると 来ましたー! 蛋餠 生地にうすい卵焼きが挟んであって 美味しい 鹹豆漿 温かい豆乳に揚げパンとかネギが入ってます すこし塩味がきいた、おぼろ豆腐みたいになっていきます 黑芝麻酥 パン!笑 小籠包 美味しいです(o^^o) 朝から小籠包がべられるなんて幸せー 中正記念堂 鼎元豆漿から近い中正記念堂に来ました 改修工事中 広いなー 登ってみました! 台湾国旗 綺麗ですね 兵士さんと並んで撮りました!笑 中正記念堂から歩いてすぐの 牛乳大王に来ました! パパイヤ牛乳 これが美味しいのです 青島豆漿店 牛乳大王から歩いて ここもいつも行列が出来てるお店 青島豆漿店さ

    デイープな台湾旅行記〜2日目朝から小籠包に肉餅にパパイヤ牛乳 - たまの旅行記ブログ
  • 台湾で飲んだタピオカドリンクたち - 欲しがります負けたって

    年末年始は台中にいました。旅行記は別途書くとして、5日間でタピオカとお茶をいっぱい飲んだのでまとめます〜。台北・台中で飲んだものだけどほぼ全域にあるお店だよ! ・50嵐 ウースーランと読む。台湾に一番多いジューススタンドチェーンだったはず。当にどこを歩いていてもコンビニ並にあります、50嵐。安いし美味しい。 こちらは一番好きなメニュー、葡萄柚多多。ピンクグレープフルーツとヤクルトのジュースです。ピンクグレープフルーツをそのまま絞っているので果実のつぶつぶ感があって美味しいし(たまに種も入ってる)、作るところを見ているとヤクルトを丸々4くらい入れてくれているので、実は結構お得なドリンクなのでは…と思っている。初日はお腹いっぱいだったためタピオカは入れず。 ・日日装茶 初めて買った店。これは台北中山の新光三越付近かな。普通にタピオカミルクティ。お茶がメインの店のようで茶葉の種類が色々あって

    台湾で飲んだタピオカドリンクたち - 欲しがります負けたって
  • Maker Faire台北2018出展レポート - しぐれめも

    2018年11月2日(金)~4日(日)に台北市 華山1914創意文化園區にて開催されたMakerFaire台北2018に、Nico-Techのメンバーとして出展しました。と、いう訳で。遅ればせながら前回自分たちの展示を紹介した続きです。Maker Faire 台北2018の会場を見て回って気になった展示をちょっとだけ紹介します。 ↑顔が大きく見える箱。たまたま通りがかった個性的な2人組がかぶってるところ。 会場全体図。去年は屋外にずらっとテントを並べて展示がありましたが、今年は屋外展示はGの部分だけ*1。去年アート系の企画展示(?)をやっていた部分(E・F)も使って、頑張って中に詰め込んだ感じです。A区がSTEAM教育系、B区が芸術系、(C区はグッズ売り場、)D区がインタラクティブ系といった具合にテーマ分けされています。今回は申込の時に動画の提出が求められたので、スタッフが申込の内容と動画

    Maker Faire台北2018出展レポート - しぐれめも
  • カバラン蒸留所見学 - 東京ウイスキー奇譚

    台北の宿から一番近い駅、科技大樓のすぐ隣にあるバスの待合所でお金払って、高速バスでカバラン蒸留所のある宜蘭(イーラン)に向かう。クッションが肉厚で大ぶりな座席に収まると、自分がまるで肉まんの皮に包まれた餡になった気がする。いい感じの揺れが気持ちよくてうとうとしているうちに着いてしまう、1時間弱の旅。 宜蘭の雰囲気は日田舎の県庁所在地の次の次に大きな街、みたいな感じ。そんな街のJR駅の裏にありそうなぶっきらぼうなバスターミナルで下車、そこからタクシーで20分ほどでカバラン蒸留所に到着。タクシーの中でまたうとうとし、ふと目を開けたら自分が群馬の田舎にでもいるのかと一瞬混乱した。なんだか懐かしい景色が広がる。 カバラン蒸留所は電子部品を作っています、と言われてもあまり違和感ないぐらい近代的でハイテク、「工場感」が漂う。日曜日に行ったせいでガランとしている。タクシーで来ているのが我々ぐらいで、

    カバラン蒸留所見学 - 東京ウイスキー奇譚
    toya
    toya 2018/12/13
    「宜蘭の街を歩いて既視感を覚えたのは、うっすらと記憶に残る昭和50年代の日本とどこか似ていたからかもしれない」
  • 旅のアイデア発見しよう|エクスペディア

