Learn everything you need to become a better designer standards, conventions and more.
React TypeScript Cheatsheet の Useful Patterns by Use Case の Wrapping/Mirroring に答えが書かれていました。 自分は function でなく const で作成することが多い(どっちが良いんですかね?)ので、以下のように書くのが良さそうです。 import React, { ComponentPropsWithoutRef, FC } from "react"; export type ButtonProps = ComponentPropsWithoutRef<"button"> & { specialProp?: string; }; const Button: FC<ButtonProps> = ({ specialProp, ...props }: ButtonProps) => { console.lo
お前は何を言っているんだみたいなタイトルですが、つまり・・。 // 子 const SFC = ({ some, vars, and, handler, }) => { return ( <div data-gtm-click-label="entry-summary-keyword" href="/q/ndl">ndler}></div> ); } // 親 class Container extends React.Component { render() { // 略 <SFC {...item} handler={this.handler} /> } handler(ev) { // ココで子に渡したpropsを使ってなんかしたい } } さてどうしたらいいんだという話。 jsx-no-bindとは eslint-plugin-react/jsx-no-bind.md at master · yannickcr/eslint-plugin-react · GitHub esl
React Stateless Functional Componentを使うといい9つのポイント!(Class Based との違い)ComponentReact それではいきます。 1 Classが必要ない constructorをつかわなくてもいいし、コードがシンプルになる。 2 thisが必要ない class based componentではTHISが必要だけど、functional componentではthisがいらない。thisって混乱しやすいから使わなくてもいいのはとっても楽! ちなみに、bindはstatelessのコンポーネントの場合は必要ない。 3 UIに特化できる Stateless function componentはpresentational componentsにとって都合がいい。presentational componentというのはふるまいよりもU
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ReactやVueなどコンポーネントベースで作っていくViewのライブラリが普及したことで、コンポーネント指向での開発が一般化してきた昨今のフロントエンドですが、このコンポーネントの設計に悩まれる方も多いのではないでしょうか。 コンポーネントをどの粒度、どんな状態で分割するのが良いのか、などなど、特にチームで開発する時に認識が揃っていないとカオスになりがちな部分であると思うので、自分なりの設計をする際の指針を言語化しようというのが本記事の目的です。同じように悩まれている方にも何らか示唆を提供することができたら嬉しいです。 想定読者 「コ
2018-02-27Composable な UI 設計を目指したフロントエンド開発こんにちは、開発本部の舘野です。医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」の開発を担当しています。 昨年、ジョブメドレーでは事業所が利用する採用管理画面の UI リニューアルを行いました。ユーザが使いやすい UI づくりを目指すために、長期間にわたり誰が開発しても一貫性ある UI を実現できるようなシステムが必要です。そこで今回は「Composable」な UI システムの実現をテーマに、どのように開発を行ったのかについて、共有させていただきます。 背景:画面や機能追加のたびに UI の一貫性がなくなっていたジョブメドレーの採用管理画面とは、医療機関や介護施設の採用担当者が求人情報の管理や応募者の選考状況の管理などを行う画面です。 この採用管理画面ですが、リニューアル以前はAngularをフレームワークとして採
こんにちは。カヤックのReactおじさんこと島津です。 最近はVue.jsにも浮気し始めましたが、Reactについての記事を書きます。 Reactのコンポーネントが増えてきて管理が大変 Reactを使うとコンポーネントの部品化が捗りますが、 開発規模が大きくなってくるとその数も増えてきて管理が大変になってきます。 スタイルガイドを導入 スタイルガイドとは、UIパーツの用例と実表示例をまとめたドキュメントのことです。 これがあるとパーツの再利用性が高まります。 例:Codepenのスタイルガイド 人力で手書きしていっても良いのですが、更新が追いつかなかったりするので自動生成する仕組み化ができるツールを使いましょう。 代表的なものとしては、CSSのコメントからドキュメントを自動生成してくれるkss-node などがあります。 今回はCSSだけではなく、Reactのコンポーネント単位でドキュメン
Takuto Wada @t_wada TJ が component を開発するにあたっての所信表明エントリ。なぜ npm や bower や browserify とは別のものを開発することにしたか。 / “Components - TJ Holowaychuk” htn.to/713F39 2014-06-17 17:36:01
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く