[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

Securityとsecurityに関するteracy_junkのブックマーク (707)

  • マンションのLAN内のゲートウェイが中間者攻撃してくるお話 - Qiita

    来歴 私は去年、とある賃貸マンションへ入居した。 インターネットは無料で利用可能、壁の端子にLANケーブルを挿すだけ。 ただ、この物件のインターネット回線がおかしい。1日に1回くらい、Webサイトを閲覧しようとしたときに、マンションの管理会社のホームページへリダイレクトされる現象が起きる。 イメージとしてはこんな感じ。 東京の天気が表示されるべきなのに、入居者用Webページのログイン画面へリダイレクトされる。 腹が立ったので今年の5月くらいに現象を調べ、原因がわかったことで満足していたが、重い腰を上げて結果を以下の記事にして公開する。改めてGoogle先生に聞いたら、同じことで悩んでいる人がいた。 自動リダイレクトの回避方法について。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10165027165 なお、後述の図には

    マンションのLAN内のゲートウェイが中間者攻撃してくるお話 - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/10/11
    「Captive Portal」というらしい。知らんかった
  • Captive Portal Detectionについて - にたまご。

    今回はCaptive Portal Detection(キャプティブポータル検知)についてお話しします。 手っ取り早く言うと、コレ↓ですね。こんな画面見たことあるでしょうか? 公衆無線LANに接続すると、ブラウザが突然開かれるアレです。海外だと、「pop-up window」や「splash window」などと呼ばれています。 Captive Portal Detectionとは ユーザー保護の目的でOSに実装されている仕組み。通常のブラウザとは別にその場限りのincognito modeなウィンドウで開かれる。incognito modeで開かれることによって、ユーザーが普段使っているブラウザのセッションやクッキーの情報が漏れる心配がない。 各OSのCaptive Portal Detection方法 では、実際にどのようにCaptive Portalを検知するのでしょうか? 基的に

    Captive Portal Detectionについて - にたまご。
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/10/11
    『各OSにはCaptive Portal Detection Strategyという検知のための手法があり』ほう
  • XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ネットワーク > 新製品・サービス > XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー ネットワーク ネットワーク記事一覧へ [新製品・サービス] XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー 2017年9月28日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト XACKは2017年9月28日、自社開発でソースコードを公開していないDNSサーバー「XACK DNS TM200アプライアンス」およびDHCPサーバー機「XACK DHCP TM200アプライアンス」を発表した。販売元はエフタイムで、2017年10月1日から販売する。価格(税別)はいずれも3年間の保守料を含んで98万円から。 写真1:HPE ProLiant Thin Micro TM200の外観(

    XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー | IT Leaders
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/10/02
    『ソースコードのすべてを自社で開発し、さらに非公開とすることによって、Bind(DNS)などのオープンソースのソースコードに由来する脆弱性がない』ワロタ|XACK社のサイトほぼ全面FLASHで何も表示されないのが本当に草
  • 「アドレスがブロックされました。」というポップアップが出はじめた - 初老のボケ防止日記

    先日、自宅でPCを起動しブラウザを立ち上げると、利用しているセキュリティソフトが以下のポップアップを出してきた。 その時ブラウザで表示していたページ自体に原因があると思い、別タブで他のサイトを表示させて今まで開いていたタブを閉じてみたのだがそれでもポップアップがでてくる。自分が、利用しているブラウザはChrome。念のためウィルススキャンを実行してみたものの、特に脅威は見つからない。"脅威は検出されなかったし、怪しいサイトへのアクセスをブロックしてくれてるならいいのかな"と思いつつ、日会社でブラウザを起動すると同じような症状が発生。こちらも同様にウィルススキャンを行った結果はシロ。この時点で"自宅と会社の両方で発生するということは、Chrome拡張なのかも知れない"と思い始めて検索してみたら、同じ症状に遭われているヒトのツイートを発見。そして、そこには「Silver Bird」の文字が。