    エクスペディア、「ファミリー旅得セール」を開催 世界の大手総合旅行ブランドの一つであるエクスペディアは、4月28日(月)より、国内・海外の様々な地域の対象ホテルが会員価格で25%以上オフになる「ファミリー旅得セール」を実施します。 エクスペディア、ハワイ州観光局とコラボレーションし40以上の対象ホテルが割引になる「ハワイ旅行超応援キャンペーン」を実施 エクスペディアは、2025年4月15日(火)より、ハワイ州観光局 日支局とコラボレーションし、「ハワイ旅行超応援キャンペーン」を実施します。2026年1月31日(土)まで、ハワイの40以上の対象ホテルで使える航空券+ホテルのセット割をご用意しています。また、Visa カードご利用でハワイの対象ホテルの宿泊が14%オフ、または航空券+ホテルの対象パッケージが30,000円オフになる限定クーポンをご利用いただけます。

    旅のアイデア発見しよう|エクスペディア
  • 今注目のスポットが続々!台中のおすすめ観光スポット10選 | LINEトラベルjp 旅行ガイド

  • 台湾、基隆に4泊滞在して台北近郊で過ごした〜食文化、建物と風景 - ミネムラ珈琲ブログ

    9月の22日から4泊、台湾に行っていました。正確に言うと台北近郊、基隆(keelung)を拠点に滞在していました。海外旅行とはいっても台湾人の彼女の帰郷ついでだったので何不自由ない生活をしていました。まじでなんの不自由もなくて、具体的には以下のような感じでした。 両替不要:現地で使うお金は彼女が自分の銀行から引き出したもの 通信:彼女の姉からモバイルルーター借りる 移動:前半2日は彼女の兄の車で移動 会話:彼女頼み、ときどきおつかいをテストされる そういう余裕があった分、町並みとか社会の様子をのんびり見ることができた。そういうのをどうかいていっていいかわかんないので時系列 文化 市街地の屋台、露店、夜市 基隆の町中で朝ごはんに寄った店。米の麺と豚ホルモンのお店。写真の右はフカヒレの燻製?か何かだった気がするサメの燻製です。忘れた。 豚の皮と肺をたべていました。 こちらは原材料たち。こうい

    台湾、基隆に4泊滞在して台北近郊で過ごした〜食文化、建物と風景 - ミネムラ珈琲ブログ
  • 台湾のラブホテルの “清掃前の部屋” を撮った作品が動機も含めてなかなか興味深い「すごいカオス」 - Togetter

    miiiii @miiiii_12345 「台湾写真表現の今」を見てきた。清掃前のラブホテルの写真って、なんだかドキドキワクワクする。普段見ることのない、見ちゃいけない気がするもの。 pic.twitter.com/dx1T570raa 2018-09-26 15:15:07 リンク tcaaarchive.org TCAA | Artwork - After The “After” project has continued for more than four years. It focuses on the interior spaces of the theme motels in Taiwan, and its state after being usedand the heterogeneity within. This body of work aims to represe

    台湾のラブホテルの “清掃前の部屋” を撮った作品が動機も含めてなかなか興味深い「すごいカオス」 - Togetter
  • 6年ぶりに台湾に行ってきた - 実はhokkai7go

    前回は、はじめての転職というタイミングで有給消化期間で行った。一週間くらい台北でぼんやりしたり、台中の国立美術館に行った。 今回は、らっこが初めてパスポートを取ったからどっか行きたいというのがきっかけだった。新千歳、関空、成田それぞれの空港から、台北現地集合とした。 今回もひたすらにおいしいものをべられて満足度の高い旅となった。2回目ということもあり、個人的には楽ながらも楽しい旅行だった。個人的には、6年もあけずにもっと早く2回目来ておけばよかったと思った。来年までにまた行きたい。 今回は宿をAirbnbで確保した。広くてきれいで便利なところにあって、よいホストに恵まれて(レビューしっかり読んで厳選した結果ではあるが)とてもよかった。Uberも当たり前に使えるのがとても便利だった。同行した友人との現地でのお金のやりとりは、すべてKyashに寄せた。これもかなり便利だった うまかったもの

