世界最大テックイベント「CES 2025」現地レポート 第23回
NVIDIAの展示ブースをレポート
NVIDIA純正のRTX 5090 FEは2スロット厚で大丈夫? 他社は3.5スロット厚のモデルも
2025年01月08日 18時45分更新
NVIDIAは北米ラスベガスで開催中のCES 2025で、「RTX Blackwell」こと「GeForce RTX 50シリーズ」(以下、RTX 50シリーズ)を発表した。発表の場となった基調講演では、ジェンスン・ファンCEOのプレゼンだけで約1時間半のステージを走り切り、聴衆を大いに魅了した。
基調講演の壇上では、NVIDIA純正デザインのビデオカード「GeForce RTX 5090 Founders Edition」(以下、RTX 5090 FE)がお披露目。既報でお伝えした通り、CUDAコア数は2万1760基、TGP(ビデオカードの消費電力)は575W。前代未聞の異次元スペックであるにも関わらず、2スロットに収まるというデザインに衝撃を受けた人も多いはずだ。
基調講演の翌日に開放されたNVIDIAの展示スペースでは、RTX 5090 FEの実物に加え、AICパートナーメーカーのビデオカードも展示していた。簡単ではあるが筆者が興味をひかれたモノをいくつか紹介してみたい。
RTX 5090 FEのDouble Flow Throughデザインとは?
まずはRTX 50シリーズのFEについて。RTX 30シリーズより採用された「Flow Through(フロースルー)」デザインとは、ファンの風を表から裏側に通り抜けるように設計することで、ヒートシンクの放熱効率を最大化しようとする試みだ。Flow ThroughデザインはFEだけの専用設計ではなく、AICパートナーのビデオカードでも普通に採用されている。
今回、NVIDIAはRTX 50シリーズのFEにおいて、そのFlow Throughデザインをさらに発展させた「Double Flow Through(ダブルフロースルー)」なるデザインを採用した。RTX 30/ 40シリーズではFlow Through機構になっている場所はカード後部のファンのみだが、それをカード前部のファンにも適用したものだ。
RTX 5090 FEの場合、メイン基板はカード中央3分の1程度の空間のみであり、GPUやVRMの熱は両翼のヒートシンクに送られる。それぞれのヒートシンクがFlow Throughなので冷却効率が高い、というカラクリ。今までのデザインではカード前側のファンの風は基板に阻まれてカードの上や下、あるいはバックパネル側に押し出される。しかし、Double Flow Throughにすることでビデオカード全体がPCケース内部の空気を下から上に押し上げる装置として機能する。
ただし、TGP 575WのGPUが発する熱がすべてCPU側に押し寄せることになるため、天面ファンや背面ファンで熱気を外に逃す必要がある。とはいえ、いまどき背面ファンが1基だけみたいな窒息PCケースを使うのは非現実的であるため、一般的な自作PC環境ではあまり気にする必要ははいだろう。
この連載の記事
-
第44回
トピックス
520Hz駆動のゲーミングディスプレー、目視で260Hz駆動と見分けられる? -
第41回
AI
「愛情深い知性」が描く未来、LGが提案するAI革命 -
第40回
スマホ
最新ゲーミングから合体式スマホまで、CES 2025で見つけた楽しいスマホまとめ -
第39回
トピックス
アメリカで失敗連発! 海外出張でやらかした編集部員の反省記 -
第38回
トピックス
カジノって安全? 夜に歩いても大丈夫? 毎年ラスベガス取材に行く記者のとっておきの話 -
第37回
デジタル
AIが作った偽の動画は、もう誰も騙せなくなる -
第36回
トピックス
ラスベガスの街は綺麗だ! 精細な写真でバーチャル観光 -
第35回
トピックス
【日本の誇り】海外で「日本は何が有名ですか?」と聞いてみた -
第34回
デジタル
「ゲームガチ勢」のMSIブース、CES 2025に持ってきた注目製品をレポート -
第33回
PC
Razerが新設計の超薄型ゲーミングCopilot+PC「新Razer Blade 16」を発表 -
第32回
トピックス
脳のマッサージ機や針なし注射、CESで見つけた“これから来る”技術まとめ - この連載の一覧へ