[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「Cisco」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Ciscoとは

2023-06-12

ヤフコメやばいくらいインターネット老人会で「ワシの若いころ…」

マイナンバーカード関連のトラブルで連日連夜ネガティブ報道が絶えない

特にゲンダイあたりはここぞとばかりに否定的記事を連投している。

が、記事を書いているのはIT専門家でもない自称経済評論家の方だったりして論点がズレまくっている。

正すべきところをしっかり正して前に進んでほしいのだが

メディアの質が悪いせいで変なところばかり正す方向になりそうだ。

また、トラブルは蟻の子1匹許してはならないみたいな論調も、進化を止めるだけなのでやめてほしい。

それに輪をかけてひどいのはヤフコメ欄だ。

マイナンバー制度憎し現政権憎しの人たちがここぞとばかりに元気になっている。

が、そのコメントの質が驚くほど低い。

例えば以下のコメントだ。

y_h********2時間

これはciscoサーバによって構築されているんでしょうかね?

プログラミングシステム構築も最初に作ったのが間違っていると間違っているところだけ書き直すとそのほかにボロが出てしまものです。

プログラミングしている人なら分かると思うが完璧につくっても予期せぬトラブルが起きるものです。

まり一度最初から構築しなおすのがベストです。

個人的にはLINE官公庁が使っている事の方が100倍問題だと思っていますけどね、日本人韓国は信じる、自国は信じないっていうののが凄いです。

国会議員カード」を作れ! トラブル続出のマイナカードへ、国民から強烈な皮肉

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8106cec13deeda2ef44d71a3f093c143db579fc/comments

cisco・・・・?サーバ・・・・・?

何を言っているんだ…?

他にもひどいものがたくさん…。

たぶん「昔ちょっと何らかのシステム開発に携わった老人」たちが、今時のシステムソフトウェア開発をまったく知らずに

自分たち過去経験をもとにレスしているのだろう。

クラウドとか、アジャイル開発とか、リー思想とか、何も知らないのだとおもう。

ましてやソースコードを書くという経験をしているかどうかも怪しい。

いや、知識がなければ批判してはいけないというわけではない。

ただ知識を持たないのであれば、正しく批判できているのか自問自答すべきであろう。

少なくともこう知ったかぶって叩いているのは目に余る恥ずかしさである

この手のレスtwitterでも5chでもよく見かける。

もう老人たちは知らないのであれば黙っていてほしいものだ。

「わしが若いころは!」と何一つ変わらない。

しかも、この手のレスをいっぱい見たメディアはまた記事を書く。

インターネットでは以下のようなコメントがー…」と。ひどいマッチポンプだ。

マイナンバーの件では関係各所に適切に反省をしてほしい。

が、老人たちの意見はもうたくさんだ。あまりにも質が低い。

メディアはそれを煽るな。どんどんコミュニケーションの質が下がる。これこそが日本衰退の原因じゃないのかとおもう。

形を変えた「ワシの若いころは…」が日本ダメにしそうだ。

2023-05-24

anond:20230524165018

MSAdobeSAPCISCOOracleもボッタクリだと思ってるけど

業績がいいかというとそうでも・・・

2023-05-07

[]I LOVE SF

SFSan Francisco

いや、マジで(笑)

おお昔、片岡鶴太郎アメリカ帰りのイキりが「サンフラン」て略してカッコつけてたのをツカミで大嗤いしてたけど、それ(嗤ってたの)今じゃ間違いなんだなーってこと

(「CiscoRock City」じゃなかったのかよ?!)

2023-02-09

エンジニア転職について

製造業金融エンジニア引抜で年収2割増しらしいのでこれから転職考えているブラック企業エンジニアや一人社内SEに向けてアドバイス

基本情報くらいは取っておこう

自社開発している会社じゃ当たり前レベルだが、今盛り上がっている業界ではそれだけで凄いと思われる。

あとベンダー系の資格と違って上流工程ネットワークとかもさわりは学べるので働くにも便利。資格より経験と言われる業界だけどぶっちゃけ中小一般企業Pythonで何をどうとか言っても響かないぞ。

Cisco資格取っておこう

ネットワークの基礎知識得るにはこれで充分。基本→応用→ネスペと行くならより上位を取るべきだろうが今盛り上がっている業界LAN繋げるだけで凄いと言われたりする業界だ。主に外の技術者と話すための知識