    6年ぶりに台湾に行ってきた - 実はhokkai7go
  • 九份、このままではいけない

    今の九份に愛着を感じない「妙さん、九份を案内してください」「一青さんと九份に行きたい」 こんな言葉を掛けられるたびに、私は暗い気持ちになる。なぜなら、人を案内できるほど、私は今の九份に愛着を感じていないからだ。 九份の街は、台湾の新北市瑞芳区の山間部にあり、中心都市の台北駅から車で1時間弱の場所にある。台湾旅行のパンフレットには、大抵、メインストリートに連なる赤ちょうちんと急な石段の九份の街並みの写真が掲載されている。スタジオジブリのアニメ「千と千尋の神隠し」のモデルになった場所だと信じられており(実際は違うらしいが)、日人の間で九份の知名度は、台湾を象徴する観光地と形容していいほど、不動の地位を築いている。 ところが、私は、現在の九份がどうしても好きになれない。 友人や日の親戚を連れ、九份に行くたびに、がっかりさせられる。 「没有(ない)」「趕快(早くして)」「不知道(知らない)」「

    九份、このままではいけない
  • はしか予防、台湾は奏功 沖縄旅行の男性から感染 12人止まり | 沖縄タイムス+プラス

    【松田良孝台湾通信員】台湾の衛生当局は21日までに、22人の麻疹(はしか)感染を確認した。このうち、沖縄での感染発生につながったとみられる30代の台湾人男性から二次・三次感染したのは12人。

    はしか予防、台湾は奏功 沖縄旅行の男性から感染 12人止まり | 沖縄タイムス+プラス
  • 台湾は元気でやっています。一青妙さんも応援している思い出の「花蓮」 - TRiP EDiTOR

    人口約33万人ほどの東部最大の町「花蓮」。先日、マグニチュード6.4、震度7の地震が発生した町として、日国内でもニュースで取り上げられましたが、山や海などの大自然に囲まれた美しい町として知られています。台北から電車で約2〜3時間ほどで行けるとあって、観光客も多く訪れます。11歳まで台湾に住んでいたこともある、エッセイストの一青妙(ひととたえ)さんに、今回「花蓮」の見所を4回に分けて、紹介していただきます。1回目は一青妙さんが太鼓判を押す、花蓮のB級グルメについてです。 美しい名前の町「花蓮」 「花」に「蓮」を組み合わせた美しい名前の場所が台湾にある。日語で読むと「かれん」という、これまた美しい響きになる。もともとは「回瀾」という地名だったが、のちに閩南語の同じ発音で「花蓮」という名前があてられた。花蓮は台湾の東側に位置して太平洋に面しており、人口は約33万人。行政区の面積としては、台湾

    台湾は元気でやっています。一青妙さんも応援している思い出の「花蓮」 - TRiP EDiTOR
  • 台北一人旅 〜Day 3 & Day 4〜 - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ

    ここまでのあらすじ papix.hatenablog.jp papix.hatenablog.jp 4/8 - Day 3 ...昨日は観光とライブで疲労困憊だったので, 11時頃から移動を開始. 捷運を乗り継いで善導寺駅へ向かい, 朝べるために阜杭豆漿へ向かいます. 捷運の出口を出たら, なんとファッションセンターしまむらがありました. ビルの周囲をうろうろして, ようやく阜杭豆漿の入り口を見つけました... が, 予想以上の長蛇の列! 仕方がないので諦めて, 「昼を兼ねて小籠包でもべに行こうかな...」と台北駅を散策していたろころ, Twitterで id:mameco0417 さんから「結構並んでいると思うけど結構すぐ入れるよ」という情報を頂いたので, 意を決して再び善導寺駅へと向かいました. 50人くらい並んでいましたが, サクサクと列は進んで30分くらいで中に入ることが

    台北一人旅 〜Day 3 & Day 4〜 - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ
    toya
    toya 2018/04/17
    台湾の新幹線楽しいぞ!!!
  • 台湾在住女子が選ぶ、絶対食べたいおすすめ台湾料理

    こんにちは、台湾在住keddyです。 今回は、みんな大好き台湾グルメ特集です~!!! 王道台湾グルメに屋台グルメ・台湾のスイーツ等々、ひたすら私の好きな台湾料理ばかりを集めてみました! 見たら必ずお腹が空いてきますので、夜中の閲覧注意ですよ♡ それでは、どうぞ!! スポンサードリンク 小籠包 台湾グルメといえば小籠包!と皆口をそろえて言うのでもう聞き飽きたかもしれませんが、 それだけ言われるだけあってやっぱり小籠包は侮れません(笑) 実は台湾人は普段あまり小籠包をべません。鼎泰豊なんて庶民にとっては高級店です(笑) そんな、あまり台湾庶民は普段べない小籠包ですが、何故か台湾グルメと言えば小籠包が必ず出てきます。 「現地人があまりべないのなら、実は美味しくないのでは?」と思われるかもしれませんが、やはり台湾の小籠包は美味しいです。 きっと日人の口に合うのだと思います。 台湾に住むと小

    台湾在住女子が選ぶ、絶対食べたいおすすめ台湾料理