[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ダムに関するtoyaのブックマーク (16)

  • 滝沢ダム見学案内 | 滝沢ダム

    滝沢ダム見学案内 滝沢ダムでは、ダム内部を自由に見学できるように一般開放しています。 堤内エレベーター及びダム内部見学通路の開放並びにダムカードの配布の時間は、午前9時から午後5時までです。 ダム見学の際には、マスク着用など新型コロナウィルス感染症拡大防止にご協力をお願いいたします。 【ダム内部見学の休止日について】 年末年始(12/29~1/3)、第2火曜日(閉庁日の場合は翌開庁日)は、設備点検等のため、ダム内部見学通路・下流広場・フーチング階段の一般開放を休止させていただきます。 ご迷惑をお掛けしますが、ご協力の程よろしくお願い致します。 令和6年度休館予定日:4/9,5/8,6/12,7/9,7/10,8/14,9/11, 10/9,11/13,12/11,1/8,2/12,3/12 (天候・設備状況等により上記以外でも急遽休止となる場合があります。) ○滝沢ダムフーチングの閉鎖につ

  • ダムカード(関東地方) - 国土交通省水管理・国土保全局

    ※下記時間内でも都合により配布対応不可の場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。

  • Amazon.co.jp: ダムマニア: 宮島咲: 本

    Amazon.co.jp: ダムマニア: 宮島咲: 本
  • ~ダムの聖地・みなかみ~ 〝やぎなら〟ダム 大迫力の点検放流を見に行く! | 未知の細道 | ドラぷら

  • 治水について

    ・追記 とても勉強になるまとめをみつけたのでお知らせしたい。 岐阜大の先生が今回の災害を振り返っている。 どういうわけかうまくリンクを貼れないが、ここ→ www.green.gifu-u.ac.jp/~bhdlab/?p=1391 以下、増田の駄文。大変不勉強で、特定の方々をディスったりして申し訳なかった。こんなものをみる無駄な時間を節約してほしい。 ーーーーー 台風19号は治水の大切さについていろいろと考えさせられた。 実は、恥ずかしながら、治水のことなど今まではっきり考えたことはなかった。 休日で暇だったのが幸いして文献を読みまくることができた。 一部、ツイッターなどでは事実上、運転を開始した八ッ場ダムが2日間で満水にしたことで 利根川の洪水を防いだのではないかと話題になっている。 何が税金の無駄だ…台風19号 「八ッ場ダム」賞賛の声が相次いでいる – ジャストニュース ガンダムになぞ

    治水について
  • 一度でいい、ダムに行こう - Midnight Note

    台風19号が大きな被害をもたらした中、八ッ場ダムの存在が話題になっている。 もうほんと八ッ場ダムを讃えてくれ後世まで語り継いでくれ。八ッ場ダムの底に沈んだ川原湯温泉は源頼朝が見つけ源氏の笹竜胆が掲げられていた程の、古来から歴史ある温泉地だったんだ。当に地元の人達が大切にしてきた場所だったんだ。断腸の思いだったんだ。それが利根川水系の幾万の命を救ったんだ — 藍 10/13西3 I 44b (@rann_626) October 13, 2019 僕はよくバイクでダムに行くのだけれど、多分ダムに行かない人には何故わざわざ行くのかよくわからないと思う。 でも、台風の被害が落ち着いたら一度は行ってみて欲しい。 ダムに行く前と行った後では、モノの見方が変わる可能性すらある。 「ダムの存在」に思いを馳せる ここで「ダムの役割が〜」なんていう教科書的な話をするつもりはまったくない。 必要ないのだ。

    一度でいい、ダムに行こう - Midnight Note
  • 入手困難すぎて人気?発電所カード 1枚求めて山奥へ:朝日新聞デジタル

    人気のない山あい、川の上流にぽつんと小さな発電所が立つ。その写真に添えて、「19500kW」と出力を示す文字。山口県内の水力発電所を紹介する「発電所カード」がじわりと人気を集めている。地味な見た目ながら、レアさと集めるまでのちょっとしたハードルで、コレクターのハートをつかんでいる。 冒頭に紹介したのは新阿武川発電所(同県萩市)のカード。裏には出力や発生電力量に加えて、水車形式(立軸単輪単流渦巻フランシス水車)といったマニアックな情報や、「下流には発電放流を活用したカヌーコースが設けられ、国体でも使われた」といった豆知識が書かれている。 2015年に、県内では23年ぶりの発電所建設となる平瀬発電所(同県岩国市)が着工したことを記念して、県企業局が全国で初めて作った。水力発電のPRがねらいで、国土交通省などが07年から発行している「ダムカード」をヒントに始めた。 建設中の平瀬発電所を含めて13