AWSクラウドプラティショナー取ろう

GoogleMSもあるけど正直AWS一択はまだ続くので学んで損は無い。初歩の資格だけどAWSの各種サービスを知ることができるのでシステム構築するときあんサービスあったよなと思いだせるようになるので良いぞ。これも外の技術者

1個くらい個人WEBサービス作ろう

ハードル高そうだけど世の中の本屋にある教則本を1冊やりきって1%くらい自分らしさ出してGithubに載せて履歴書URL乗せておけ。で当日動かしてアピール。これはたまに古参の小太り社内SE知ったかぶりマウント取ってくるの防ぐための先制パンチだ。もちろん単純に人手不足だけど能無し技術者引きたくないって純粋な人にも刺さる。これってあの本のソースですよねとか言ってくる奴はごく一部の会社以外居ない(まれに著者に会います

職務経歴書技術系は全部書いておこう

サーバ構成とか言語とか先に書いておいてそっち読んでと言っておこう。システム構成図書いとけ。口で言うの面倒だし。そうすれば相手は頑張ったことや学んだことくらいしか聞いてこない。たまに小太り社内SEVBって聞いてVBAとかだと思ってマウント取ってくるけどお前はAccessDB管理している気分楽しんでろ。(Access自体に罪は無いです)

ほんと準備がすべで

面接とかマジでアディショナルタイム職務経歴書をせこせこ書き1個くらい携わったシステム構成図と各種技術を描画しPDFにしておき、あとはその会社HPなんとなく眺め暇だったら四季報業界地図でその業界のなんとなくの雰囲気を覚えれば話は弾むからみんなさっさと転職しよう。もちろん職場は引き留めに入るかもしれないが金以外の交渉は受け付けるな。出す条件は賞与除いて額面で年収600で。上の条件取ってれば残業無し賞与別で年収500は固いよ。

その他

自分が止めた後もっといい条件で前の職場募集するかもしれないとか思うかもしれないがお前を好待遇で引き留められなかった会社がそれ以上の価格スタートラインではお前以下の人間を雇えるわけないし、運よく雇えてもとてつもない物を期待するからその人も同じ金額もっと楽なとこに転職するから気にすんな。

2023-01-15

anond:20230115144653

まあシリアルインターフェースCiscoスイッチいじるのもOSインストールするのも一応ITっちゃITだけど、そんなんほとんどの人に不要スキルだろ。

それとも、デスクトップPCを使う人間が全員CLI経験するべき理由でもあんの?

2023-01-02

anond:20230102020928

ブルーカラー仕事は辞めろ、あれは人生の終わりへの一直線だ

先月辞めた。

好きだし自由仕事だったけどヒエラルキーが低い

簿記2級、宅建行政書士プログラミングCISCO、なんでも自分に合う資格を選んで取ってそっからさらステップアップできる道を聞いて進め

資格は沢山持ってる

けど学歴がないからどうしようもない。

学歴を今更作る気もない。

人と会って友達100人にフラれてもいいから1人彼女作れ

頭も性格も顔も悪い奴ですら普通にかわいい娘と付き合ってるのなんかよくある

今は彼女居ないがモテはい

今のところ、社会上級国民向けにやってる施策のせいで俺は底辺を這いずり回る羽目になってるだけでそうでないモノに関しては普通に努力して掴んでいる

ただどうしても道理に合わせないと駄目なものに打ち勝てない

起業したい でもやりたいことがない 儲かるかな?と思ってもリスク被ってまでやりたくない

2022-12-11

anond:20221211125837

IT業界には様々な資格がありますが、おすすめとしては、業界標準の資格である情報処理技術者」や「ITパスポート」が挙げられます。これらの資格は、基本的ITスキルを持っていることを証明するものですので、スキルアップの助けになると思われます

それ以外にも、プログラミング言語に特化した資格や、サーバーネットワークの専門知識が求められる資格などがあります。例えば、「Java」や「Python」などのプログラミング言語に関する資格は、プログラマーとしての技術証明するために役立ちます。また、「Cisco Certified Network Associate」や「Microsoft Certified Solutions Expert」などのネットワークサーバーに関する資格は、ネットワークエンジニアサーバーエンジニアとしての技術証明するために役立ちます

