[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

日本人のノーベル賞ラッシュは期待できる? 「20世紀の遺産」頼みはもうできず…データから見えた「打開策」

2024年10月5日 17時30分 有料会員限定記事
0

記事をマイページに保存し、『あとで読む』ことができます。ご利用には会員登録が必要です。

 今年のノーベル賞受賞者が10月7日の生理学・医学賞を皮切りに発表される。日本人の受賞者が出るかどうかが注目される。2000年以降、自然科学分野の3賞(生理学・医学、物理学、化学)での日本人の受賞が急に増えたが、一昨年と昨年は受賞できなかった。受賞ラッシュは今後も続くのか。指標となる論文数などのデータからは、あまり楽観できないとの指摘もある。(編集委員・永井理)

◆2000年から「常連国」に

 日本のノーベル賞受賞者は28人(受賞時に米国籍の3人を含む)。世界で7番目の数だ。同賞は単に功績を顕彰する賞ではあるが世界に大きな影響力を持つ。特に自然科学では、その受賞者数が、国や大学、研究機関などの研究水準の高さを示す指標とみなされることもある。

ノーベル賞化学賞を2000年に受賞した白川英樹さん(左、木口慎子撮影)と、物理学賞を2021年に受賞した真鍋淑郎さん(杉藤貴浩撮影)

 日本では湯川秀樹ら受賞者に憧れて科学を志した人も多い。ノーベル賞がわが国の科学水準を大きく引き上げたのは間違いないだろう。やはり日本人の受賞の動向は気にかかる。
 日本では2000年を境に自然科学分野3賞での受賞が急増したのが特徴だ。それまで3賞の受賞者は湯川秀樹、朝永振一郎、江崎玲於奈、福井謙一、利根川進の5氏だった。だが、2000年に白川英樹・筑波大名誉教授が化学賞を受けたのを皮切りに、24年間で20人が受賞。今世紀に限ると、3賞の受賞者数は米国に次ぎ世界2位の「ノーベル賞常連国」だ。

◆「受賞ラッシュ」の勢いに陰り

 2008年には物理学賞と化学賞で計4人、2014年には物理学賞を3人が受けるなど、複数人受賞も珍しくなくなった。
 しかし、2016年以降は複数人受賞がなく、直近2年間は受賞者が出ていない。この4年間で受賞者は2021年の真鍋淑郎氏(物理学賞)1人だけ。真鍋氏は渡米後の業績で受賞していることも考えると、日本の勢いに陰りが見えてきたのかと気になるところだ。受賞者が2年間出ないだけで大げさかもしれない。しかし、気にするのはそれなりの理由がある。

◆「注目論文数」が急落した日本

 ノーベル賞級の研究かどうかを知る一つの手掛かりが、他の論文に引用された回数(被引用数)だ。ノーベル賞予想で知られる英クラリベイト社によると被引用数が2000を超すのが予想対象者を選ぶ一つの基準という。その研究の論文が多く引用されるのは世界的に注目されているということだからだ。
 文部科学省の調査では、被引用数が上位10%に入っている論文(TOP10%論文)数の国別ランキングで日本はこの20年間で4位から13位に順位を下げた。一方、論分総数は世界5位で研究投資額も3位と上位クラス。つまり注目論文を出す力、いわば基礎研究力が落ちたのだ。
 ノーベル賞は最初に成果が発表されてから受賞に至るまで平均で20年ほどかかる。2000年以降のノーベル賞ラ...

残り 1143/2286 文字

「東京新聞デジタル」スタート
この記事は会員限定です。

有料会員に登録すると
会員向け記事が読み放題
記事にコメントが書ける
紙面ビューアーが読める(プレミアム会員)

※宅配(紙)をご購読されている方は、お得な宅配プレミアムプラン(紙の購読料+300円)がオススメです。

会員登録について詳しく見る

よくある質問はこちら

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

コメントを書く

ユーザー
コメント機能利用規約

おすすめ情報

科学の新着

記事一覧