    入手困難すぎて人気?発電所カード 1枚求めて山奥へ:朝日新聞デジタル
  • 水没の発電所遺構、姿現す 鹿児島の鶴田ダム:朝日新聞デジタル

    鶴田ダムの上流で、秋から春にかけては水没している曽木発電所遺構(鹿児島県伊佐市)が姿を現している。国土交通省の鶴田ダム管理事務所によると、9月半ばまではレンガ造りの建物全体を見ることができるという。 遺構は1909年に金山への電力供給のために建造された水力発電所の跡。66年に鶴田ダムが完成して水没したが、梅雨や台風に備えてダム湖の水位を下げる5~9月にかけて、水上に現れる。遺構は2006年に国の登録有形文化財に指定されている。 対岸の展望公園からは現在、激しい水音を響かせて流れる川内川越しに、緑の夏草に埋もれた遺構の姿を見下ろすことができる。約1・5キロ上流の曽木の滝などとあわせて周辺を回る観光ガイドもある。 詳しくは伊佐市観光ボランティアの会「伊佐の風」(http://www.geocities.jp/kimm3nmsk/isanokaze.html、0995・28・2600)へ。(城戸

    水没の発電所遺構、姿現す 鹿児島の鶴田ダム:朝日新聞デジタル
  • 野村ダム - Wikipedia

    野村ダム(のむらダム)は、愛媛県西予市野村町、肱川水系肱川に建設されたダム。高さ60メートルの重力式コンクリートダムで、洪水調節・灌漑・上水道を目的とする、国土交通省直轄の多目的ダムである。ダム湖(人造湖)の名は朝霧湖(あさぎりこ)という(ダム湖百選)[2]。 市場にて(八幡浜市) 愛媛県南部、南予地方の海沿いには宇和島市や八幡浜市の町並みが広がっており[3]、「愛媛みかん」のブランドで知られるウンシュウミカンその他柑橘系の果物の栽培が盛んである[4]。しかし、山がちで水利に恵まれず、水不足による被害が頻発していた。特に1967年(昭和42年)の旱魃は、当地の農業に大きな打撃をもたらしている。そこで、愛媛県最大の河川である肱川の上流部に「野村ダム」を建設し、貯えた水を南予地方沿岸部へと分水する工事が進められた[3]。野村ダムの建設は1971年(昭和46年)度に着手され、1981年(昭和56

    野村ダム - Wikipedia
  • ダム事典[用語・解説](ゲート) - ダム便覧

    洪水吐などのダムから水を放流するための設備に設置される、開閉や流量調節をするための装置です。 設置場所により、次のような種類があります。 ■クレストゲート ダムの堤頂部に設置されるゲートです。クレストとはダムの堤頂部のことです。一般に、異常洪水時にダム天端からの越流を防ぐための非常用ゲートとして使用されます。 ■コンジットゲート 放流管ゲートのこと。堤体中の下部に設置されます。洪水調節用の大容量の高圧放流設備として設けられるゲートを指すことが多いようです。クレストゲートとコンジットゲートの両方を備えたダムがよく見られ、それぞれ非常用洪水吐、常用洪水吐として使われます。 ■オリフィスゲート 比較的浅い位置(堤体の上下の中間)に設置されるゲート。堤体の下部にコンジットゲート、中段にオリフィスゲートといった組み合わせがよく見られます。

    toya
    toya 2018/07/06
  • 玄倉川水難事故 - Wikipedia

    玄倉川水難事故(くろくらがわすいなんじこ)は、1999年(平成11年)8月14日に神奈川県足柄上郡山北町の玄倉川で発生した水難事故[1]。川の中州でキャンプをしていた横浜市の廃棄物処理会社に勤める社員やその家族、友人の18人が熱帯低気圧の大雨による増水によって流され、13名が死亡した。 事故現場より上流の玄倉川は急峻な地形をなしており、ユーシン渓谷と呼ばれている。 丹沢湖(左下端が現場付近) 酒匂川水系に属する玄倉川は標高1,673メートルの丹沢山地最高峰である蛭ヶ岳、檜洞丸、塔ノ岳を始めとする急峻な山を水源とする。丹沢山地は、登山口が小田急小田原線沿線ということもあって登山者が多いが、相模湾からの湿った暖かい空気を高い標高で引き受けることから冬季を除いて降水量が多く、また地形的にもかなり険しい山地である。 地理的には、玄倉ダム付近から上流は特に渓谷となっており、ユーシン渓谷など難しい沢登