ここ1年ほどで以下の資格を取ってみたのですね。素晴らしいです。

Python3エンジニア認定データ分析試験
統計検定2級
バイオインフォマティクス技術認定試験

それらの資格は、それぞれ異なる分野において重要スキル証明するものですので、スキルアップに大変役立つと思われます特にPython3エンジニア認定データ分析試験は、データサイエンス機械学習の分野で重要スキルであるとされており、今後のキャリアアップ活用できるでしょう。統計検定2級は、統計手法分析手法知識証明するものですので、データ分析ビッグデータの分野で活用できるでしょう。また、バイオインフォマティクス技術認定試験は、バイオインフォマティクスの分野で重要スキル証明するものであり、医療バイオテクノロジーの分野で活用できるでしょう。

データベーススペシャリスト試験というのがあるらしいから、来年に受けてみようと思っているのですね。

データベーススペシャリスト試験は、データベースの基本的知識スキル証明するための資格です。今後、データベース技術データ分析の分野でキャリアアップを図る際に、役立つと思われます

その他にも、IT業界には多くの資格がありますので、自分キャリアや専門分野を考慮して、適切な資格選択することが重要です。例えば、以下のような資格があります

・「応用情報技術者」: ネットワークサーバーなどの応用技術証明する資格

・「システムアーキテクト技術者」: システムの構築や設計などのスキル証明する資格

・「サイバーセキュリティスペシャリスト」: サイバーセキュリティ基本的知識スキル証明する資格

・「クラウドコンピューティング技術者」: クラウドコンピューティング基本的知識スキル証明する資格

これらはあくまで一例ですので、自分キャリアや専門分野に合った資格選択することが重要です。

2022-11-22

技術はてなー(笑)

プラパケットキャプチャ記事リバースエンジニアリングに該当するみたいなのを見かけて頭痛が痛いにも程がある。

リバースエンジニアリング禁止するハードソフトなんて端末だけでなくルータFW含めて幾らでもあるけど、んじゃあ業務としてパケットキャプチャやる度にMSCiscoやFortinetにお伺いたてるのが正しいとでも思ってるんだろうか。というか常識的に考えてパケットキャプチャリバースエンジニアリングになるわきゃねーだろと思うけどこの間隔の違いって業界の違いなんか?

2022-10-23

anond:20221023115042

都内にいるなら選択肢多すぎてむしろ絞れないんですけど

確か増田は院卒か院中退の設定だったよな

給与は安いがネタでなくてマジでどこも受からないというのなら下記なんか語学勉強になるしいいんでないの?

 

日本語/英語 共にビジネスレベル

資格試験や点数では判断しません。周囲の力を借りながらもお客様社員業務についての会話ができることが必要スキルです。

基礎的なパソコン処理能力

IT経験・年齢・国籍等 一切不問です。

ITネットワークサービスに対する興味がある方、成長意欲が高く、常にプロフェッショナルとしてお客様対応ができる方と共に働き、成長していきたいと考えています

https://www.inap.co.jp/recruit/

 

給与安いし夜勤あるのは嫌だよなら確か後楽園かその辺にCiscoとかの繋ぎ保守や構築支援やっている会社

確か大卒以上の募集で未経験可で400〜500万くらい出してたはず

増田の専攻が何かは知らんがこういうのはどうよ。名前思い出したら書く

 

気が滅入っているだけで実はそこまでアレじゃないですならフツーに大企業とか受けたら?

ITとか営業ならどこも門を開けていると思うが

2022-09-20

anond:20220919231348

貰える給与と本人が目指す方向性所属会社にもよるけど、基本的にそれは大ハズレ案件だな

散歩していい案件20しか見てなかったよ。それもひとりではなく"チームで"だぞ

一応、CCNALPICは推奨されてはいたけど、別になくても勤怠に問題無さそうな人なら採用してたし、

そもそもCisco機器サーバーに入ってコマンド打たせるとかトンデモねーことさせないです

監視サーバーアラート上げる>担当者エスカレーション報告書書いて終わりだぞ

Twilio でいいじゃんって思うけど、こういう仕事、何故かまだ絶滅していないです

 