    「アドレスがブロックされました。」というポップアップが出はじめた - 初老のボケ防止日記
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/09/12
    投稿内の短縮URLをオリジナルに復元する時に利用していた外部サービスが終了し、当時利用していたドメイン名を別のサイトが利用しているのをセキュリティソフトが最近ブロックしだした、と。怖い怖い
  • 弊社ホームページにおけるセキュリティ強化に関する重要なお知らせ|スターバックス コーヒー ジャパン

    お客様各位 スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 弊社ホームページにおけるセキュリティ強化に関する重要なお知らせ 平素より弊社をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。 このたび、弊社では、お客様の情報保護を第一に考え、通信の安全性を確保するために、弊社ホームページにおける「TLS1.0/1.1」を無効化することといたしました。 これにより、一部の端末やブラウザ(インターネット閲覧ソフト)からは、サイトの閲覧およびサービスの利用ができなくなりますのでご確認ください。 ■影響がある主なご利用環境 ・スマートフォン iOS4以前、およびAndroid 4.4以前の端末における標準ブラウザ環境 ・パソコン Internet Explorer 10.0 以前のブラウザ環境 ■対象ページ 弊社公式ホームページ内の、「https」で始まるアドレスのWebページ(My Starbucksマイページ、ス

    弊社ホームページにおけるセキュリティ強化に関する重要なお知らせ|スターバックス コーヒー ジャパン
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/09/11
    『影響がある主なご利用環境 ・スマートフォン  iOS4以前、およびAndroid 4.4以前の端末における標準ブラウザ環境』そう、建前上標準ブラウザを積んでいるのはAndroid4.4以前のはずなのである
  • 増えるサイバー犯罪 - Miyanichi e-press

    「使っていなかったフェイスブックをだれかに乗っ取られた」と知人が嘆く。SNSに疎い身には重要性が分からないが、著作のある人だから発信力に目を付けられたのか。 乗っ取り犯は東南アジアの言葉を話すらしい。被害届を勧めたが、同様の案件はあふれているとか。むろん、これよりは犯罪性が高いと分かるのが県警サイバー犯罪対策課と宮崎北署が岡山県の男子高校生を書類送検した事件だ。不正指令電磁的記録作成の疑い。 県境を越えての摘発はお手柄といっていいだろう。他人のパソコンを遠隔操作できるコンピューターウイルスを作成した容疑で、サイトを通じて650件ほどダウンロードされた形跡があったというから被害が広がっていないか心配だ。 身代金要求型のランサムウエアというウイルスも作成しようとしていたらしい。思い出すのが6月に神奈川県警が逮捕した大阪府の中学生だ。全国初のランサムウエア作成容疑の立件となった。どこにいてもネッ

    増えるサイバー犯罪 - Miyanichi e-press
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/08/29
    『SNSに疎い身には重要性が分からないが』で始まり、『心配だ』『怖い』と気分だけで書き綴り『未成年が興味本位で犯罪に走らないようにネットモラルの教育を充実させる必要性を痛感する』という中高年のリテラシ
  • 「中華ウェブカメラ」のセキュリティについて - 黒林檎のお部屋♬

    黒林檎です。 今日は、IPカメラをハッキングしていこうと思います。 ◆最初に 巷で話題のIPカメラ『VSTARCAM Mini WIFI IP Camera 技術基準適合認定済み有線/無線LAN対応ネットワークカメラ C7823WIP』をハッキングして、どんなセキュリティリスクがあるか考えていきたいと思います。 hardshopper.hatenablog.com 最初に疑ったことはスピーカーの破損によるシステム音声のボヤきだったので、ウェブカメラで再生される音声データを抽出してみましたが、該当しそうな音声データはありませんでした。 中国カメラ音声 - Google ドライブ 金曜日にこんな面白い話が降ってきたので、速攻ポチって買いました。 同じシステムを使っているカメラを購入してハッキングしていたので、そこまで時間掛けずにハッキングできるだろうといったところでした。 (図)IPカメラ 私