    玄倉川水難事故 - Wikipedia
  • 京都・日吉ダムの魅力とは 全国オススメランク4位 : 京都新聞

    グラウンドゴルフを楽しむ人たちでにぎわう日吉ダム。年間55万人が訪れる、西日で最も人気の高いダムだ(南丹市日吉町中) 京都府南丹市日吉町の日吉ダムが、完成から20年を迎えた。コンクリートの巨大な建造物から固いイメージもあるダムだが、リクルートライフスタイル(東京都千代田区)が編集する国内旅行誌「じゃらん」のウェブサイト「じゃらんnet」の「4月にオススメ全国ダムランキング」で4位となり、西日ではトップ。年間55万人以上の集客数を誇る観光地でもある。人を引きつける日吉ダムの魅力とは。 「長い横幅で水をせき止める姿が美しい。堤体の中にギャラリーがあって自由に見学できるし、夏祭りなどイベントもある。公的な構造物なのに開放された雰囲気が一番の魅力」と話すのは、一般財団法人日ダム協会が認定する女性ダムマイスターのだしぇろさん(46)=向日市=だ。 堤体は高さ67・4メートル、堤頂の長さは438

    toya
    toya 2018/05/07
  • 北山ダム(長野県麻績) - 水辺遍路

    きたやまだむ。かたくりの湖。 ダム湖内に沈み込むもうひとつの堰体がある。 信州の水没ダム。 かたくりの湖は聖高原の湖沼群のひとつであるが、唯一、オリフィスゲートとクレストゲートをもった格的な重力式コンクリートダムであろうか。 ダム名の北山ダムと聞けば、佐賀県の釣りメッカである北山ダムが思い浮かぶ。佐賀は「ほくざんだむ」だが、こちらは「きたやまだむ」で読みは異なる。 立派なダムのわりにはダム湖は小さい。この小さな池に堤高18mの大沢(砂防)ダムが水没しているものだから、かたくりの湖というかわいらしい名とは裏腹に景観は少々、凄味がある。 県営ダムとして洪水調節機能も担っており、平常水位は大沢ダムの越流部より少し低く設定されているようで、水没ダムは堤頂部分が頭を出しており、水位は奥側と手前側で微妙に違っていた。旧ダムの方はしっかり土砂の流入をブロックして新ダムを守っているようだ。 ダムサイトに

    北山ダム(長野県麻績) - 水辺遍路
    toya
    toya 2018/05/01
  • 「量産型ダム」の見分けかた

    いきなりダムの量産型とかオンリーワンとか言われても何が違うのか分からないだろう。そこで、まずは量産型でない、オンリーワンなダムの例を紹介したい。アイドルで例えるならセンター...かどうかは分からないけれど、最前列でソロパートもあるような存在である。 たとえば埼玉県と群馬県の境にある下久保ダム。水門がいちばん上に2つ装備されていて(水が出ているところ)、その内側少し下に開いている2つ穴の中にも放流用の水門が入っている。さらに真ん中へんに2ヶ所開いている穴の中にはバルブが設置され、ここから水を出すことも可能。いちど操作してみたい、ファン垂涎の多機能堤体だ。 下久保ダムは洪水や渇水と戦ったり、飲み水や農業用、工業用の水を確保したり、発電をしたりといったさまざまな役割があって、それに応じた放流設備を備えている。かなり豪華な装備と言えるだろう(実際の使い勝手が良いかどうかは分かりません)。 ちなみに

    「量産型ダム」の見分けかた
  • 「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県八代市の県営荒瀬ダムの撤去工事が今月下旬に完了した。 格的なコンクリートダムの撤去は全国初となる。悪臭や水質悪化の要因となっていたダム湖が姿を消して球磨川に清流が戻り、生物の種類も増えた。地元住民らは「ダム撤去の町」を掲げて地域おこしに乗り出した。 ◆悪臭解消 ダムがあった場所から約100メートル下流に住む下村勉さん(88)は「長年悩まされた悪臭と騒音から解放された」と喜ぶ。 少雨の夏場は放水されずにダム湖はよどみ、悪臭が屋内まで流れ込んだ。雨の多い時には、放水のたびに窓が音を立てて揺れた。ダム湖に堆積(たいせき)した汚泥による環境悪化などから、地元で撤去を求める声が高まり、潮谷義子知事(当時)は2002年、ダム撤去を表明した。 撤去工事で悪臭と騒音は解消された。県荒瀬ダム撤去室によると、撤去工事が始まった12年以降、県がダムの上下流4か所で行った水質調査で、汚染の指標となる生物化

    「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    toya
    toya 2018/03/31
  • ダムインタビュー(7)takaneさんに聞く「ダムの管理をしている人がブログを立ち上げてくれたら、僕読みますよ」 - ダム便覧

    toya
    toya 2017/05/01
  • 1