強いて言えば、楽なことが知れ渡ってるので夜勤・日勤を混ぜたシフトを出してくる会社もあるくらい

夜勤専属で押し通せない会社もある

 

個人的には昼勤務もめっちゃ暇で基本遊んでてOKとかでもない限り、夜勤専属で押し通せないなら監視以外の仕事した方がいいと思う

グローバル展開してて夜間帯も時差のある国の海外支社からの問い合わせ対応しますよみたいな、いわゆる夜間帯専属の社内ヘルプとかやった方がまだいい

基本的に暇だし、英語使えるからいいんじゃないかと。在宅もあるしそもそも在宅で雇ったことがある

在宅の具体的な活用

24hで海外サイト対応も依頼されたよ。でもクソみたいな予算だよ。英語対応出来る人材どころか、未経験の子なら雇えるくらいの予算だぞ。バカなの?

 

解決策>

在宅勤務で地方在住の英語出来る人をスキル不問で雇う

(なお、都内オフィスに通いで同スキル人材雇ったら1.5倍はする上に求人時に競争力のある時給では無い) 

 

https://anond.hatelabo.jp/20200217210606

 

英語使いたかねーよならクラウドサービスサポート夜勤専属ってあるな

ある程度、それら周辺の知識経験があることは前提になると思うけど

2022-09-14

東京オリンピックスポンサー一覧

次はどこだと思う?

https://spodigi.com/sponsor-list/olympics/tokyo-olympics-2020/

ワールドワイドオリンピックパートナー

Coca Colaノンアルコール飲料

Airbnb民泊サービス

ALIBABA(オンラインモール、決済サービスクラウド・コンピューティング中国

Atos情報技術

Bridgestone(タイヤ免震ゴム自転車

Dow(化学製品

GEエネルギーインフラ、照明、輸送他)

Intel半導体VR、5G)

OMEGA(時計、計時、採点システム

PanasonicAV機器白物家電、電動自転車

P&G(家庭用品)

SAMSUNG無線通信機器

TOYOTA(モビリティー

VISAクレジットカード他決済システム

東京2020オリンピックゴールドパートナー

Asahi(ビールワイン

Asicsスポーツ用品

Canon(スチルカメラおよびデスクトッププリンター

ENEOS石油、ガス、電気供給

東京海上日動損害保険

日本生命生命保険

NECパブリックセーフティ先進製品ネットワーク製品

NTT通信サービス

野村証券証券

富士通データセンターパートナー

みずほ銀行銀行

三井住友銀行(SMBC)(銀行

三井不動産不動産開発

Meiji乳製品菓子

LIXIL住宅設備部材&水回り備品

東京2020オリンピックオフィシャルパートナー

味の素調味料乾燥スープアミノ酸ベース顆粒、冷凍食品

アース製薬(家庭用殺虫剤、虫よけ、肥料培養土及び除草剤

Education First Japan語学トレーニング

airweave(寝具)

キッコーマンソース(しょうゆ含む)、酢、みりん料理酒

KNT-CTホールディングス旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

JTB旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

CISCOシステム合同会社ネットワーク製品

SECOMセキュリティサービスプランニング

ANA旅客航空輸送サービス

ALSOKセキュリティサービスプランニング

大日本印刷印刷サービス

大和ハウス施設建設&住宅開発)

東京ガス (ガス・ガス公共サービス

東京メトロ旅客鉄道輸送サービス

TOTO(水回り備品

東武トップツアーズ旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

TOPPAN(印刷サービス

成田国際空港空港運営

日清食品カップ麺、袋麺、チルド麺、冷凍麺)

日本郵便郵便

日本空港ビルデング (羽田空港運営

JAL旅客航空輸送サービス

JR東日本旅客鉄道輸送サービス

久光製薬(外用鎮痛消炎剤)

三菱電機エレベーターエスカレータームービングウォーク

ヤマトホールディングス荷物輸送サービス

リクルート人材サービス&オンライン学習及び教育サービス

読売新聞新聞

朝日新聞新聞

日経新聞新聞

毎日新聞新聞

東京2020オリンピックオフィシャルサポーター

AOKIファッションブライダルエンターテイメント

Aggreko(仮設電源サービス

ECC教育

EY Japanプロフェッショナルサービス監査財務、税務、プロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

