[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

太陽フレアの警報や注意報、新年度にもスタート…通信障害やGPS誤差への影響予測

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 総務省は2024年度にも、太陽表面で起こる爆発現象「太陽フレア」に伴う通信の乱れや人工衛星の故障などといった影響を予測し、注意報や警報として国民に発信する新システムを稼働させる。具体的なリスクを「宇宙天気予報」として国民に広く知らせ、混乱を防ぐ狙いがある。

 大規模なフレアが起きると、船舶や航空機が使う短波通信の障害や衛星の故障、全地球測位システム(GPS)の誤差のほか、停電やラジオが聞こえなくなるなどの影響が出る恐れがある。

 17年には、大型ハリケーンに対応した米国の政府機関で通信障害が発生し、救援活動に支障が出た。日本でも01年、飛行中の国際線と成田空港の通信状況が断続的に悪化したとの報告がある。

 太陽は、約11年周期で活動が活発な「極大期」と静穏な時期を繰り返している。25年は極大期を迎えるため、大規模なフレアが発生しやすくなる。新システムは、フレアの影響を即座に周知するため、総務省所管の国立研究開発法人・情報通信研究機構(NICT)が開発し、24年度にも運用を始める。

 米国の観測衛星で捉えたX線などの強さが一定基準を超えると、「通信・放送」「衛星運用」「航空機の人体 被曝ひばく 」の3分野で想定される影響をメールで希望者に自動配信する。

 総務省が検討中の暫定基準によると、「通信・放送」では航空・船舶が使う短波通信への影響を発信。太陽静穏期の100倍のX線はレベル2(注意報)で、「一部の周波数帯で障害が発生する」と注意喚起する。1000倍はレベル3(警報)で、「日中は短波通信が全て使えない」などと発信する。

 「航空機の人体被曝」では、搭乗者の被曝量が毎時30マイクロ・シーベルトを超えることが想定される場合、注意を促す。

 NICTは今も、フレアの規模などを情報提供しているが、具体的な影響は発信していない。新システムで影響を周知することで、別の通信手段の利用を促したり、航空機での長時間勤務を避けたり、対策につなげる。将来的には、GPSの誤差など、より影響の大きいリスクに関する情報も加え、宇宙天気予報を強化する。

 総務省は、24年度予算案に通信・放送の安定運用のための関連費約15億円を盛り込んでいるが、その一部を新システムの運用費に充てる。NICTの津川卓也・宇宙環境研究室長は「即座に影響を周知することでフレアのリスクを理解してもらい、混乱を抑えたい」と話す。

 ◆ 太陽フレア =太陽の表面にある黒点とその周辺の磁場に蓄積されたエネルギーが解放される爆発現象。強いX線や高エネルギーの粒子が放出され、地球にも降り注ぐ。黒点が多いと、太陽活動が活発になり、フレアが起こりやすくなる。

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
「科学・IT」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
5077647 0 科学・IT 2024/02/26 15:00:00 2024/02/26 17:16:41 2024/02/26 17:16:41 /media/2024/02/20240226-OYT1I50081-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)