[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

musicとmobileに関するtarchanのブックマーク (3)

  • 音楽配信のダウンロード実績、携帯電話向けが停滞--日本レコード協会調べ

    社団法人日レコード協会は、2009年第3四半期(7月〜9月)の有料音楽配信売上実績を発表した。携帯電話経由の音楽配信販売が停滞していることが明らかになった。 発表によると、有料音楽配信の販売数は、1億1744万ダウンロードで売上高は230億1500万円。前年同期に比べて、数量ベースで1%減、金額ベースでは4%増となりほぼ横ばいとなった。 ダウンロード数の内訳では、モバイル系が1億539万2000回の前年同期比2%減。一方でPC系は1203万8000回と同14%の増加となった。

    音楽配信のダウンロード実績、携帯電話向けが停滞--日本レコード協会調べ
    tarchan
    tarchan 2009/12/04
    むしろあんなショボイコンテンツで儲かってたのが奇跡なんじゃないの?>携帯電話経由の音楽配信販売が停滞している
  • 着うたがどうやって生まれたか、知っていますか

    2007年に市場規模が1000億円を超え、モバイルコンテンツ市場の中で最も大きな存在となった「着うた」。携帯電話から気軽に音楽が購入でき、着信音や目覚まし音などに使えることから、若者を中心に大きな支持を得ている。 この着うたというサービスは、実はPC向け音楽配信で苦渋をなめた国内音楽業界の、起死回生の一手だった。今からちょうど6年前の2002年12月3日、着うたサービスは産声を上げた。 「このままでは仕事がなくなると思った」 着うたの歴史を振り返るには、その前にあったPC向け音楽配信の歴史を紐解く必要がある。日で最初に大手レコード会社が有料の音楽配信サービスを始めたのは、1999年12月20日に開始したソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)の「bitmusic」だった(bitmusicはその後、2007年7月に終了)。 当時、SMEで音楽配信の担当者をしていた今野敏博氏は、「『

    着うたがどうやって生まれたか、知っていますか
    tarchan
    tarchan 2008/12/03
    なんでiTunes Storeと協力できないのか。昔話はまだいいよ!
  • 公取委、着うた参入妨害でレコード会社に審決

    公正取引委員会は、楽曲の原盤権を保有するレコード会社がグループ会社の着うた配信事業者だけに着うた配信を許可する一方、他の新規着うた事業者には許諾を与えず、参入を妨害したとして、それらの行為を取り止めるよう命ずる審決を下した。 今回審決が下されたレコード会社は、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)、エイベックス・マーケティング、ビクターエンタテイメント、ユニバーサルミュージックの4社。公取委では、2005年3月にこれらの4社および東芝イーエムアイ(現EMIミュージック・ジャパン)に対して、着うた参入妨害を行わないよう排除勧告を行った。東芝イーエムアイは勧告に応じていたが、他の4社は応じず、同年6月から審判が行われていた。 審判は2007年4月の第11回まで行われた。2008年5月には4社に対して審決案が送られ、6月11日までに異議申し立てを受け付けた。そして7月8日に4社からの陳

  • 1