RTX 4080 SUPERやRadeon RX 7900 XTXには勝てるのだけど……
GeForce RTX 5080、RTX 4090に下剋上ならず
2025年01月29日 23時00分更新
2025年1月30日より、「GeForce RTX 5090」(以下、RTX 5090)ならびに、「GeForce RTX 5080」(以下、RTX 5080)の販売がグローバルで解禁となる。“一応”NVIDIAの公式が示した予想価格は、RTX 5090が39万3800円〜、RTX 5080が19万8800円〜となっている。
しかし、近年の傾向からNVIDIA予想価格で提供されるモデル(いわゆるMSRPモデル)はごく一部であり、本格流通が始まった際の実売価格はさらに上がると予想される。
先日RTX 5090のレビュー(前編・後編)をお届けしたばかりだが、今回はRTX 5080のレビューが解禁となった。まず本稿ではRTX 5080の概要と基本的なベンチマーク、それに加えてクリエイティブやAI系アプリを中心検証し、後編はゲームだけで検証するとしよう。
レビュー用にNVIDIAよりお借りした「GeForce RTX 5080 Founders Edition」(以下、RTX 5080 FE)の化粧箱とインナーケース。中に入っているハードの凶暴さとは対照的に、オール段ボール製のパッケージはとても“エコな感じ”がする
この連載の記事
-
第33回
トピックス
NVIDIA「GeForce RTX 5050」4万4800円から 7月下旬発売 -
第32回
自作PC
GeForce RTX 5060をゲーム11本でベンチマーク、「これでいい」と「VRAM 8GBはつらい」のせめぎ合い -
第31回
自作PC
GeForce RTX 5060、旧世代に動画エンコードやAIの強さを見せつける -
第30回
自作PC
GeForce RTX 5060をプレビュー、VRAM 8GBでも安ければ許される? -
第29回
自作PC
GeForce RTX 5060 Ti 8GBは今のPCゲーム環境では“理”のある選択ではない -
第28回
自作PC
GeForce RTX 5060 Ti 16GBをゲーム13本で性能検証、RTX 5070の微妙な立ち位置が浮き彫りに -
第27回
自作PC
GeForce RTX 5060 Tiの16GB版を検証、“xx60 Tiの欠点”は克服できたのか? -
第26回
PCパーツ
NVIDIAがGeForce RTX 5060 Ti&RTX 5060を投入、299〜429ドル帯の最新GPU -
第25回
自作PC
フレームレート集計に革命!?NVIDIAのAIフレームワーク「Project G-Assist」でベンチマークライターは失業する? -
第24回
PC
バッテリー駆動時間ものびる? Razer Blade 16 (2025)でノートPC向けGeForce RTX 5090のゲーミング性能を検証 -
第23回
PC
GeForce RTX 5090 Laptop搭載ゲーミングノートPC、Razer Blade 16 (2025)で内なる平穏を得る - この連載の一覧へ