    「中華ウェブカメラ」のセキュリティについて - 黒林檎のお部屋♬
  • 集めていたのはゴミだけではない。iRobot、ルンバで収集した部屋の物理情報を外販へ ~ロイター報道

    集めていたのはゴミだけではない。iRobot、ルンバで収集した部屋の物理情報を外販へ ~ロイター報道
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/07/25
    こんにちわ〜o(^^)o案件?
  • カーネルエクスプロイト入門2 - 特権モードを利用した権限昇格の仕組み - - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    0. はじめに カーネルエクスプロイト入門記事part2です。 前回part1では、環境構築とLinuxカーネルのメモリ管理の基礎について、実際のエクスプロイトでのユースケースを通して説明しました。 rkx1209.hatenablog.com さて、part2では実際にLinuxカーネルエクスプロイトを書いて行きます。 とはいえ既存の脆弱性を利用するエクスプロイトを記述するのはあまりよろしくないので、今回は学習用に脆弱なドライバを用意し、エクスプロイトを書いていきます。 まあ基的なロジックは実際の脆弱性のそれと同じなので、意義はあるはずです。 学習用ドライバとエクスプロイトコードは以下のレポジトリに置いてありますので、各節ごとに逐次参照 してください。 github.com 1. 特権モードでの権限昇格 脆弱性を悪用して権限昇格を行うにはいくつか常套手段があり、中でも典型的な物がスタッ

    カーネルエクスプロイト入門2 - 特権モードを利用した権限昇格の仕組み - - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • コンピューターに接続されたイヤホンを盗聴に利用:イスラエルで実験

    teracy_junk
    teracy_junk 2017/06/10
    『彼らのつくったマルウェアは、台湾のRealTek製オーディオコーデックチップに存在するほとんど知られていない機能を利用して、コンピューターの出力チャンネルと入力チャンネルをひそかに「切り替える」』ヒエー
  • タダで飛行機に乗れる脆弱性を突いたハッカー、航空会社からの意外な対応に遭遇する

    インドに住む20歳代のハッカーはある日、複数のインドの航空会社のサイトにバグがあることを発見しました。この脆弱性を利用すると、世界中の好きな空港へのチケットを実質無料でゲットできる状態になっていたそうです。 How I could have travelled the World for Free – Kanishk Sajnani – Medium https://medium.com/@kanishksajnani/how-i-could-have-travelled-the-world-for-free-5bb10ac46ae5 この脆弱性を発見したのは、インド在住のカニシク・サージナニ(Kanishk Sajnani)さん。コンピューターセキュリティに関心があるというサージナニさんは、2015年ごろにいくつかのウェブサイトやモバイルアプリの脆弱性をリサーチしていたところ、この問題に

    タダで飛行機に乗れる脆弱性を突いたハッカー、航空会社からの意外な対応に遭遇する
  • 「WannaCry」感染の98%は「Windows 7」で「XP」はほぼゼロ

    世界中で猛威を振るったランサムウェア「WannaCry」に感染したPCの98%は「Windows 7」搭載だった──。ロシアセキュリティ企業Kaspersky Labのグローバルリサーチ担当ディレクター、コスティン・ライウ氏が5月19日(現地時間)、自身のTwitterアカウントでバージョン別感染率グラフをツイートした。 「WannaCryのWindowsバージョン別感染で、最悪だったのはWindows 7 x64だった。Windows XPはほとんどない」と説明する。 「Windows 7」はまだ米Microsoftのサポート対象であり、WannaCryを回避するためのセキュリティアップデートはWannaCryまん延の2カ月前には公開されていた。 MicrosoftはWannaCry発生直後にサポートを終了したWindows XPなどに対してもセキュリティパッチを公開したが、Kaspe

    「WannaCry」感染の98%は「Windows 7」で「XP」はほぼゼロ
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/05/22
    『「Windows 7」はまだ米Microsoftのサポート対象であり、WannaCryを回避するためのセキュリティアップデートはWannaCryまん延の2カ月前には公開されていた』対策が遅いとMS責めてたNHKの論説は土下座しような
  • 週明け国内でも要注意-暗号化型ランサムウェア「WannaCry/Wcry」 |

