はてなキーワード: 押井とは
昔々、ある村に神山健治という心優しい少年が住んでいました。神山は毎日村の周りの森で遊び、自然を愛でるのが大好きでした。ある日、彼は森の中で不思議な音を聞き、音の出所を探しているうちに、一匹の小さな押井に出会いました。押井は小さな動物で、その声が神山を引き寄せたのです。
押井は普通の動物とは異なり、知恵を持っており、話すことができました。押井は村の外れに住んでいたが、何らかの理由で森に迷い込んでしまったと言いました。神山は押井を元の場所に戻してあげることを決意しました。
神山と押井は一緒に森を歩き、その間に多くの困難を乗り越えました。谷を越え、川を渡り、夜には星空の下で語り合いました。その旅の中で、神山は押井だけでなく、自分自身の心の深さを知ることになりました。
やがて、彼らは押井の家に到着しました。押井は神山に大変感謝し、「君のような友だちを持って幸せだ」と言いました。ふたりは別れるのが寂しかったが、また必ず会うことを約束しました。
村に戻った神山は、押井と過ごした日々を決して忘れませんでした。彼は村の人々に押井の話を語り、みんなに自然を大切にし平和に暮らすことの大切さを教えました。
この物語の教訓は、「異なる存在との出会いが心を豊かにしてくれる」ということです。
ℋ𝒶𝓅𝓅𝓎 ℰ𝓃𝒹.
ポエムにはならないはずなんだよね
小説でポエム書いちゃうと、ラヴクラフトの詩もそうだけど、映像化は不可能というか、寧ろ詩から想像をかなり膨らませて映像にすることになっちゃう
例えば、ラノベ、涼宮ハルヒだとかでもいいけど、小説、文字表現からアニメになる、映像になると、基本的にはストーリーが詰まってる
文字で言い表せるんだよね、物語がちゃんとしてる、当たり前だけど元が小説だから
でも、AKIRAというか、特に初期の大友とかは漫画だから、絵だから表現できたわけで、絵で描かれたポエムなんだよね
物語として考えるとフワフワしてる、でも、エヴァもそうだよね、雰囲気だけでも、漫画以上の映像、アニメではそれが可能になる
絵で表現されたポエム、理屈はどうでもよくて、視覚効果として気持ちが良ければいい、究極的にはモーションタイポグラフィーとかにもなる
とにかく、観ていて気持ちがいい、その場その場で取り繕ったようなシーンだろうが、セリフ回しが気持ち良ければいい
押井作品とかもそう、宮崎駿が押井氏をそんな風に評価してたこともあったよね、難解な台詞とか表現してるけど、実際は中身がない
でも、それが作品の雰囲気というか、重い空気を作り出したりしてる、繰り返しになるけどエヴァもそう
涼宮ハルヒのアニメを小説に逆変換することは当然可能で、逆変換すれば元の小説になる、それなりの厚さの文字列になる
でも、AKIRAを小説にしても、なんか薄っぺらくなっちゃう気がする
こんな爆発をする、こんなビルがある、そういう映像の凄さを文字表現にしたら、凄い薄っぺらくなっちゃうと思う、AKIRAみたいな映像重視の作品は
別にそのどちらかが正解というわけではなくて、作品の構築方法、攻め方が違うだけであって、どっちも凄いし、どっちも存在していい
まあ、でも、AKIRAもエヴァも、あー、雰囲気ポエムきたー、みたいにツッコミながら視聴しちゃうんだけどね、それも楽しいんだよね
まあ、スタッフロールが全員、末端動画まで日本人だし、まだバブル崩壊後でも余裕がある日本だった時期の映画でもあるし、
今だったら、中国人、韓国人スタッフの名前が並ぶけど、まあ、それなりのクォリティーになってきたというか、
中国は国内の政治とかがああでなければ、もっと自由な表現で日本を超えるぐらい面白いものを作れる可能性も出てきたけどね
やっぱ、AKIRAは全日本のアニメの勢力をスタジオとかを結集した感じがあるよね
それだけ結集できたのは、みんなが大友氏の漫画に、絵に、表現に魅了されたわけで、やっぱりそれって凄いよな、って思う
鳥山明でさえ影響受けてるよね、AKIRAのアニメ見るたびに思っちゃうけど
荒川弘もそうだし、魍魎戦記マダラもそうだし、バスタードは当然そうだし、なんかもうみんな大友を記号として受け入れてるよね
なにかってと球体とか好きだよね、AKIRA見てると
老人とか子供を描くのが好き、女性はつり目でツンツンしてる娘が好き、球体とか単純幾何学形状を大枠に、それをまた緻密に描くのが好き
昭和アニメの雰囲気が懐かしく、若い頃の押井さんの才能がいかんなく発揮されている名作とは思うが、キャラの言動に違和感があった。
「いいか、よく聞けよ俺はな!他の娘と同じようにラムにもきっちり惚れとる。ただあいつは、俺が他の娘とお付き合いしようとすると邪魔するので結果的に逃げ回っているわけだ。わかったか!わかったらラムをだせ。ラム抜きのハーレムなど不完全な夢、肉抜きの牛丼じゃ!そんなもんぶち壊して俺は現実に帰るぞ、ラムを出せ!」
あたるは世界の存亡がかかっていても、かかっているからこそ嘘くさくなるのを嫌がって決してラムに好きだと言わない。
どんな女の子にでも好きと言えるが、ラムにだけは言えない、それがあたるがラムを特別愛しているという表現になっている、あたるは拗らせたツンデレだ。
当時はまだ原作が完結していなかったので、あたるの理解を間違っていたのだろう。
原作者の監修は入らないのだろうか。