KADOKAWA出版社

GOOGLEIT企業

コクヨ(文具・家具メーカー

清水建設総合建設業)

TANAKAホールディングス田中貴金属持ち株会社

テクノジムフィットネス機器

乃村工藝社空間創造事業

パーク24駐車場事業

パソナグループ人材サービス人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用管理・配置支援サービス企業向け研修オンライン及びオフラインテストサービスなどの語学研修は除く))

ボストンコンサルティンググループプロフェッショナルサービス戦略コンサルティングプロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

丸大食品ハムソーセージウインナーベーコン魚肉ソーセージかまぼこローストポークスペアリブ

モリサワ文字フォントソフトウェア

ヤフーIT

産業経済新聞新聞

北海道新聞社新聞

2022-08-11

anond:20220811162423

というかLinuxコマンド叩ける・アレルギーないとAWSなどのパブリッククラウド使う時に困らないし

なによりも自宅でネットワーク勉強する時にVirtualBoxなどの仮想環境個人勉強ができるねん

アキバネットCiscoヤマハ中古ルーターをわざわざ仕入れPC複数台用意しなくてもね

あと、小さな会社ではNIC2枚ざしにしたLinuxPCルーターってたぶん今も動いてる

 

まぁ今時はCiscoクラウド学習環境ヴァーチャル学習環境提供もあるので必須じゃ無いし

製品もだいぶ安くなってるのでケチらないで買えって話といえばそれまでだけど

anond:20220811153603

ゆうて無くなったのは単純キッティングだけでパソコン先生お仕事はまだ無くなってないぞ

AADの面倒見たり資産管理したりヘルプデスクしないといけないからね

 

あと便宜上インフラエンジニアじゃなくて、

フツーにネットワークエンジニア名乗って恥ずかしくないレベルお仕事(大規模ソシャゲキャリアISP系の設計ネットワーク構築)してるならフツーにお仕事あります

Cisco周りの新規導入も誰も責任取りたくないか経験者かつ有資格者使うし、

いま現在も単純配線は何があってもしなきゃいけないので電気工事(オフィス工事)+LAN配線みたいなのはフツーにあるよ

2022-08-05

IT経験年収400万くらい得たかたらこれやっとっけ

・・・の続きを書こうとしたがなんか書く気が失せたでござるの巻

https://anond.hatelabo.jp/20220625194240#

 

面倒だからいろいろ省略して結論だけ書くと下記を目指すと良いと思います

 

あとIT世界現場猫世界そのままよ

みんなテキトーにヨシ!ってやってるのでテキトーで良いと思います

ただ入り口の段階では別に勉強要らんけどITでメシ食い続けようと思ったら

会社員として偉くなる or 勉強必要だと思います、これも現場猫といっしょだね

現場猫『べんきょー嫌いだから 現場のしごとに就くぞ! ヨシ!』

 

勉強から逃げられない #現場猫

https://twitter.com/karaage_rutsubo/status/1347693572426932225?s=20&t=3gZ6qRVUn1hJcOqAYbORHA

 

あとインフラでもプログラムから逃げられないです

でも最初の段階では別に書けなくてもいいです。給与上げたくなったら各自頑張ってください

2022-01-31

業務ルータ界隈って安かろう悪かろうが多いな

ネ〇〇ギアとかN〇Cとかバ〇ァローとか沢山出てるんだけど、

どれもクラウド管理とか歌ってるけどレスポンス機能イマイチで、信頼性が弱い。

なんかやろうとするとコマンドで細かいことができるCiscoヤマハになるんだな。

WindowsMacAndroidとはまったく違う力学業界

ガラケーで各社がOS独自開発してた時代あったけど、あれが20年も変わってない感じ。

2022-01-11

anond:20220110235850

学習として基板から理解するため&趣味のため自宅ラックを作ることは意味があるよ。

入口からずっとAWSVMです。の人に、基盤部分を理解できるのか疑問だ。

逆に基盤部分を理解している人は、容易にAWS理解でき、中身まで想像できる。

SASUKEクリアのために、自宅にSASUKEを作ることは意味ないの?