    トレンドマイクロでは、暗号化型ランサムウェア「WannaCry」の脅威について昨日報告しています。医療、製造、官公庁など世界各地でさまざまな業種の民間企業、官公庁自治体での被害が報道されていますが、今後国内での被害も懸念されるため注意喚起いたします。 今回確認されている「WannaCry」は、今年3月に明らかになったWindowsで利用される Server Message Block(SMB)の脆弱性「CVE-2017-0144」を利用した攻撃によりネットワーク経由で侵入、拡散するネットワーク上におけるワームの活動を持つことが特徴です。これにより組織のLANに侵入した場合にはネットワーク上で感染が拡大し、より深刻な被害となる可能性が高くなります。 ■今回のランサムウェア攻撃の特徴 最新の脆弱性情報を悪用:今回確認されている「WannaCry」は、今年3月に明らかになった SMB の脆弱性「

  • ランサムウェア WannaCrypt 攻撃に関するお客様ガイダンス – 日本のセキュリティチーム | マイクロソフト

  • 更新:世界中で感染が拡大中のランサムウェアに悪用されているMicrosoft製品の脆弱性対策について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    2017年3月15日(日時間)にMicrosoft製品に関する脆弱性の修正プログラム MS17-010が公表されました。 この脆弱性がランサムウェアの感染に悪用され国内を含め世界各国で被害が確認され、英国では医療機関において業務に支障が出るなどの深刻な影響が発生しています。 ランサムウェアに感染するとコンピュータのファイルが暗号化され、コンピュータが使用できない被害が発生する可能性があります。 今回観測されているランサムウェアは Wanna Cryptor と呼ばれるマルウェア (WannaCrypt, WannaCry, WannaCryptor, Wcry 等とも呼ばれる) の亜種であると考えられます。 ※ランサムウェアとは、「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせた造語です。感染したパソコンに特定の制限をかけ、その制限の解除と引き換えに金銭を要求

  • 世界各地で発生したランサムウェア WannaCry の感染事案についてまとめてみた - piyolog

    2017年5月12日頃から、世界各地でランサムウェアに感染する被害が相次いで報告されています。ランサムウェアはWannaCry等と名前が付けられているもので、これに感染する原因として、Windowsの脆弱性、及びその脆弱性を用いたNSAが開発したツールが関係している可能性があると各国のCSIRTやセキュリティベンダが注意喚起等を公開しています。Microsoftは今回の感染事案を受け、WindowsXPなどのサポートが切れたOSを対象とした緊急の更新プログラムも公開しました。 ここではこの世界中で発生したランサムウェア WannaCry の感染被害などについてまとめます。 インシデントタイムライン 以下は主に国内の関連事象を整理したもの。 日時 出来事 2016年9月16日 MicrosoftがSMBv1の使用停止を強く推奨する記事を公開。 2017年1月16日 US-CERTがSMBv1

    世界各地で発生したランサムウェア WannaCry の感染事案についてまとめてみた - piyolog
  • 知るほどに怖くなる!?Struts2脆弱性のメカニズム

    JavaのWebアプリケーションフレームワーク「Apache Struts2」の脆弱性を原因とする情報流出が後を絶たない。例えば、情報通信研究機構(NICT)は2017年5月2日、378人分の個人情報が流出した恐れがあると公表した。Struts2の脆弱性を悪用された事案は、公表されている分だけでこれで12件目だという。 2017年3月から5月にかけて発生している情報漏洩のほとんどの原因は、3月9日に公開された「S2-045」(および実質的にほぼ同じ脆弱性である「S2-046」)である。Struts2では、これまでに多くの脆弱性が報告されてきた。情報処理推進機構(IPA)は「Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧」というページでそれらの脆弱性をまとめている。 一覧表をながめていると、「任意のコードを実行される脆弱性」と記されたものが多い。「Remote Code Executio

    知るほどに怖くなる!?Struts2脆弱性のメカニズム
  • 偽名で運用 !? Azureデータセンターの「トリビア」を集めてみた

    世界140カ国以上の地域に100以上配置されているマイクロソフトのデータセンター(DC)。ここで、Microsoft Azureのほか、Office 365、OneDrive、Bingなど同社のクラウドサービスが運用されている。今回は、思わず誰かに話したくなる「Azureデータセンターのトリビア」を集めてみた。教えてくれるのは、マイクロソフトテクノロジーセンター センター長の澤円さんだ(聞き手、アスキー羽野三千世)。 AzureのDCは・・・「知られざる謎の組織」が運用している 澤さん:AzureのDCは“知られざる謎の組織”によって構築、運用されています。この組織は「MCIO(Microsoft Cloud Infrastructure and Operations)」という名称で確かにマイクロソフト社内に存在しているのですが、MCIOに誰が所属しているのかは、社員にも知らされていません

    偽名で運用 !? Azureデータセンターの「トリビア」を集めてみた
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/05/01
    『テクノロジーの知識、プレゼンテーションのスキルも必要ですが、それよりも重要なのが、「参加者が不審な動きをした瞬間に、ためらいなく、その人を組み伏せられる」覚悟と腕力です。ちなみに私、空手3段です』
  • ぴあ運営サイト不正アクセス、Struts2の脆弱性は「S2-045」

    ぴあは同社が運営受託しているプロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」関連のWebサイトが不正アクセスを受けた問題で、原因となった「Apache Struts2」の脆弱性の識別子が、3月9日に公開された「S2-045」であると誌取材に回答した。 不正アクセスを受けたのは、B.LEAGUEチケットサイトとファンクラブ受付サイトのサーバーだ。B.LEAGUEチケットサイトはホットファクトリー、ファンクラブ受付サイトはききょう屋ソフトが、ぴあの発注を受けて構築した。両サイトではStruts2を使用しており、任意のコードを実行できるS2-045という脆弱性を悪用された。 ぴあは3月25日に両サイトにおける全てのクレジットカード決済機能を停止し、調査会社のPayment Card Forensics(PCF)に詳細な調査を依頼した。4月10日のPCFからの中間報告で、不正アクセスを受けていたこ

    ぴあ運営サイト不正アクセス、Struts2の脆弱性は「S2-045」
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/04/26
    『発注したサイトの仕様や運用ガイドラインと異なり、B.LEAGUEファンクラブ受付サイトのデータベース上やチケットサイトの通信ログ上に、クレジットカード情報を含む個人情報が不適切に保持されていた』ヒョエー
  • Orarioに対する営業妨害と非識別加工情報 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の昨日の日記は、Orarioに対する営業妨害だ、との御意見をいただいた。まあ、そうだろう。来月30日以降Orarioが、学生の所属大学、所属学部・学科、性別、卒業年度、登録時間割の匿名加工情報を、第三者に販売営業するつもりなら、私の昨日の日記はOrarioに対する営業妨害だ。Orarioのプライバシーポリシーにおいて、「(4)統計データの作成および当該データの第三者への提供」の具体的利用態様がどうなっているか見てみよう。 当社は、左に記載の情報を以下の目的のために利用します。 ・左記情報を利用者が識別できないように加工した上で、利用者の利用形態等の統計データを作成するため。 当社から右記情報に関する統計データの提供を受けた第三者は、当該情報を以下の目的のために利用します。 ・当社または第三者の商品またはサービスの広告の開発または提供のため ・マーケティング調査、統計、分析のた

    Orarioに対する営業妨害と非識別加工情報 | yasuokaの日記 | スラド
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/04/20
    『京都大学のセキュリティーポリシーを学生に破らせ、不適法な形で、非識別加工情報を流出する片棒を担がせている』『学生の一部は未成年なので、その流出の責めを負うのは京都大学ということになりかねない』