Ciscoシャアダントツに1位だし、コマンドは覚えるんじゃなくて理解するものだ。

理解した知識は様々なNWシステムで応用が利く。

anond:20220110235850

CISCO会社で取らされるからな~

自宅ラック勢というか自作系は結構地雷が多いと思う

2022-01-10

理系男子がハマるエセ科学一覧

カメラエセ科学

カメラエセ科学の塊と断言して良い

今やiPhoneを始めとしたスマホカメラの方が性能が良い場合も多いのだが

一眼レフ馬鹿デカレンズを付けてる方が良い写真が撮れると信じている人が多い

特にバズーカと呼ばれる望遠でF値の低いレンズを買ってはわざわざ興味も無い飛行機を撮りに空港へ行く理系男子は多い

ちなみにその手の望遠レンズエクステンダーを使うことで更に焦点距離を伸ばすためにF値が低い

エクステンダーを付けることでより望遠になるが、明るさを下げることになるから

望遠と超望遠の2本を持ち歩くのが面倒かつ高価なのでエクステンダーを使うような、ネイチャー系の人が使う

わざわざ夕方以降の暗い空港飛行機を撮るために作られてるわけではない

当然、明るいレンズは写りが良くなるわけでは無いし、そもそも絞って使う

他にもフルサイズ信仰キヤノンニコン無意味闘争などキリが無い

オーディオエセ科学

「いやいや、オーディオエセ科学にはハマってませんよ」

という人でもULTRA HDハイレゾヘッドホンを使ってる人が多い

人間の可聴域を超えた音を感じ取れると主張する

AACの256kbpsで十分すぎるほどに再現出来ているはずなのだが違いが分かるそうだ

ただ、彼らは絶対ブラインドテストはやらない

まぁ若い人が聞き比べればもしかしたら分かるのかもしれないが、そもそも聞き比べなければ良い

そして30歳を過ぎたら自分の耳に自信を持たない方が良い

コーヒーエセ科学

コーヒー豆をドリップし始めると段々と頭角を現す

豆の種類、産地、精製処理、焙煎度合い、淹れ方、エスプレッソラテアート、などなど

一番こじらせてるのは自分焙煎・手挽き・ネルドリップとかやってる人だ

見つけたら離れるように 深淵を覗いてはいけない

あとエスプレッソ機械をやたら改造し始める人もだいぶヤバい

Youtubeで見つけることができたりする ただしこちらの深淵も覗かない方が良い

自宅ラックエセ科学

個人事業主で何かサービスを始めるわけでもないのに自宅ラックをやってる人から距離を取ろう

いや、そもそもみんな距離を取っているだろう

自宅ラック運用することで技能習得できるとかいう謎理論をかざすが、自宅の庭にSASUKEを作る人と大差ないことに気付いてない

サーバならVMクラウドで良いし、ルータスイッチシミュレータで良い

そもそも最近ルータCISCOじゃないことも多いし独自コマンドが多いので実際に使い始めてからマニュアルを読めば良いし、それで間に合うような技能を付ければ良い

その技能習得のために自宅の庭にそり立つ壁は必要ない

データセンターの近くに住むことで低遅延だという主張も多いが光は1kmを5マイクロ秒で進むという事実からは目を背けている

筋トレエセ科学

筋トレにはエセ科学がない

何故か?筋肉が付いてない人がエセ科学を主張しても誰も信用しない

逆に筋肉が付いた人の主張するものエセ科学では無い

万人に共通するとは限らないがその人には少なくとも効果があったということは外から見て分かる大きな事実

筋肉は裏切らないし、嘘もつかない

カメラオーディオコーヒー・自宅ラック絶望したとき、人は筋トレを始めるのだ

2022-01-01

anond:20220101115955

Ciscoちごて「サンフラン」てゆうても嗤われへんくらい皆アホになったもんなー

2021-11-06

NW機器機能散逸さはLinuxのそれに似ている

それがメリットでもあるのだけど。

VLANという機能ひとつにしても各社でいろんな制約がちっこく書かれてたりする。

そう考えるとサーバー分野のWindowsというのは偉大だと思う。

最初から全部入り。でも高い。

RedHatCiscoでも結局高くなるんだけど、シェア全然違う。

いまGoogleChromebookでやろうとしているのだろうか。

あれはまったく別物か。業務で使うには厳しい代物。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん